今回は、FXの自動売買について詳しくまとめていこうと思います。
魅力が多い自動売買ですが、種類・ツールもたくさんあり、どれがどのような特徴を持っているかわかりにくいですよね。
そこで、今回はそのツールの中でも、特に簡単に始めることができる便利なFXの自動売買をランキングで紹介します。
- FXの自動売買には主に「リピート系注文」と「システムトレード」の2つのタイプがある。
- 自動売買は機械的にトレードできるので、感情を排除した取引が可能。
- 機能や手数料の違う様々な自動売買があるので、自分に合ったものを選ぶことが重要。
- 初心者の方は、売買ロジックがわかりやすく簡単に設定ができ、より使いやすいものを選ぼう。
- 自動売買をするなら「iサイクル2取引」、「松井証券のFX」「トライオートFX」、「ループイフダン」がおすすめ。
- その中でも、便利な機能が豊富で、初心者でも設定が簡単な「iサイクル2取引」が一番おすすめ。
- 今なら90日間手数料無料、さらに新規取引口座開設で最大15万円のキャッシュバックがもらえるキャンペーンを開催中!

\最大15万円もらえる!/
Contents
FXの自動売買とは

まず初めにFXの自動売買とは何か、について解説していきます。
FXには大きく分けて2つの手法があり、テクニカル分析やファンダメンタル分析を通して自分で売買を決めていく「裁量トレード」と、コンピュータによって自動で売買を繰り返す「自動売買(システム)トレード」があります。
今回は、この自動売買トレードについて詳しく見ていきたいと思います。
自動売買トレードは、あらかじめ決められたルールに従ってプログラムが淡々と実行されていくので、余計な感情が取引に影響することがありません。
たとえば、目の前の利益に欲をかいたり、損失を恐れてしまったりということもなく、売買を維持し続けるので、常に安定した成績を期待することができるわけです。
また、自動売買トレードは証券会社に既存のツールが用意されているため、チャートが読めないような初心者でも簡単にFX取引をはじめ、利益を出すこともできます。
ただし、ツールといってもその数は実に6,000以上、いきなりどれを選ぶかは決められないと思うので、この記事では中でも特におすすめなFX自動売買をランキング形式で紹介していきます。
結論から言うと、自動売買はまずiサイクル2取引を使うのがおすすめ。
初心者の方でも非常に使いやすいので、ぜひ試してみてください!
\最大15万円もらえる!/
FX自動売買の実績を公開
自動売買を利用すると、実際にどれぐらいの利益を得ることができるのでしょうか?
例えばiサイクル2取引では、以下のようなデータを公開しています。

こちらによると、50万円前後の資金を運用しただけで、1年間に10〜30万円、パーセンテージで表すと25〜50%もの利益を稼ぐことができたということになります。
ほとんど放置したままでもこれだけ稼げるiサイクル2取引は、とても大きな魅力を秘めているといえるでしょう。
実際に、当サイト編集部でも外為オンラインのiサイクル2取引を、元手10万円で運用してみました。
結果は以下の通り。

元手100,000円から始めて、1ヶ月で106,500円まで増やすことができました。
1ヶ月で6500円の利益なので、パーセンテージで表すと6.5%/月にもなります。
インデックス投資の月利が0.8%/月くらいなので、非常に高い数値で推移している状況です。
売買の設定をしたら基本的に放置で運用できますので、とても簡単に始めることができました。
特に、これからFXを始めていきたいと考えている人には、ぜひおすすめしたいサービスです!
\最大15万円もらえる!/
FXの自動売買早見表・一覧

それでは、FXの自動売買の機能を表でまとめてみたので参考にしてみてください。
具体的な機能の違いは下記の通りです。
具体的な性能は下記の通りです。
自動売買 | 使いやすさ | 安全性 | スマホアプリ | 手数料 | 少額取引 |
---|---|---|---|---|---|
iサイクル2取引 | A+ | A+ | ◯ | 片道20円(90日間無料) | 5400円〜 |
ループイフダン | A | A+ | ◯ | 片道0円 | 5400円〜 |
松井証券のFX | A | A | ◯ | 片道0円 | 100円〜 |
FXブロードネット | B | A | ◯ | 片道20円 | 5400円〜 |
トライオートFX | B | B | ◯ | 片道20円 | 5400円〜 |
トラリピ | B | B | ◯ | 片道0円 | 5400円〜 |
みんなのシストレ | B | B | ◯ | 片道0円 | 5400円〜 |
シストレ24 | B | B | × | 片道0円 | 21600円〜 |
セントラルミラートレーダー | B | B | × | 片道0円 | 21600円〜 |
QUOREA FX | B | B | × | 月間総取引高の 0.05% | 50000円程度〜 |
OANDA証券株式会社 | B | B | – | – | – |
ライブスター証券 | B | B | ◯ | 片道20円 | 54000円〜 |
ちょいトレFX | B | B | ◯ | 片道1円 | 5400円〜 |
主要な自動売買を比較してみると、iサイクル2取引が非常に優れた自動売買であることがわかりますね。
初心者でも簡単に自動売買ができるように設計されているので、FXの知識がなくてもすぐに投資を始めることができます。
miniコースなら5,000円程度の少額資金からでも取引できるので、ぜひ始めてみてください!
\最大15万円もらえる!/
また、さらに低い金額で自動売買を始めたい方は、松井証券のFXがおすすめです。
松井証券のFX自動売買は、1通貨からの売買が可能なため約100円からの少額で始められます。※米ドル円100円の場合
各種手数料も無料なので、コストを抑えたい方や少額で自動売買を始めたい方はぜひチェックしてみてください。
\1通貨から取引できる!/
FXのおすすめ自動売買ツールランキング!
それではFXの自動売買をランキング形式で紹介します。
自動売買によっては機能が大きく違いますので、自分に合った手法を選ぶようにしましょう。
1位 外為オンライン「iサイクル2取引」

