今回はちょいトレFXの評判・口コミについてまとめていきます。
FX会社は数多くありますので、様々な点を比較して自分に合ったFX会社で取引をすることが大切です。
この記事ではちょいトレFXのメリット、デメリット、口コミについて厳選して紹介しますので、口座開設を考えている方は参考にしてみてください。
- マウス操作で簡単に独自ストラテジー作成可能
- 取引ツールはインストール不要
- ストラテジーの自動最適化機能あり
- バックテストでストラテジーの検証可能
- 取り扱い通貨が多い
- 1000通貨から取引が可能なので少額投資も可能
ちょいトレFXは1000通貨から取引可能なので少額投資もでき、初心者の方にもとてもおすすめのFX会社。
また、自分仕様にシステムトレードのストラテジーを開発できるのが売りです。
もし口座開設を考えている方は、お早めに開設してみましょう。
\5400円から始められる!/
また、自分で理想的なトレードを実現したいという場合は自動売買の最終形態と言われているトライオートFXがおすすめです。
細かい設定まで詳細にできますので是非始めてみてください。
今なら最大53,000円のキャッシュバックがもらえるキャンペーンをしています。
【当サイト限定】
\53,000円&限定レポートもらえる/
Contents
ちょいトレFXの総評
おすすめ度 | |
---|---|
使いやすさ | A+ |
安全性 | A+ |
取り扱い通貨数 | 14種類 |
スマホ対応 | ○ |
取引手数料 | 無料 |
最低通貨単位 | 1000通貨 |
ストラテジー作成がとても簡単で、自由度の高いFXトレードが初心者にもできる自動売買がこの「ちょいトレFX」です。
また、ストラテジーの機能を確認するバックテストが充実しており、過去のチャートと照らし合わせてストラテジーのロジックの検証を行うことが可能です。
さらに、1000通貨から取引を開始できるので、システムトレードを経験してみたい方にもぴったり。
今ならキャンペーン中ですので、この機会に口座開設してみましょう!
\5400円から始められる!/
ちょいトレFXの仕組み
「ちょいトレFX」はストラテジー選択型のシステムトレードです。
つまり、あらかじめ用意されたストラテジーから自分に合う好きなものを選択するだけで、あとはシステムに自動で取引を行ってもらうものです。
他社のストラテジーの中には高機能ではあるが複雑で難しいものもあるため、初心者の方には嬉しいですね。
好みのストラテジーを選んだら、あとはそのストラテジーが現在の為替でうまく動くのかをバックテストで検証します。
バックテストで良い結果が出たら、テスト運用もしくは実際に運用していきましょう。
今日もちょいトレで30ぴ。
だいたい2時間でこの時給なら良しとする
今週はここまでー❤️— ハルさん (@haru__fx) September 5, 2019
ちょいトレFXのメリット・良い評判
それでは、ちょいトレFXのメリット・良い評判について紹介します。
- 設定の自由度が高い
- 最小1000通貨から取引開始
- 取り扱い通貨が多い
- スマホで取引可能
- 取引手数料が無料
それではそれぞれの特徴について見ていきましょう。
設定の自由度が高い
ちょいトレFXにはストラテジー広場といものがあります。
ストラテジー広場…
あらかじめ厳選されたストラテジーが用意された場所。ここからお好みのストラテジーを選び運用をすぐに始めることができる。
これなら、初心者の方も簡単に始めることができます。
また、ストラテジーを自分でも作成することが可能で自分好みに自由にカスタマイズできることもメリットとなっています。
設定もほかのFX会社に比べると設定しやすい仕様になっているので、システムトレードに慣れてきたら、自分好みに変えていくのがいいかもしれません。
FXプライムのちょいトレFXはミラートレーダーよりもMT4に近い自動売買システム。
簡単に言えば、MT4よりも簡単に自動売買ルールを作れるといった感じでしょうか。
ただ、公式サイトを見るだけだとイマイチ特徴が分かりづらいのですよね・・・。— 勝ち組投資術 (@winnerfxnet) March 6, 2015
また懲りずにシストレを始めました。Fx PrimeのちょいトレFXで、トライアンドエラー中。パラメーターを設定したり指定の期間でバックテストしてフィッティングできるので、ミラートレードより自分のイメージに近いことが出来そう。
