今回は、マネースクエアについて紹介していきます。
マネースクエアはトラリピを中心に非常に魅力的なサービスを提供しています。
- マネースクエアはトラリピが最大の魅力
- トラリピは無料で使うことができる
- 設定も簡単で、初心者にも人気のサービス
- キャンペーンも開催中
- 自動売買で時間をかけずに資産運用したいという方におすすめ
マネースクエアはトラリピを使ってみたい方に非常におすすめ。
今ならキャンペーンも開催中なので、興味のある方は今のうちに口座開設しておきましょう!
\当サイト限定!独自設定のレポートもらえる!/
Contents
マネースクエアの総評
今回はマネースクエア(M2J)をご紹介します。
すでにFX取引を始めている方であれば、一度は聞いたことがあるかもしれない「トラリピ」というサービスはこのマネースクエアが特許を取り、提供しています。
おそらく会社名よりこのサービスの名前の方が有名でしょう。
マネースクエアは、FXだけではなく株式指数CFD(くりっく株365)という商品も提供しています。
CFDとは、Contract For Differenceの略語で「差金決済取引」や「証拠金取引」を意味します。
「株価指数CFD(株価指数証拠金取引)」は東京金融取引所に上場されており、2010年にスタートしたばかりの比較的新しい金融商品です。
このトラリピや株式指数CFDのような比較的あたらしいサービスがマネースクエアの特徴ともいえるでしょう。
マネースクエアの良い評判・メリット
では具体的なメリットを詳しく解説します。
トラリピが魅力的
やはりマネースクエアといえば、この「トラリピ」でしょう。
以前はトラリピは有料のサービスでしたが、2018年9月から無料になりました。
トラリピとは「トラップ(罠) リピート(繰り返し) イフダン」の略称です。
イフダンとは、FXの注文方法の一つで「ある価格でエントリーし、ある価格になったら決済する」というように新規注文と決済注文を同時に発注する方法です。
「IF-DONE」や「IFD」と表記します。
このイフダン注文を、罠を仕掛けるように自動で繰り返し発注するので「トラリピ」です。
FXのチャートは細かく上がったり下がったりを繰り返すため、その動きに合わせてトラリピは注文を発注していきます。
特にFXはトレンド相場よりもレンジ相場が多く、利益が取りにくいといわれているレンジ相場ではトラリピは力を発揮します。
トラリピの設定の種類
トラリピには設定があり、自分でその設定を決められます。
- ①通貨ペア
- ②売買
- ③レンジ(上限 下限)
- ④注文金額
- ⑤トラップ本数
- ⑥利益金額
- ⑦決済トレール
- ⑧ストップロス
トラリピの通貨ペア
通貨ペアは13種類とそれほど多くはないように思えますが、マイナー通貨に関しては突発的にチャートが動くことも多いためそもそもトラリピにはあまり適しません。
また、自動売買では取り扱い通貨ペア数が13種類以下のところも少なくないです。
そのため、通貨ペアは13種類でも十分でしょう。
トラリピのおすすめの売買設定
以下の画像を元に、トラリピの売買について説明していきます。
売買は、売りか買いのどちらでエントリーするかを設定します。
チャートの上下を取りに行くトラリピとはいえ、長期のトレンドは確認しておいた方が良いでしょう。
下げ相場であれば売りで、上げ相場であれば買いの設定をしておくと勝率が高くなるでしょう。
レンジは、上限の値段と下限の値段を設定してリピートする範囲を決めます。
設定する目安としては、直近の高値や安値までは広げないほうが良いと思います。
高値や安値に近づくと、そのままトレンドを形成する可能性がありますので、レンジ相場を形成しやすい幅で設定することをお勧めします。
注文金額は、その名の通り注文時の注文金額です。
繰り返し注文入れるため、一回の取引量は上げずにレバレッジを低く抑えるべきです。
勝ちを急いで金額を大きくすると、すぐにロスカットに合ってしまい退場させられてしまいます。
FXに負ける理由の大半はレバレッジを上げすぎることにあるため、資金に対して小額の設定をしましょう。
トラップ本数は、一度に仕掛けるトラップの本数です。
これも多すぎると、結果的に取引量が多くなるため前述の注文金額とバランスをとって決めましょう。