おすすめ度 | |
スプレッド | 0.9銭(ドル円) |
スワップポイント | 50円(ドル円) |
通貨ペア数 | 26種類 |
使いやすさ | A+ |
自動売買を始めるなら、iサイクル2取引が一番おすすめ!
「iサイクル2取引」は、レンジ相場に強いリピート系注文方式を採用していて、さらに自動でレンジ追尾することも可能です。
通常の取引とくらべると片道20円の手数料がかかりますが、iサイクル2取引にはそれを補って余りあるメリットと便利な機能がいくつも備わっています。

しかも、今なら口座開設後90日間はなんと手数料無料!
注文方法も、「ランキング方式」なら成績優秀なiサイクル2取引から選ぶだけなので、初心者の方でも簡単に始められます!
ほかにも、シミュレーション結果からより細かく条件を選べる「マトリクス方式」や、わずか3ステップの設定だけで始められる「ボラティリティ方式」も用意されています。
また、自動売買の知識がまったくない方でもすぐに詳しくなれる「iサイクルセミナー」も開催されているので、ぜひ参加してみてください。
iサイクル2取引を利用するには、まず外為オンラインの口座開設をしておきましょう!
\最大15万円もらえる!/
iサイクル2取引の特徴

iサイクル2取引の機能に、新たに画期的な「マトリクス方式」が加わりました。
新規注文をする際に、現在の条件からシミュレーションを行い、その結果から自分の狙いたい設定(注文間隔/想定変動幅)を選ぶことができます。
このシステムを利用すると、FX取引をする上で最も重要な「利食い回数」、「損切り回数」、「レンジ内必要証拠金」などが全て自動で計算されるので、初めてFXを行う人でも安心して始められます。
また、「ランキング方式」では過去の成績順に注文が表示されるので、どれが最も優秀かをひと目で判断することができるようになっています。
iサイクル2取引がおすすめなのは、このような方です。
- FXや自動売買の初心者の方
- コストがかかってもより便利な注文をしたい方
- 自分で複雑な設定をしなくない方
- できるだけリスクを抑えて投資したい方
- 多くの通貨ペアでトレードしてみたい方
iサイクル2取引では、「マトリクス方式」、「ランキング方式」などで、難しい設定をしなくても簡単に取引することができます。
そのため、自動売買に慣れていない方でもすぐに利益を見込むことができるでしょう。
特にマトリクス方式なら、自分の資産状況とリスクを照らし合わせ、最も適切な注文方法を選択することができるので、堅実に資産を増やしていきたい人にもおすすめです!
iサイクル2取引の評判
8/31-9/5 今週の #FX結果報告 です。
DMM FX : +4,119円
外為ジャパン : +719円
SBI FX : ±0円
外為オンライン: +1,178円(iサイクル2取引※)
外オ クリック365: ±0円合計 : +6,016円
※自動取引サービスを運用開始してみました。
— セシリア・キュベレー@ビットコ⊝70万円からの復活めざし中 (@CeciliaCybele) September 5, 2020
1年経過。増えてる…🐧 pic.twitter.com/7yXLCQzBl7
— NeW🐧🇺🇸米国株/仮想通貨💰 (@TRUE_ASPIRATION) May 3, 2021
自動売買を始めたばかりでも、通常のFXより利益を出せている人もいますね。
さらに、シミュレーションではありますが、1年間で50%近い驚きの利益を記録している人もいるようです。
このように、iサイクル2取引はデモトレードも無料で試すことができるので、まずはその便利さをぜひ体験してみてください!
\最大15万円もらえる!/

2位 アイネット証券 「ループイフダン」

おすすめ度 | |
スプレッド | 2.0銭(ドル円) |
スワップポイント | 70円(ドル円) |
通貨ペア数 | 20種類 |
使いやすさ | A |
取引コストで見るなら、手数料無料のループイフダンがおすすめ。
ただし、スプレッドは2.0銭とやや広めになっているので、その点も考えてコスト計算をしておくようにしましょう。
スワップポイントも高いので、長期運用で安定的に利益を出していきたい人は、「ループイフダン」を選んでおくのもよいかもしれません。
ループイフダンの特徴

