FX会社

新サービス「LINE CFD」の気になる評判・口コミは?意外なメリット・デメリットを徹底解説!

今回は、LINE証券の新サービス「LINE CFD」についてまとめていきます

みなさんは、CFDという投資をご存知でしょうか?

おばあさん
おばあさん
しーえふでぃー…とは何じゃらホイ…?
お母さん
お母さん
まだ日本ではあまり聞き慣れないサービスよね

CFDとはFXと同じような手軽さで、日本・米国の株式をはじめ、世界中のさまざな金融商品に投資することができる取引サービスです。

おばあさん
おばあさん
へえ…それは興味をそそられるわね…!

今回、LINE証券ではそのCFDをより身近に体験するための「いちかぶチャレンジコース」を開始しました。

この記事では、そんなLINE CFDの気になるサービス内容についてメリット・デメリットを徹底紹介、さらにTwitterの口コミからその評判を探っていきたいと思います!

この記事のポイントをまとめると…
  • 世界中の金融商品に投資できるサービス
  • 取引コストはスプレッドのみ
  • 100円以下の少額資金から始められる!
  • LINEとの連携で取引ツールの使いやすさも抜群!
  • レバレッジによるロスカットには気を付けよう
LINE CFDトップ

LINE CFDを始めるなら、今が絶好のチャンスです!

口座開設から取引&アンケート回答を行うだけで、誰でも簡単に総額1,500円をゲットできるキャンペーンを開催中。

これをきっかけに、みなさんもぜひ新たな投資サービスを体験してみてください!

\最大1500円もらえるキャンペーン中!/

お金マン
お金マン
こんなおいしいチャンスを逃す手はない!

LINE CFDとは?

LINE CFD 広告

LINE CFDは、LINE証券が提供するCFDの取引サービスです。

CFDというのは「Contract for Difference(差金決済取引)」のことで、実際の商品を受け渡しすることなく、売買によって生じる差額のみをやり取りする取引のことをいいます。

お金マン
お金マン
1,000円で購入した商品を1,500円で売却したら、プラス500円分の金銭だけをやり取りするということだね!
おばあさん
おばあさん
ふーん…何となく分かるような、分からないような…?

トレーダーのみなさんにとってはおなじみのFX取引も、「実際に通貨の受け渡しは行わず」、売買によって出た損益のみをやり取りする、CFD取引の一種です。

おばあさん
おばあさん
あー、そうか…!実際にドルとか手にするわけじゃないものね…!
お母さん
お母さん
そう言われると分かりやすいわよね♪
LINE CFD レバレッジ取引

売買時に金銭のやり取りをしないので、口座に一定以上の証拠金があれば、それ以上の金額の運用を行うことも可能です。

おばあさん
おばあさん
じゃあ、たとえば1,000円の証拠金で5,000円分の取引もできちゃうってこと…!?
お父さん
お父さん
その通り!それがいわゆる「レバレッジをかける」という手法だ!
LINE CFD 買い・売り

また、実際に商品をやり取りしなくてよいので、「売り」からスタートして、買い戻すことができるのもCFDの特長です。

お金マン
お金マン
売りポジションから始めた場合は、価格が下落した方が安く買い戻せるからプラスになるぞ!
お母さん
お母さん
普通とは逆のパターンになるのね♪

\最大1500円もらえるキャンペーン中!/

取り扱い銘柄

LINE CFD 幅広い商品

LINE CFDでは、日本やアメリカの株式を始め、株価指数やコモディティ(商品)、海外ETF(上場投資信託)など、とても幅広い金融商品のラインナップを取り揃えています。

おもな銘柄には、以下のようなものがあります。

  • 国内株:ソフトバンク、トヨタ自動車、任天堂、etc…
  • 外国株:アップル、マクドナルド、テスラ、etc…
  • 指数:米国NQ100先物、日本225先物、ドイツ株ETF、etc…
  • 商品:金、銀、ガソリン先物、天然ガス先物、原油先物、
  • バラエティ:ブロックチェーンETF、米国リートETF、etc…
お金マン
お金マン
世界中の金融商品に気軽に投資できるのは魅力だね

これだけ豊富な銘柄があれば、安全重視からリターン重視まで、さまざまなポートフォリオ(金融資産の構成)で戦略を立てていくことができるでしょう。

お父さん
お父さん
リスク分散の軽減は基本だ!