利益金額は、一回の取引における利益の金額を設定します。
もちろんこの金額を大きく過ぎると勝率が下がります。
トラリピは取引回数が多くなるため、安定した収益を求めるのであれば利益金額は小さめにしましょう。
トラリピには、決済価格が値動きの「トレンドを追いかけることで、利益の極大化をねらう」決済トレールという機能があります。(特許第5841277号)
この機能を利用すると、トレンド相場が発生し大きく動いたときにその利益を大きくする効果がありレンジ相場以外にもチャンスが増えます。
ストップロスは、一度に許容する損失の設定です。
トラリピに限らずFXで一番重要と言っても過言ではないのが損切。
FXでは絶対に負ける取引もあるので、上手に負けることが、安定して勝つ秘訣でもあります。
損切は必ず設定して、リスクコントロールを心がけましょう。
\当サイト限定!独自設定のレポートもらえる!/
ツールが使いやすい
マネースクエアの取引ツールは他社と比べるとシンプルですが、その分使いやすくなっています。
取引ツールは以下のようになっています。
- マネースクエアFX(パソコンブラウザ、Macにも対応)
- ポケトラ(iPhone・Android向け)
- ポケトラ for iPad
- ポケトラ for Android(Kindle版)
マネースクエアFXはパソコンブラウザ向けのFX取引ツールです。
ブラウザアプリのため、ソフトをダウンロードする必要はありません。
MacOSでも利用できますが、対応OSはSafariのみです。
この取引ツールから自動売買ツールのトラリピを利用することができます。
ポケトラは、iPhone・Androidスマホ向けのFX取引ツールアプリです。
スマホアプリでも自動売買ツールのトラリピを利用できます。
他社の自動売買ツールは、パソコンでしか利用できないツールが多いので、スマホでも自動売買ができるのは非常に魅力的。
外出先でも簡単に設定が変更できるため、急な相場にも対応できます。
ポケトラ for iPadはiPad向けのアプリです。
最大6画面まで表示ができるため、複数の通貨ペアや異なる時間足のチャートを同時に確認できます。
ポケトラ for AndroidのKindle版もあります。
対応端末はKindle Fire HD7。
Kindle端末を持っていて、大画面でFXを楽しみたいなら利用してる価値はあるでしょう。
お得なキャンペーン中
マネースクエアはキャンペーンがとても多いです。
そのほとんどが、マネースクエアポイントの付与。
現在は、FX新規口座開設キャンペーンが開催中。
新規取引でオリジナルぬいぐるみが獲得できます。
過去にはトラリピでメキシコペソを取引するとポイントがついたり、スプレッド半額キャンペーンなどがあります。
その他にはお友達紹介プログラムやLINE@友だち登録キャンペーン、新春お年玉プレゼントキャンペーンだと少し変わったものも。
常に何かのキャンペーンがあるため、新規口座開設した方だけではなくすでに口座を開設している方もチェックした方が良いでしょう。
\当サイト限定!独自設定のレポートもらえる!/
資産運用のサービスが豊富
また、マネースクエアはあくまでマネーゲームではなく資産運用としてFXや株価指数CFDを提供しています。
そのため、トラリピのみではなく投資教育や専門家によるコンサルティングサービスなどにも力を入れています。
セミナーの動画や経済ニュースなどの情報はすべて無料のため、取引しなくても情報収拾のために口座開設する方も多いです。
トラリピと同じくらいのマネースクエアの特徴としては、ポイントステータスというサービスがあります。
証拠金の金額と一回の取引量によって、取引ごとにポイントが入ります。
そのポイントは楽天ポイントやAmazonギブト券にも交換できます。
このポイントを目的に取引するのは現実的ではないですが、何度も取引しているうちにポイントが貯まっているととてもお得な気分になります。
\当サイト限定!独自設定のレポートもらえる!/
マネースクエアの悪い評判・デメリット
次にマネースクエアのデメリットについて解説していきます。
利用するにあたり、メリットだけでなくデメリットもしっかり抑えた上で使いましょう。
スプレッドが広がりやすい?