「ループイフダン」はとてもシンプルな仕組みで、チャートから相場の動きを予測、その通りに価格が動けば、あらかじめ設定しておいた値幅で含み益を決済していくというものです。
設定も難しくはなく、システムの選択と1ロットあたりの取引数、ポジションのロット数とわずか3ステップで取引を始めることができます。
また、相場が予測とは逆に動いた時にどれだけ損失が出るのかもチェックできるので、ロスカットを防ぐのに必要な資金もすぐに割り出せます。
何といっても手数料無料なので、その点を重視する人にはおすすめの自動売買といえるでしょう。
ループイフダンの評判
今週も約定してコツコツ貯まる。500万運用中
目標年利20%
年100万ペース今年累計利益:
+439,174円
↓
今週+4,832円
月:+4,832円←今ココ❗️#リピート系FX #FX pic.twitter.com/WOKvhhT2rd— MRMパパ😄 (@MRM0023) May 17, 2021
さて、ヘッジを利確してグルトレのように逆のループイフダンを仕掛けまくるか。上がればループイフダンが利益下がれば下の含み損が利益。ぐるぐると回す。
— sss (@Hirowing_sigeki) May 18, 2021
年間100万円プラスを目標に、順調に運用を進めている人もいます。
手数料無料だからこそ、積極的に取引できるのも魅力のひとつといえそうですね。
今なら、当サイトからの口座開設限定で3000円のAmazonギフト券がもらえるキャンペーンを開催中。
ループイフダンを始めたい方は、今のうちに当サイトから口座開設しておきましょう!
\当サイト限定!33,000円もらえる!/

3位 松井証券のFX自動売買

おすすめ度 | |
スプレッド | 0.2〜1.6(ドル円) |
スワップポイント | 190円(ドル円) |
通貨ペア数 | 21種類 |
使いやすさ | A |
自動売買を少額で始めたいなら松井証券のFXが自動売買が良いでしょう。
「松井証券のFX自動売買」は、2023年4月より提供開始された新サービスで注目を集めている新サービスです。
松井証券のFX自動売買では、レンジ相場に強いリピート系注文が採用されています。

あらかじめ売り買いの設定をすれば自動で注文を繰り返すので、特にレンジ相場で大きな利益を狙うことができます。
24時間チャンスを逃すことがないので、普段仕事や家事でなかなかチャートに張り付けないという方でも気軽にFX取引を行うことが可能です。
設定方法はとてもシンプルで、レートの上限・下限や売買の値幅などを設定することで取引を開始できます。
松井証券のFX自動売買を利用するには、まず松井証券のFXの口座開設をしておきましょう!
\1通貨から取引できる!/
松井証券のFX自動売買の特徴
多くの会社では1,000通貨以上の取引が必須であることが多いですが、松井証券のFX自動売買では1通貨単位で取引できるため、少ない証拠金で始めたい方にも適しているでしょう。
また、取引手数料や自動売買利用料といった各種手数料は無料となっているため、余計なコストをかけずに取引できるのも嬉しいポイントです。
さらに、レンジ相場を形成しやすく、リピート系注文で利益を出しやすいとされている以下の3銘柄が業界最狭水準のスプレッド環境で取引ができます。

サポートのFX専用向けダイヤルは、月~金7:00-24:00の長い時間受け付けているので、初心者の方でも安心して始められます。
松井証券のFX自動売買がおすすめなのは、このような方です。
- 少額から自動売買を始めたい方
- スプレッドの狭い環境で自動売買を稼働させたい方
- 余計なコストをかけたくない方
- 万全のサポート体制のもとで、初めての自動売買デビューをしたい方
シンプルな取引ツールも提供されており、専門知識がなくても簡単に利用可能です。
チャートを見ながらの注文もできるので、裁量トレードと併用したい方も活用してみると良いでしょう。
松井証券FX自動売買の評判
松井FXって自動売買追加されたの😳確か1通貨で取引出来るから滅茶苦茶便利だな…小銭稼ぐ用の口座にいいかもしれない…でも口座を作るなら何に使う為の資金かちゃんと決めておきたいな
サービス開始から間もないですが、既に利益を上げている方の報告が目立ちました。
さらに、少額から取引できる面やスプレッドの狭さにも高評価が多い印象です。
このように、松井証券のFX自動売買は1通貨からの売買に対応しているので、ぜひ運用してみてください。
\1通貨から取引できる!/
4位 インヴァスト証券「トライオートFX」

おすすめ度 | |
スプレッド | 0.3銭(ドル円) |
スワップポイント | 65円(ドル円) |
通貨ペア数 | 17種類 |
使いやすさ | A |
トライオートFXは、スプレッドの狭さが魅力の自動売買サービスです。
ストラテジーをランキングから選ぶだけで簡単に運用を始められ、自分で設定を自由に変更できるカスタマイズ性にも優れています。
また、3つの売買ロジックを採用することで、様々な相場に対応できるようになっているのも特長です。
【当サイト限定】
\73,000円&限定レポートもらえる/
トライオートFXの特徴

トライオートFXでは、「自動売買セレクト」という機能で認定ビルダーが作成したプログラムをそのまま利用することができます。
また、ストラテジー選択の際にはシュミレーションがグラフで表示され、将来に渡って自分がどれだけのリターンを得ることができるかを直感的に確認することができます。
トライオートFXがおすすめなのは、このような方です。
- 手数料を抑えて取引したい方
- 設定が簡単なシステムが良い方
- 自分でトレードする時間がない方
いくつかの設定だけで簡単にストラテジーを自作できる「ビルダー機能」もあるので、慣れてきたら試してみるのもよいでしょう。
実際に、当サイトでも元手170万円ほどで運用してみた結果、1ヶ月目で14万円ほどの実現利益となりました。
下記画像がその運用結果です。