特に、アメリカの株式市場はコロナショック以降に大きく成長、ダウやナスダックで史上最高値を次々と更新してきたので、とても大きなチャンスを秘めているといえるでしょう!

お母さん
お母さん
2022年に入ってからは下落気味だけど、まだまだポテンシャルはありそうよね♪
おばあさん
おばあさん
アップルとかアマゾンとか、生活に身近な銘柄は気になっちゃうわ…!

手数料

LINE CFDの取引手数料は、完全無料となっています。

ほかにも、口座の管理料や維持手数料、ロスカット、資金振替などについても一切費用はかかりません。

おばあさん
おばあさん
あら、それは太っ腹ね…!

実質的な取引コストとなるのはスプレッドのみなので、とても低コストな投資が実現できるでしょう。

おばあさん
おばあさん
なるほど…ところで、スプレッドって何…?

スプレッドとは買値と売値の差額のことで、LINE CFDでは同じ銘柄でも買値の方が高くなっているため、その分がユーザーにとってのコスト(証券会社にとっての利益)となっています。

お金マン
お金マン
これもFXと同じ仕組みだね!

スプレッドの幅は銘柄によって異なりますが、数十円程度から数百円程度のものまであります。

\最大1500円もらえるキャンペーン中!/

お母さん
お母さん
投資をする際には、必ずコスト計算もしておきましょうね♪

LINE CFDのメリット

LINE CFDでの取引には、どのようなメリットがあるのでしょうか?

なかでも、特に大きなメリットとなるのが以下の6点です。

LINE CFDのメリット
  • 少額資金から始められる
  • 配当金調整額が貰える場合も
  • LINEの通知で情報をお知らせ
  • 初心者にも扱いやすい取引ツール
  • 24時間好きなタイミングで取引
  • LINE証券・FXから振替で即時入金
お父さん
お父さん
よく特長をとらえて、効率的な投資を目指そう!

少額資金から始められる

LINE CFD 少額で始められる

LINE CFDは証拠金取引なので、レバレッジをかけて実際の資金よりも大きな金額の運用を行うことができます。

レバレッジの倍率は銘柄の種類によって、以下のように設定されています。

  • 株式CFD:レバレッジ最大5倍まで
  • 株式指数CFD:レバレッジ最大10倍まで
  • バラエティCFD:レバレッジ最大5倍まで
  • 商品CFD:レバレッジ最大20倍まで
お金マン
お金マン
銘柄によって最大レバレッジが変わってくるのは、FXとは違う点だね!

さらに、いちかぶチャレンジコースでは米国株を0.1株単位で取引できるので、最大レバレッジをかければ現物株に比べてわずか50分の1の資金で運用できることになります。

お母さん
お母さん
まあ!それだと随分安く取引できそうね♪

たとえば2022年11月現在では、おもな米国株の最低必要証拠金の目安は以下のようになっています。

  • アップル:約365円
  • コカ・コーラ:約136円
  • ゼネラル・モーターズ:約94円
  • インテル:約111円
  • マクドナルド:516円
  • マイクロソフト:約639円
  • ネットフリックス:約790円
  • ナイキ:約282円
  • スターバックス:約195円
  • テスラ:約1,914円
  • ツイッター:約76円
  • ウォルト・ディズニー:約306円

100円以下でも取引を始められるのは、初めての方にとっても大きなメリットとなるでしょう。

おばあさん
おばあさん
安すぎて、コカ・コーラのペットボトルの値段かと思ったわ…

配当金調整額が貰える場合も

LINE CFD 配当金調整額

LINE CFDでは株式やETFの銘柄を保有していると、「配当金調整額」が貰えるケースがあります。

これは株式取引の配当金にあたるもので、企業の業績に応じてその利益の一部が株主に分配されるものです。

お母さん
お母さん
CFDでも配当金があるのは嬉しいわね♪

レバレッジをかけていれば、もちろんその倍率に応じた配当金調整額が受け取れるので、より効率的に利益を得られることになります。

お金マン
お金マン
これは株式にはないCFDならではのメリットだな!