— Ktsm (@ktsm2000) November 28, 2016
最小1000通貨から取引可能
最小1000通貨から取引が可能になっています。
他社では最低取引量が10000通貨に設定されたりしていますが、ちょいトレFXでは1000通貨、つまり5000円から始めることが可能です。
少額から取引を始めて、FXを経験してみたい方やシステムトレードを初めてという方に嬉しい仕様ですね。
また、少額の投資ですので損失も小さく抑えることができるので、慣れてない方などは少ない資金から始めることをおすすめします。
てかマジでfxは通貨数を少なくして練習するのがオススメ。
ホント去年とか10通貨とかで練習してたんだ。2,3百円でヒィヒィ言ってたんだ僕(笑)
それを100通貨にあげ、1000通貨にあげ、
今では普通に1ポジション4000通貨とか普通にエントリー出来る練習してる間に資金すったら意味ないよね(笑)
— アマゾー (@fx_nano_report) September 25, 2019
取り扱い通貨が多い
取り扱い通貨は14ペアからなっており、主要通貨を中心に取り揃えており、他では取り扱いが少ないSGD/JPY(シンガポールドル/円)もあります。
ですので、主要通貨から取引を始め、徐々に慣れてきたら違う通貨を挑戦してみるのも良いかもしれません。
自分の成長に合わせて通貨の幅を広げていくことができるのは非常に嬉しいポイントですね。
昨日はユロポン触ってみたネギ。上手く取れたネギ。新しい通貨ペアは最初入る時ドキドキするネギ。
— ナガネギマン(FX) (@naganegimanfx) September 17, 2019
\5400円から始められる!/
スマホでも取引できる
スマホは、ブラウザで専用サイトにログインして、「ストラテジーの状況確認・稼働・停止」、「取引履歴の表示」、「チャートの表示」「レート一覧の表示」を確認することができます。
仕事や外出中も自動で取引は行われていますので、いつでもスマホひとつで取引状況などを確認できるのはありがたいですね。
お店いっぱい見てきた。素敵な商品を見て目の保養になりました。ひとりランチは結局マックで・・・スマホでちょいトレ。約4000円ゲットできたからいいか。BOOKOFFで初心者向けのFX本もゲット。午後のトレードで利益減らさないようにしないとな(-.-)
— Jasmin863 (@Jasmin2065) May 12, 2017
取引手数料が無料
ちょいトレFXはシステムトレードですが、裁量トレードと同様に取引手数料は無料です。
ほとんどのFXのシステムトレードの場合、取引をするたびに取引手数料が発生します。
例えば、FXブロードネットのトレッキングトレードの場合、1000通貨取引で片道20円、往復で40円の手数料を支払わなければなりません。
自動売買の設定で取引回数を多くするのであれば、大きな手数料になりますので、考慮しなくてはならないポイントです。
ですので、手数料無料にこだわりたい方にとっては手数料無料は大きなメリットと言えるでしょう。
キャンペーンで手数料無料期間を設けてもたった1ヶ月じゃストラテジーの検証に不十分です。シストレはそんな簡単じゃありませんからねぇ
— Q (@Q9__kabu) January 30, 2019
\5400円から始められる!/
ちょいトレFXのデメリット・悪い評判
今度は、ちょいトレFXのデメリットについて見ていきましょう。
取引所を決める時は、メリットをいつも考慮しがちですが、デメリットも考慮に入れることを忘れてはいけません。
取引所を決めた後に後悔しないように、いまのうちに悪い評価もしっかりとチェックしましょう。
初心者には使いこなすのに時間がかかるかも
上記のように、「ストラテジー広場」を利用すれば、簡単にシステムトレードを始めることができます。
しかし、為替相場は常に変化するので、ストラテジーが絶不調や絶好調のときもあります。
そのため、バックテストを行い、選んだ売買プログラムや作り上げたロジックが過去の相場、値動きと照らし合わせて、損益がどのくらいになるのかしらべなければなりません。
バックテストを行うことで、過去の相場の中の運用成績を明らかにし、そのシステムの収益力を把握することができます。
しかし、バックテストやパラメーターの最適化など少し複雑な工程もありますので、初心者の方には慣れるの時間が必要かもしれません。