設定を選んで運用するだけで、簡単に始めることができました。
この手軽さに加え、実際に利益が出る非常に優秀なサービスでしたので、引き続き運用を続けてみたいと思います。
トライオートFXの評判
トライオートFXの136週目の結果は、運用益4.1万円。毎週この位利益があると良いんだけど。
詳細は下記リンクの通り。https://t.co/uIOCtCd5ZE— Isao Harada@ポケモンGo青TL42 (@cheepao) May 18, 2021
トライオートFXのビルダー機能を300回以上試したけど、結局これが今のベスト。
ということで、早速稼働してみた😙
うまくいけばブログで公開、ダメならお蔵入り! pic.twitter.com/HYBvKzMMKk— おすし (@osushiyo_osushi) October 7, 2020
毎回というわけではないものの、週に4万円程度の利益を出している人もいるようです。
また、ビルダー機能を利用して、オリジナルの自動売買にチャレンジしている人も少なくありません。
同じように、カスタマイズでより自分の色を加えた自動売買を行いたい人にはトライオートFXがおすすめです。
【当サイト限定】
\73,000円&限定レポートもらえる/

5位 マネースクエア「トラリピ」

おすすめ度 | |
スプレッド | –(不明) |
スワップポイント | 23円(ドル円) |
通貨ペア数 | 15種類 |
使いやすさ | A |
リピート系注文方式の元祖といわれているのが、この「トラリピ」です。
現在あるほとんどの自動売買サービスは、この「トラリピ」から発展したものともいえるでしょう。
相場の上下を予想する必要がなく、価格の乱高下にも自動で対応してくれるので、初心者にもおすすめのサービスです。
トラリピの特徴

トラリピ管理票という機能で保有するトラリピを一覧表示し、どの設定が最も良い成績を収めているかをすぐにチェックすることができます。
これは、初心者が自動売買に慣れていくためにも便利な機能といえるでしょう。
また、利益金額を30.0pips以下にすると取引手数料が一律1.0pipsになるので、それを利用して取引コストを抑えることもできます。
ただし、利益金額を30.0pips以上にすると1万通貨未満5.0pips、1万通貨以上3.0pipsの取引手数料がかかり、かえって割高となってしまうので注意しましょう。
トラリピの評判
放置してるカナダ円トラリピ、順調に利益を積み重ねてくれてた😊
全注文が刺さったとしても、証拠金沢山入れてあるから安全な運用🎶これが、効率良い訳ではないけど仕事しながらでも稼いでくれるのはありがたい😆
— はむ(簿記3級勉強中、朝活、FX検証中、時々リアルトレード) (@eWc7PBKkHeIMWrd) May 18, 2021
【#トラリピ 3000万口座 定点観測 5/17】
NZドル米ドル売りトラリピ1本で運用中。今週は初日から決済成立でちょっとうれしい😊
\528日目/
累計利益:5,540,068円
評価損益:-376,281円
維持率:7,999%
今週利益:6,004円設定:https://t.co/4bJlUjajkO pic.twitter.com/yzCk9VJPyG
— あっきん@投資家🍀元公務員 (@_akkin_nara) May 17, 2021
放置しておいても、しっかり利益を出してくれるのが自動売買の魅力ですね。
多額の運用では、2年足らずで500万円以上の利益を出している人もいるようです。
登録は下記よりできますので、ぜひ見てみてください。
\当サイト限定!独自設定のレポートもらえる!/

FX自動売買ツールおすすめランキング 番外編
他にも、おすすめなFX自動売買について紹介していきたいと思います。
ここから、自分のトレードスタイルに合った自動売買を見つけてみてください。
FXブロードネット「トラッキングトレード」

トラッキングトレードは、とてもシンプルな売買ロジックで注文を行い、継続的に利益を出していくリピート注文形式です。
通貨ペアも24種類と多く、様々なパターンを試していくことができます。
とても簡単に使えるため、初心者からも多く支持されている取引ツールです。
トラッキングトレードの特徴
レンジ追尾も可能なため、自動売買としての安定感もあります。
レンジ追尾とは…
レンジ内で常に売りと買いのポジションを持ち、相場の上下動にかかわらず安定的に収益を狙う方法
基本的に、一度設定さえすれば24時間プログラムに任せておけるので、時間がないサラリーマンや学生、FXが初めてという方にもおすすめのツールです。
また、FXでは通貨ごとに様々な特徴があるため、ある程度知識がないと複数の通貨ペアを扱うことは難しくなります。
しかし、トラッキングトレードならそれもシンプルなロジックですべて簡単に実現してくれます。
トラッキングトレードの評判
\#トラッキングトレード の実績更新/
💰 1週間の利益:+11,040円
・合計利益:+524,079円
・評価損益:-37,507円米ドル円の買いで仕掛けているトラッキングトレード
久しぶりに週間利益が1万円を突破https://t.co/HMOqsoFGZQ pic.twitter.com/uikXdlTl8Q
— 鈴木拓也/元メガバンク為替ディーラー (@Tya_FX_dealer) May 1, 2021
利益を出している方も多い、人気のある自動売買です。