ただし、売りポジションを保有している場合は、逆に配当金調整額を支払わなければいけなくなるので気を付けてください。

おばあさん
おばあさん
え、そうなんだ…売りポジションだといろいろ反対になるのね

配当金調整額は、権利付最終日(株主権利が得られる期日)の取引が終了したタイミングで受け取る(支払う)ことになります。

金額や発生日については、取引画面の銘柄情報からそれぞれ確認することができます。

お父さん
お父さん
取引を始める前に必ずチェックしておこう!

LINEの通知で情報をお知らせ

LINE CFD IINEで通知

LINEアプリで「LINE CFD公式アカウント」を友だち追加しておくと、経済指標や急変動などの重要な情報を通知してくれます。

通知をタップすれば、そのままLINE CFDのアプリを開くことができるので、外出中でもスムーズに取引に移ることができるでしょう。

お母さん
お母さん
これなら絶好のチャンスも逃さずに済みそうね♪
お金マン
お金マン
LINEアプリならほとんどの人が使用しているから、その点でも便利だな!

経済指標の発表前には、前回の結果とその後の変動幅、さらに今回の予測もまとめて知らせてくれます。

おばあさん
おばあさん
へえ…なんて親切なお友だちなのかしら…!

通知の対象とする国やタイミング、重要度なども自分で設定できるので、取引内容に合わせてカスタマイズしてみましょう。

価格の急変動の通知も、変動率と監視期間を指定しておくことができます。

\最大1500円もらえるキャンペーン中!/

初心者にも扱いやすい取引ツール

LINE CFD アプリ

LINE CFDの取引ツールはシンプルかつ見やすい画面デザインと操作性で、初心者にもとても親切な設計となっています。

LINE CFD ライト版

「LINE CFD ライト版」ならインストール不要で、LINEアプリからも起動が可能。

お母さん
お母さん
LINEアプリとの連携がとても便利なのね♪

チャートを確認しながらワンタップで売買できるので、より着実な取引を実現してくれるでしょう。

お父さん
お父さん
取引ではタイミングがすべてものを言う!
LINE CFD アプリ

スマホアプリ版には、さらに高度なチャートや取引オプションが搭載されているので、外出先からでも自宅と変わらない本格的な取引を行うことができます

みんかぶ社が提供する各種ニュースや経済指標は、カテゴリ別に振り分けることができるので、自分の取引内容に合わせてカスタマイズしてみましょう!

おばあさん
おばあさん
これならスマホからの取引もはかどりそうだわ…!

24時間好きなタイミングで取引

LINE CFD ほぼ24時間取引できる
LINE CFDではほぼ24時間、いつでも金融商品を取引することができます

おばあさん
おばあさん
へえ…それは便利ねえ…!

たとえば国内株式の場合、東京証券取引所では平日の午前9:00〜11:30の前場と、午後12:30〜15:00までの後場しか取引することはできません。

お金マン
お金マン
株式取引はかなり時間帯が限られているんだ!