押し目のストラテジーの一つがこの数年の資産曲線の角度が寝てきたので、この連休で昔受けたセミナーの資料などを読むなどして色々と検証したら、検証結果の合計損益が8%増加した。色々と試す事は重要ですね。
— 子育てぱぱ (@papanoinvest) September 25, 2019
スプレッドが広いという声も
スプレッドは裁量取引と比べると確かに広いと言えます。
ちょいトレのスプレッド大きいよーこれw (live at http://t.co/BqbNYMGJdl)
— セント (@maemo0852) August 29, 2014
変動性ではありますが、米ドルスプレッドは1.0銭、その他主要通貨は3.0以上がほとんどです。
しかし、このスプレッドも他社と比較すると決して広いことはありません。
また、ストラテジーやバックアップなどのシステムを無料で利用できるための取引手数料と考えれば仕方ないとも言えます。
つまり、ちょいトレFXのスプレッドは特別広いということはないでしょう。
次に自動売買系はスプレッドが広いです。
例えばドル円ですと
トラリピ:3銭
ループイフダン:2銭
トライオート:4.3銭となっています。
手動口座では
SBI FXトレード:0.20銭
みんなのFX:0.3銭
GMOクリック証券:0.3銭10倍以上違います。
— 官兵衛@投資家 (@kanbei_toushi) September 18, 2019
ちょいトレFXがおすすめな人
それでは次にちょいトレFXがおすすめな人を紹介します。
これらの条件に当てはまる人は口座開設を検討してみてください。
- 少額から自動売買を始めたいと思っている方
- スマホから自動売買をやってみたい方
- 取引コストを抑えてトレードしたい方
ちょいトレFXでは1000通貨からFXをすることができますので、少額からFXをすることができます。
また、スマホでの取引にも対応しているので外出先でもトレードしていきたい方にも最適です。
ちょいトレFXは他の自動売買とは違い取引手数料が無料になっているので、コストを抑えてトレードしたいという方に向いています。
\5400円から始められる!/
ちょいトレFXで開催中のキャンペーン
それでは次に「ちょいトレFX」のFXプライムbyGMOで開催されているキャンペーンを紹介します。
FXプライムbyGMOでは、現在口座開設&条件達成で最大10万円がもらえるキャンペーンを実施しています。
是非、この機会に口座開設してキャンペーンプレゼントをゲットしましょう!
\5400円から始められる!/
ちょいトレFXの会社概要
それでは、簡単にちょいトレFXの会社概要について紹介していきます。
会社名 | 株式会社FXプライムbyGMO(英文:FX PRIME by GMO Corporation) |
関東財務局長(金商)第259号 | |
住所 | 〒150-0043 東京都渋谷区道玄坂1-2-3 渋谷フクラス |
代表者 | 安田 和敏 |
資本金 | 1億円 |
FX初心者や億を動かすトレーダー達がFXプライムbyGMOを選ぶ理由として3つあげます。
- 約定率99%
- 落ちないFXサーバー
- 高機能FXツール
これらの特徴から多くの人の信頼を勝ち取り、好まれるFXの取引所となっています。
ちょいトレFXの評判まとめ
今回は、ちょいトレFXの口コミ・評判についてまとめていきました。
最後にもう一度この会社の特徴についておさらいしていきましょう。
- 設定の自由度が高い
- 最小1000通貨から取引可能
- 取り扱い通貨は14ペア
- スマホで取引可能
- 取引手数料無料
ちょいトレFXは1000通貨から取引可能なので、初心者の方にも手軽に始められる会社です。
加えて、複雑になりがちなシステムトレードのストラテジーも分かりやすく設定されているので初めてのシステムトレードでも問題ないでしょう。
取引手数料も無料なので取引回数の多い設定にすることができます。
現在は口座開設、その他条件達成で最大100,000円のキャッシュバックキャンペーンを行っていますので、是非この機会に口座開設してみてしてみてください。
\5400円から始められる!/
また、細かい設定まで全て自分でやりたいという場合にはトライオートFXの方がおすすめです。
詳細はこちらから見る事ができますので、是非確認してみてください。
【当サイト限定】
\53,000円&限定レポートもらえる/