現在は新規口座開設+条件達成で最大60000円キャッシュバックされるキャンペーンを実施しているので、ぜひこの機会にチェックしてみてください。
\口座開設&取引で最大60000円!/

みんなのFX「みんなのシストレ」

次に紹介するのは、みんなのFXが提供する「みんなのシストレ」です。
このツールは、他のFX会社の自動売買と比べとても直感的で、操作も簡単に行うがことができます。
みんなのFXの口座開設をすると、サービスを利用できるようになりますよ。
みんなのシストレの特徴
利用者はトレーダーさえ選択すれば、あとは何もする必要がありません。
通常の自動売買では1万通貨以上からというサービスも多いので、その点はとても魅力的になりますね。
みんなのシストレの評判
🇲🇽メキシコペソ円 運用実績
「みんなのシストレ」の3ヶ月収益率ランキングで2位になりました!!
たえまろん が私です。 pic.twitter.com/bZJO3OT0E9— あるゆーた (@ggMreAWd4RAlwTz) May 18, 2021
みんなのシストレでは、継続的に利益を出している人がいるようですね。
かなり使いやすい自動売買ですので、気になる人はぜひ口座開設してみてください。
\当サイト限定!最大405,000円もらえる/

セントラル短資FX「セントラルミラートレーダー」

セントラルミラートレーダーでは、用意されているストラテジーを選ぶだけで、誰でも簡単にシステムトレードを始めることができます。
ストラテジーは人気順や成績順にランキング形式で紹介されているので、自動売買が初めての人でも簡単に選ぶことができます。
セントラルミラートレーダーの特徴

セントラルミラートレーダーの特徴は、世界中のFX関連会社が作成した数百ものストラテジーで、誰でも手軽にプロと同じ手法を再現できることです。
複数のストラテジーを同時に稼働させ、組み合わせによって自分だけのオリジナルストラテジーを作成することもできます。

セントラルミラートレーダーは、専門知識が一切なくても高度な取引が始められる、未経験者にもおすすめのサービスです。
セントラルミラートレーダーの評判
🇲🇽メキシコペソ円 運用実績
「みんなのシストレ」の3ヶ月収益率ランキングで2位になりました!!
たえまろん が私です。 pic.twitter.com/bZJO3OT0E9— あるゆーた (@ggMreAWd4RAlwTz) May 18, 2021
セントラルミラートレーダーは実用性のあるストラテジーが多く、利用者からの評価も高いようです。
いくつものストラテジーを試していくと、自分のストラテジーと比べて様々な発見がありそうですね。

※セントラルミラートレーダーは、2022年10月21日でサービスが終了するので、長期的に運用をしていきたい方は異なる自動売買を選びましょう。
株式会社efit「QUOREA FX」
自由に投資先や売買ロジックを設定し、オリジナルの自動売買を作成・利用することができます。
さらに、他の人が作ったロボットも使うことができるので、より優秀な自動売買を探すことも可能です。
QUOREA FXの特徴

QUOREA FXの最大の特徴は、ユーザー同士で自動売買を提供することができる、という点です。
各ロボットについては、損益や連勝数、おすすめ度などを参考に選ぶことができます。
他の自動売買サービスのように、FX会社が出しているロジックを利用するわけではないので、より多様かつ自分のトレードスタイルに合った、最適のロボットを見つけることができるようになるでしょう。
QUOREA FXの評判
グッマニィ✨
QUOREA BTCはただやるだけではうまく利益が出せず、特に先月は大きく負け越し
だけど今月はいい感じでコツコツと利益を出し続けてくれています🎵
ここまで純利益で年利50%をたたき出し、15日から再開される予定のQUOREA FXにも期待😊https://t.co/hBIBiGY4i3#朝活
— めがねこ@手動トラリピ (@meganekofx) May 7, 2021
様々な通貨ペアや運用資金で自動売買できる点が、他のサービスにはない特徴となっています。
例えば上記ツイートのように、ビットコインで年利50%を出せるような自動売買はなかなか他では見られないでしょう。
選択肢が多いと投資そのものが楽しくなるので、ぜひ一度公式サイトを覗いてみてください。
※ランキングは自動売買のあるFX会社の当サイトの口座開設順となっています。
OANDA JAPAN

OANDA JAPANは、カナダに本社を持つグローバルな証券会社の日本支社です。
メジャー通貨はもちろん、マイナーな通貨までを幅広く扱っているという特徴を持ちます。
OANDA JAPANの特徴