しかし、LINE CFDなら世界各国のさまざまな銘柄が取り揃えられているため、以下のようにどの時間帯でもいずれかを取引することが可能となっているのです。

指数CFD

  • 日本255先物:平日8:30〜翌6:50(夏時間8:30〜翌5:50)
  • 米国先物:平日8:30〜翌6:05(夏時間7:00〜翌5:05)
  • ETF:平日23:30〜翌5:50(夏時間22:30〜翌4:50)

株式CFD

  • 国内株:平日9:00〜11:30・12:30〜14:50
  • 米国株:平日23:30〜翌5:50(夏時間22:30〜翌4:50)

商品CFD:平日8:00〜翌6:50(夏時間7:00〜翌05:50)

バラエティCFD

  • 米国VI先物:平日8:00〜翌6:05(夏時間7:00〜翌05:05)
  • その他:平日23:30〜翌5:50(夏時間22:30〜翌4:50)

仕事などで忙しく、日中はなかなか時間を取れないという方でも、より手軽に株式取引できるようになるでしょう。

お母さん
お母さん
自分の取引しやすい時間帯から銘柄を選んでおくとよさそうね♪

LINE証券・FXから振替で即時入金

LINE CFD 振替入金
LINE CFD口座への入金は、「LINE証券」か「LINE FX」のいずれかの口座から振替によって行います。

お母さん
お母さん
LINE CFDの口座に直接入金することはできないのね

取引画面のメニューから「振替入出金」を選択、振替元口座と金額を入力して「振替を実行する」をクリックすれば、即時完了となります。

おばあさん
おばあさん
なるほど、これは簡単そう…でも、元の口座にはどうやって入金するのかしら…?

LIN証券とLINE FXでは、それぞれ以下のような方法で入金を行うことができます。

  • LINE Pay(即時反映)
  • クイック入金(即時反映)
  • 銀行振込(入金確認から数分程度で反映)
お金マン
お金マン
どれも手数料は無料だよ!ただし銀行振込は、入金元の銀行で手数料がかかる場合もあるから確認しておこう!

なお、それぞれの口座同士やLINE CFDからの振替入金もできるので、3つのサービスを併用していると資金移動がとても便利になります。

お父さん
お父さん
投資の幅を広げていくことは、戦略の広がりにもつながるぞ!

ただし、FX・CFDでは証拠金維持率100%、信用取引では保証金率30%を割ってしまうと強制ロスカットとなってしまうので、必ず余裕を持った資金運用を心がけるようにしましょう。

お母さん
お母さん
強制ロスカットだけは絶対避けたいものね♪

\最大1500円もらえるキャンペーン中!/

LINE CFDのデメリット

一方、LINE CFDのデメリットにはどのようなものがあるのでしょうか。

特に気を付けてほしいのは、以下の4点です。

LINE CFDのデメリット
  • 元本割れのリスクがある
  • 取引期限のある銘柄がある
  • 金利調整額を支払うケースも
  • 株式・投資信託とは損益通算できない

ただし、いずれもLINE CFD特有のものではなく、CDF全般にいえるデメリットとなっています。

お金マン
お金マン
CFDで取引したいなら、この辺のリスクは見込んでおかないといけないね!

元本割れのリスクがある

LINE CFD 元本割れのリスク

LINE CFDは、元金保証された投資ではありません。

価格変動によっては元手よりマイナスとなってしまうケースもあるので、その点は頭に入れておきましょう。

お母さん
お母さん
多くの投資では避けられないリスクよね
おばあさん
おばあさん
それを踏まえた上でも魅力があるから、チャレンジしてみたくなるわよね…!
LINE CFD レバレッジのリスク

特にレバレッジをかけていると、利益だけではなく損失もその分だけ大きくなっていくので、注意が必要です。

証拠金維持率が100%を下回るとロスカットによる強制決済となってしまうので、あまり無理なレバレッジはかけないようにしましょう。

お父さん
お父さん
初心者のうちは、2〜3倍程度にとどめておくのが無難だぞ!