マネースクエアもいくつかデメリットがあります。
1つはスプレッド。
短期売買を行うにあたってスプレッドは非常に大きな要素になります。
自動売買ツールのトラリピも、どちらかというと短期売買のためこのスプレッドは無視できません。
ただ、スプレッドは重要な要素ではありますが絶対ではありません。
やはり、取引の際の成績が結果的には利益を生むので自分の取引成績と、このスプレッドを考慮した方が良いと思います。
注文画面が使いにくいという声も
前述では、ツールが使いやすいというお話をしました。
ただマネースクエアはシンプルな分、使いにくいという意見もあります。
経験者でも、ツールの使い方がわかりにくいせいで注文ミスをしたりするため重要な要素にはなります。
もしマネースクエアを利用していくのであればツールの操作方法はしっかり把握してから取引するのが良いでしょう。
決して注文ミスをして大金を失わないようにしましょう。
行政処分を受けた経験
FX業者にとって、一番重要な要素と言えばやはり安全性だと思います。
いくら提供しているサービスがよくて利益を上げられたとしても、FX業者自体が破産になり資金が返ってこなくなっては意味がありません。
実はマネースクエアは2017年にサイバー攻撃による情報漏えいで行政処分を受けています。
これだけを聞くと安全性を持たれるかもしれません。
しかし、他の大手のFX業者(GMOクリック証券や外為どっとコム等)も過去には行政処分を受けています。
過去に行政処分を受けていながら今でも営業している会社に共通しているのは、行政処分後に非常にサービスの質が上がっていることです。
行政処分を受けたばかりの時期はやはり新規口座を申し込む人は激減します。
マネースクエアも行政処分後は新規口座開設の受付を停止していました(現在は再開)。
やはり、それを取り戻すべくサービスの質を上げなければFX業者として残っていくのは難しく、実際に処分後に倒産する会社もあります。
その中で特徴を最大限に出しているマネースクエアは信頼できる会社に値するでしょう。
具体的な安全性については、マネースクエアは自己資本比率346.5% (19年12月末現在)という健全な財務状況で、1銀行分け完全信託保全もあります。
最近のFX業者はいきなり破綻するということはほとんどなくなりましたが、
経営状況が悪くなると提供するサービスも比例して悪くなることもあるので安全性は常に確認しておいた方がよいでしょう。
この部分に関しての現在のマネースクエアは全く問題ありません。
マネースクエアをおすすめできる人
マネースクエアは、自動売買ツールのトラリピという明確な特徴があります。
そのため、万人向けというわけではなく用途によって使い分けた方がよいでしょう。
やはり、マネースクエアの最大の魅力はトラリピ。
特に、FX取引に時間をあまりとれたくない方に自動売買がおすすめです。
一度設定してしまえば、その設定どおり取引を行ってくれるため一日に何度かチェックするだけでいいので手間がかかりません。
また、取引ルールが定まっていない初心者や取引ルールをなかなか守れない方には自動売買ツールは向いています。
\当サイト限定!独自設定のレポートもらえる!/
マネースクエアをおすすめできない人
マネースクエアは完全に完全に放置で儲けようと考えている方にはあまりおすすめできません。
自動売買ツールのトラリピも、結局は設定が必要で、知識がなさすぎるとうまく運用できません。
FXには資金管理やチャートを読む力は常に求められるため、自動売買だけに頼るのは危険です。
裁量取引も自動売買もFXの知識は最低限必要です。
設定だけを真似して一時的に利益を出しても、長期的にみてしっかりとした運用ができないといつか資金を失います。
まだ初心者の頃に利益を出すと、勘違いをしてどんどん取引金額も大きくなり破滅に向かいます。
そのため、自分でも裁量取引を行いながら自動売買の手法も学ぶという両輪があって初めてトラリピも機能すると思います。
何もせずにだた黙って利益を上げられるシステムは、投資が生まれてからこのかたまだありません。
そのあたりを念頭においたうえで自動売買ツールを利用しましょう。
マネースクエアの概要
会社名 | 株式会社マネースクエア |
---|---|
英語社名 | MONEY SQUARE, INC. |
創業 | 2002年10月10日 |
設立 | 2014年5月20日 |
代表取締役社長 | 藤井 靖之 (2019年8月1日現在) |
取締役 | 水口 直幸 藤森 昭彦 菊池 英彦 中田 華寿子 ※社外取締役 (2019年8月1日現在) |
監査役 | 山本 和夫 長尾 隆史 (2019年8月1日現在) |
執行役員 | 伊奈 正剛 北澤 一夫 斎藤 博隆 竹島 英樹 (2019年8月1日現在) |
監査法人 | PwCあらた有限責任監査法人 |
資本金 | 17億円(2019年3月31日現在) |
役職員数 | 112名(2019年3月31日現在) |
取引銀行 | 株式会社三井住友銀行、株式会社三菱UFJ銀行 |
本社所在地 | 東京都港区赤坂9-7-1 ミッドタウン・タワー40F |
連絡先 | 電話番号: 03-3470-5050(代表) FAX番号: 03-3470-5053 |
出典:マネースクエアの会社概要
マネースクエアの評判・口コミまとめ
トラリピを始め、マネースクエアには他のFX業者にはない明確とした強みがあります。
その反面デメリットもあるので、よく理解した上で自分の取引スタイルと合うかどうかを見極める必要があります。
マネースクエアに限らず、FX取引で資金を運用するのであればしっかり資金管理の知識を付けたうえで自分の武器になるものを探しましょう。
トラリピはマネースクエアの専売特許ですのでそれを生かす勉強も必要です。
\当サイト限定!独自設定のレポートもらえる!/
▼他のFX会社については以下の記事をご一読ください!