OANDA JAPANは、世界中で愛用されている高機能為替ツールのMT4をプラットフォームとして採用しています。
MT4
ロシアのメタクォーツ社が開発して高機能為替取引プラットフォーム。
豊富なインジゲーターの搭載や、独自の自動売買が利用可能。
OANDA JPANでも自動売買ツールの提供を行っていますが、MT4での独自プログラミング言語で作られた自動売買を導入する事も可能です。
OANDA JAPANの提供するMT4には以下のような特徴があります。
- 初心者から中上級者までに幅広いコンテンツを提供
- オリジナル自動売買(EA)の提供
- VPSサービスでより高度な取引を実現
通常、各社で提供されている自動売買ツールは、会社の提供している売買条件に基づいたものとなります。
しかし、OANDA JAPANではMT4対応の自動売買ツールであれば、どんなものでも利用できるので、幅広く活用したい方にお勧めです。
OANDA JAPANの評判
自動売買は基本的にMT4の中に入れるため、MQL4というマイナー言語で書くけど、oandaを使用したら、APIを提供しているため、pythonなど他のメジャーな言語で書ける プログラマーで、自動売買を挑戦してみたい人はOANDAで挑戦してみるといいと思う
シンドウカズヤ; FX / EAライブラリ
OANDA JAPANでは、MT4の提供を行っている事から、独自の自動売買ツールを開発して利用している方が多い傾向にあります。
MT4では、MQL言語という独自プログラミング言語が必要となりますが、他のメジャー言語に置き換えて作成する事も可能です。
業者によっては、MT4用の様々な自動売買ツールを提供している会社もあるので、既存の自動売買を使わずに高い勝率を追いたい方にはおすすめであると言えるでしょう。
FXプライムbyGMO「ちょいトレFX」

「ちょいトレFX」は1,000通貨からの少額取引を行える、初心者にもおすすめな自動売買です。
シュミレーション機能がとても充実していて、バックテストや、現在の為替を参考にストラテジーの検証を行うことができます。
ちょいトレFXの特徴
ストラテジーをとても簡単に作成できるのが、「ちょいトレFX」の特徴です。
ランキングからストラテジーを選ぶだけで自動売買を開始することができ、そこから自分なりに設定を組んでいくことも可能です。
さらに、ちょいトレFXでは1000通貨単位の少額からでも運用できるので、より手軽に自動売買を試してみたいという方におすすめです。
ちょいトレFXの評判
また懲りずにシストレを始めました。Fx PrimeのちょいトレFXで、トライアンドエラー中。パラメーターを設定したり指定の期間でバックテストしてフィッティングできるので、ミラートレードより自分のイメージに近いことが出来そう。
— Ktsm (@ktsm2000) November 28, 2016
このように、自由度の高い自動売買を行えるのが、このちょいトレFXの最大のポイントとなっていますね。

FX自動売買のメリット
それでは次に、FXの自動売買のメリットについて詳しく説明していきたいと思います。
自動売買にはどんな特徴があるか見ていきましょう。
24時間コンピュータが自動で取引をしてくれる

自動売買は一度設定すれば、コンピュータが自動的に取引をしてくれるので、非常に有益なツールです。
例えば、時間のない学生や、サラリーマン、主婦の方はなかなか集中してFXを取引するのが難しいですよね。
しかし、この自動売買を利用することで学校に行ってる間や出勤している間もコンピュータが取引機会を見逃さず取引をしてくれます。
\最大15万円もらえる!/
利益が出ている設定を参考にできるから初心者でも安心

自動売買では取引ルールを自分で設定しなければならないのですが、多くの自動売買サービスではすでに結果を出しているプログラムを利用することができます。
そのおかげで、FXについて詳しくない人でも簡単に自動売買をすることが可能となります。
もしも自分で一から詳しく調べながら設定しようとすると、相当の時間がかかってしまうでしょう。
しかし、あらかじめ用意された設定やプロの作成したストラテジーがあれば、それをそのまま運用するだけで利益を狙える可能性が高くなるというわけです。
外為オンラインの「iサイクル2取引」でも、ランキング方式やマトリクス方式など、様々な方法で誰でも簡単に自動売買を選ぶことができるようになっています。
チャートが読めなくても始められる

FXで最も難しいポイントは、専門用語や知識が必要になることですよね。
特に、FXのチャートを完璧に理解して予測を立てるのは、専業かプロでないと厳しいと言われています。
しかし、自動売買であれば、そのようなFXに詳しい人が作成した設定を利用することで、同じような取引を自動的に行うことが可能となります。
つまり、初心者でもいきなりプロのような確率で利益を狙うことができるようになるというわけです。
自分で勉強する手間を省くことで、より楽しく投資に取り組めるようになるかもしれませんね。
松井証券のFXが提供する自動売買は、簡単な設定かつ少額から取引が開始できます。
電話サポートも平日7時~24時まで受け付けているので、自動売買を始めて設定するという方でも安心です。
万全のサポート体制のもとで始めての自動売買デビューであれば、松井証券のFX自動売買をぜひチェックしてみましょう。
\1通貨から取引できる!/
感情に左右されない取引ができる

FXの初心者では、プロの予測や周りの意見などに流されて、失敗をするケースが目立ちます。
その場限りの情報に踊らされ、一喜一憂しているようでは、精神的にも大きなストレスがかかってしまうでしょう。
その点、自動売買ならあらかじめ決められたルールに必ず従って取引してくれるので、一切の雑音に惑わされない、堅実な運用をしていくことが可能となります。
損切りや利確のタイミングを間違えて悔しい思いをすることもありませんし、初心者がプロのトレーダーを出し抜くケースさえ十分に考えられるでしょう。
\最大15万円もらえる!/
FX自動売買のデメリット
それでは次に、FX自動売買のデメリットについて詳しく解説していきます。
メリットの数多い自動売買ですが、デメリットももちろんあるので注意してください。
自分でトレードするスキルは身につきにくい