取引期限のある銘柄がある

LINE CFD 取引期限
LINE CFDの金融商品のなかでも、以下の先物の銘柄には取引期限が設けられています

おばあさん
おばあさん
えっ…期限があるんだ…!?
  • 日本225 先物
  • 米国30 先物
  • 米国NQ100 先物
  • 米国SP500 先物
  • ガソリン 先物
  • 原油 先物
  • 天然ガス 先物

これらの銘柄には、後ろに「(〇〇年〇〇月)」といったかたちで、その期限が記されています。

お母さん
お母さん
それならひと目で分かりやすいわね♪

ポジションを保有したまま取引期限を迎えると、そのタイミングで強制決済されてしまうことになるので気を付けてください。

お父さん
お父さん
期限が近付いてきたら、決済のタイミングを計るようにしよう!

なかには、先物以外でも取引期限が設けられている場合があるので、それぞれの銘柄情報でよく確認しておいてください。

金利調整額を支払うケースも

LINE CFD 金利調整額

LINE CFDでは、個別の株式やETF、金・銀を保有していると金利調整額を支払うケースが出てきます

これは、証拠金で運用するための資金調達コストなどを調整したもので、基本的には買いポジションを保有したまま翌日に持ち越すとマイナスとなり、支払うことになります。

お金マン
お金マン
日をまたぐと発生することから、オーバーナイト金利ともいうぞ
お母さん
お母さん
FXのスワップポイントと似ている感じね

ただし、実際には買い・売りポジションのどちらでもマイナスとなるケースも多いので、気を付けてください。

LINE CFD 金利調整額一覧

たとえば2022年3月10日の金利調整額は、金・銀の売りポジションでゼロとなっている以外は、すべてマイナスとなっています。

おばあさん
おばあさん
本当だ…プラスはひとつもないのね…

ただし、その金額はほとんど1円以下、多くても数円程度にしかならないので、そこまで気にする必要もないでしょう。

お父さん
お父さん
最初からコストの一部として考えておいた方がよさそうだな!

金利調整額は毎日変動していくので、それぞれの銘柄情報やマーケットの一覧などで確認しておいてください。

お金マン
お金マン
計算が面倒な人は、金利調整額の発生する銘柄は避けておくといいぞ!

株式・投資信託とは損益通算できない

LINE CFD 損益通算

確定申告の際、CFDによって得られた利益は「先物取引に係る雑所得等」として、FXや先物取引と「損益通算」で合算することができます。

お父さん
お父さん
投資に対する課税は「利益-損失」の金額が対象になるぞ!
お金マン
お金マン
損益通算は、異なる投資のプラスマイナスをまとめられるという考え方だ!

しかし、株式や投資信託などとは損益通算することができないので気を付けてください。

おばあさん
おばあさん
ええと…つまり、どういうことになるのかしら…?

投資による収入は雑所得となり、給与所得のサラリーマン(年収2,000万円以下)の方は20万円、それ以外の方は基礎控除の48万円を越えると分離課税申告により一律20.315%(所得税+住民税)の課税となります。

お母さん
お母さん
給与所得とは別の扱いになるのね♪

従って、一般的なサラリーマンの方であれば、年間の投資による利益が50万円あったとしても、30万円の損失があれば申告の必要はないことになります。

これを損失通算で考えると、ケースごとに以下のようになります。

損益通算のケースごとによる違い
  1. 株式で50万円の利益、投資信託で30万円の損失が出た場合
    損益通算で50万円-30万円=20万円の所得
    →20万円以下なので申告は不要
  2. 株式で50万円の利益、CFDで30万円の損失が出た場合
    損益通算できないため50万円の所得
    →20万円を超えるので申告が必要
  3. CFDで50万円の利益、FXで30万円の損失が出た場合
    損益通算で50万円-30万円=20万円の所得
    →20万円以下なので申告は不要
おばあさん
おばあさん
なるほど…これは分かりやすいわね…!

複数の投資を行っている方は、このことをよく頭に入れておきましょう。

LINE CFDの評判・口コミ

LINE CFD 評判・口コミ

すでにLINE CFDを利用している方は、実際のサービス内容にどのような感想を抱いているのでしょうか?

Twitterでの評判・口コミを引用してみたので、ぜひ生の声を確認してみてください!

お金マン
お金マン
率直な意見を参考にしてみよう!

こちらの方々のように、やはりまずは少額取引から試しているトレーダーが多いようです。

気軽に株式取引にチャレンジできるのが、LINE CFDの最大のメリットといえそうですね。

こちらの方のように、取引ツールの使いやすさを挙げている声も数多くありました。

取引ツールは成績にも直結しやすいので、特に重要なポイントになります。

\最大1500円もらえるキャンペーン中!/

一方で、こちらの方々のように資金管理で失敗してしまったケースもあるようです。

それさえ気を付ければうまく稼げていたようなので、証拠金の維持率はしっかりチェックしておきたいところですね。

こちらの方々のように、キャンペーンをきっかけに始めたというユーザーも数多くいました

とてもお得な内容となっているので、みなさんもぜひ口座開設して参加してみてください!

お母さん
お母さん
LINE CFDのキャンペーンはほとんど無条件で貰えるから、絶対におすすめよ♪

LINE CFDで開催中のキャンペーン

LINE CFDキャンペーン

現在、LINE CFDでは商品デビュー応援キャンペーンを開催しています。

現金で総額1,000円をゲットできるチャンスなので、ぜひみなさんも参加してみてください!

お金マン
お金マン
これだけお得なキャンペーンは他ではなかなか見られない!

\最大1500円もらえるキャンペーン中!/

LINE CFDのまとめ

LIN CFD まとめ

ここまで、「LINE CFD」についてまとめてきました

LINE CFDはLINE証券が新しくスタートした、手軽に世界中の金融商品を取引できるサービスです。

取引コストはスプレッドのみ、資金もわずか100円以下の少額から始めることができます。

LINEとの連携も便利で、取引ツールも使いやすいので、初心者でもスムーズに取引に入ることができるでしょう!

いくつかの注意点さえ押さえておけば、安全かつ幅広い投資をいつでもどこからでも楽しむことができます。

今ならサービス開始を記念して、総額1,000円が貰えるキャンペーンも開催中なので、ぜひみなさんも口座開設してみてください!

\最大1500円もらえるキャンペーン中!/

Line fxの評判や口コミ
【辛口】LINE FX(ラインFX)の評判・口コミ|メリット・デメリットは?今回はLINE FXの評判や口コミについて詳しくまとめていきます。 これから投資を始めようと思っている方は、是非最後までチェックし...

免責事項

・本ウェブサイトは、株式会社デジタルアイデンティティ(以下、「弊社」と表記します。)によって運営されており、その著作権その他の知的財産権は弊社に帰属します。本ウェブサイトの全部又は一部を無断で転用・複製することはできません。
・本ウェブサイトは、情報提供及び解説を目的としたものであり、FXその他の金融商品に関する契約締結の代理、媒介、斡旋、勧誘や投資・運用等の助言を行うものではありません。本ウェブサイトの情報の利用及び投資に関する最終的な決定は利用者の判断によるものとし、弊社はこれに一切の責任を負いません。
・本ウェブサイトに含まれる記述・計算等はあくまでも例に過ぎず、弊社はその使用等に関して一切の責任を負うものではありません。
・本ウェブサイトに含まれる情報には将来の業績や事象に関する記述が含まれている可能性がありますが、それらの記述は予想であり、その内容の正確性等を保証するものではありません。弊社はその使用等に関して一切の責任を負うものではありません。
・本ウェブサイトに掲載されている情報の正確性については万全を期しておりますが、弊社はその内容について保証するものではなく、その使用等に関して弊社は一切の責任を負いません。
・本ウェブサイトの内容は予告なしに変更、削除する場合があるほか、システムメンテナンス等のため一時的に公開、情報提供を停止する場合があります。
・その他、弊社は利用者が本ウェブサイトを用いて行う一切の行為について何ら責任を負うものではありません。