自動売買は一度設定したら、あとはコンピュータが自動で取引を行ってくれるので、自分のトレードスキルはあまり身につきません。
トレードに必要な資金・メンタル管理、またチャートから相場を読み取る力などは、裁量トレードをやっている人に比べて低くなってしまうでしょう。
そのため、将来的には自力でFXに挑んでいきたいという人には、あまり自動売買はおすすめできません。
相場観などを養っていくには、やはり自分でリスクを背負い、リアルタイムの市場に揉まれていく経験も必要となってくるのです。
松井証券のFXであれば、自動売買と裁量トレードが同時進行可能です。

自動売買と同じ取引ツールから手動での注文も可能なので、裁量と自動を並行しながら取引が進められます。
トレードスキルを身に付けつつ自動売買も稼動させたい方は、松井証券のFXを活用しましょう。
\1通貨から取引できる!/
相場の変化では勝率が低くなる可能性

FXの自動売買は放置しておいても自動で利益を出してくれますが、相場の変化によっては負ける可能性もあります。
特に、FXの相場は絶えず変化するものなので、長く勝っている時にこそ油断は禁物です。
定期的に自分の資金を確かめつつ、今の相場に対して自動売買の設定がどれぐらい有効となっているかもチェックしておきましょう。
設定を決める際には、他の成績優秀な自動売買を参考にしていくのもおすすめです。
高額な詐欺自動売買ツールもあるので注意

FXの自動売買のなかには、無法に高額な詐欺ツールもあるので注意してください。
勝率の画像や取引履歴などは画像編集によって簡単に作成できてしまうので、個人が販売しているツールや、名前を知らない会社が販売しているツールを使うのは控えておいた方がよいでしょう。
悪質なツールに騙されないために、怪しい勧誘にも気をつけて下さい。
自動売買をするのであれば、やはり「iサイクル2取引」などの大手FX業者が提供しているツールを利用するのが安心です。
\最大15万円もらえる!/
また、コストを抑えて自動売買を稼働させたい方は、松井証券のFXが提供する自動売買がおすすめです。
松井証券のFXが提供する自動売買は、取引手数料や自動売買利用料などの各種手数料が一切かかりません。
1通貨からの少額からでも開始できるので、ぜひ松井証券のFXを試してみましょう。
\1通貨から取引できる!/
FXの自動売買を初心者が選ぶポイント
それでは次に、自動売買を選ぶ際のポイントについて紹介します。
これからFXの自動売買をしようと思っている方は、ぜひ参考にしてみてください、
ポイント①:提供している会社が信頼できるか

1つ目のポイントは、提供している会社が信頼できるかどうかということです。
自動売買は裁量トレードより大きな金額を動かすケースが多くなるので、それを狙った詐欺会社が数多く出ています。
すでに口コミや評判が充実している公式サイトであれば問題ありませんが、煽り文句しかないような広告の自動売買には気をつけましょう。
基本的に、必ず儲かるツールというものはないので、そのようなキャッチフレーズのツールはほぼ詐欺と思って構いません。
2023年4月からは金融市場で実績豊富な松井証券のFXでも自動売買サービスが開始されました。
安心できる会社で稼動させたい方は、松井証券のFXを活用しましょう。
\1通貨から取引できる!/
ポイント②:初心者でも簡単に投資ができるか

2つ目のポイントは、初心者でも投資ができるかということです。
FXは非常に複雑な投資ですが、自動売買なら知識のない初心者でも簡単にはじめることができます。
しかし、ツールの中には高機能を追求するあまり、ユーザービリティを損なって、投資を始めるのにかなりハードルが高くなってしまうものもあります。
それでは全く意味がないので、最初はなるべくシンプルで改善しやすい取引ツールを選んでいきましょう。
ポイント③:キャッシュバックされる金額が大きいか

3つ目のポイントは、キャッシュバックされる金額が大きいかということです。
多くのFX会社では、新規口座開設をするとユーザーに対してキャッシュバックをプレゼントするキャンペーンを行なっています。
ただし、中にはキャッシュバックの金額が1万円未満の会社も多いので、少なくとも口座を開設する際には2〜3万円以上の会社を選ぶようにしておきましょう。

当記事でおすすめしているiサイクル2取引の外為オンラインなら、新規口座開設をして一定の取引数量に達することで、何と最大15万円もの破格のキャッシュバックを受け取ることができます。
もちろん、サービス内容も充実していて、初心者でも利益を上げやすいととても評判のサービスです。
ぜひこの機会に、みなさんもiサイクル2取引を始めてみてください!
\最大15万円もらえる!/
自動売買ではなく裁量トレードでは稼げないのか

裁量トレードはFXをやる上で有効的な手法ですが、自分で考えて相場を読みトレードするというのは想像以上に難しいものです。
心理的不安などのコンディションにより、適切なタイミングで取引ができない人も数多くいます。
加えて、FXでは個人の投資家以外にも、商社で働いているプロトレーダーなども多く参入しているので、その中で動向を読み切り勝つにはかなりの訓練が必要となります。
一方、自動売買ならそのような要因を一切排除して取引を行えるため、一般人の投資家でもプロのトレーダーに勝つ可能性が高いのです。
裁量トレードと並行して自動売買を稼働させたい場合は、松井証券のFXを利用しましょう。
松井証券のFXで自動売買を行うと、取引ツール内で手動での注文も可能です。
裁量トレードを磨きつつ、チャートを見られない時間帯は自動売買でコツコツと取引ができるので、取引チャンスを逃す心配がありません。
\1通貨から取引できる!/
FX自動売買の2つの手法を比較
FXの自動売買には2つの種類があり、1つがリピート系注文、もう1つがシステムトレード呼ばれるものです。
どちらもそれぞれ強みがあるので、違いをよく理解して自動売買を始めるようにしましょう。
リピート系注文

まずは、リピート系注文。
FXの相場の7割はレンジ相場から成り立っていると言われていますが、こちらはそのレンジ相場を利用した手法です。
レンジ相場とは…
価格が一定の値幅を行き来する状態。価格に方向性がないため、「もみ合い相場」とも言われたりする。
そのレンジ相場で勝てる理論さえあれば大きく稼ぐことができる、という考えに基づいて作られたのが「リピート系注文」と呼ばれる自動売買です。
レンジ相場をコンピュータが判断して、淡々と注文から決済を行うため、非常に安定感のある自動売買です。
リピート系注文の中では、「iサイクル2取引」が使いやすくおすすめです。
\最大15万円もらえる!/
システムトレード
自分でプログラムを選択していかなければならないので、リピート系注文に比べて少し手間がかかります。
その一方で、自由度が圧倒的に高くなるのが特徴です。
細かい設定や売買条件から自動売買が稼働できるので、勝率の高い手法やその時々の相場に合わせた自動売買ツールが使えるという魅力があります。
収益性が高いプログラムをランキングでわかりやすく表示してくれる証券会社もあるので、それを参考にすれば自分なりのシステムトレードも設定しやすくなります。
FX自動売買で覚えておくべき専門用語
それでは次に、簡単な専門用語について解説していきます。
FXの自動売買で多く使用される用語なので、できるだけ頭に入れておきましょう。
バックテストとは

「バックテスト」とは、過去チャートのデータを利用して自分の設定の有効性を検証する手段です。
最近では未来のチャートを分析できる会社もありますが、基本的には過去のデータを使いながら分析していきます。
もちろん、過去で勝率の高かった手法が必ず勝てるという訳ではありませんが、有効性を確かめる上ではひとつの指標となります。
自動売買する際は、このバックテストを行いつつ取引するのが効果的といえますね。
MT4を提供しているOANDA JAPANのような会社であれば、バックテストを利用する事が容易で、自動売買の細かい勝率を把握する事が出来ます。
最大ドローダウンとは

それでは次に、「最大ドローダウン」を説明していきます。
為替相場は、上下動を繰り返しながらその価格を変動させていきます。
この中で、最も激しく資産が落ち込んだ時の差のことを最大ドローダウンと言います。
バックテストなどで、この最大ドローダウンが大きければ大きいほど、その自動売買はリスクの高い設定にしている可能性がある、ということになります。
どれぐらいまでリスクを許容できるかは人によって違いますが、会社によっては推奨証拠金としてドローダウンを加味した証拠金を提示するので、自分の資金に見合った設定を作っていきましょう。
FXの自動売買の手数料は無料?

ほとんどのFX自動売買では、取引をするたびに売買手数料が発生します。
例えばFXブロードネットのトラッキングトレードの場合、1,000通貨の取引で片道20円、往復で40円の手数料がかかります。
つまりポジションを保有〜決済することで、40円の手数料が発生するわけです。
ブロードライトコース | ブロードコース | |
---|---|---|
手数料 | 20円/1000通貨 | 200円/10000通貨 |
往復手数料 | 40円/1000通貨 | 400円/10000通貨 |
取引回数が多くなるような設定だと手数料のコストも高くなっていくので、注意が必要です。
なお、松井証券のFXやループイフダンやトラリピなら手数料無料で自動売買をすることができます。
とにかく手数料を払いたくないという人は、こちらのサービスを利用するとよいでしょう。
なお、松井証券のFXであれば各種手数料無料に加えて、1通貨単位の少額から取引ができるため初心者の方でも安心です。
\1通貨から取引できる!/
FX自動売買のスプレッド・売買手数料を比較
自動売買のコストを判断するには、ツールを使って取引を行った際に発生する売買手数料と、売値と買値の差額であるスプレッドの両方を見ていく必要があります。
スプレッド…
通貨ペアは必ず買値の方が売値より高くなっていて、その分が業者にとっての利益となります。この開きが大きければ大きいほど、取引コストも高くなることになります。
自動売買 | iサイクル2取引 | 松井証券のFX | トライオートFX | ループイフダン | シストレ24 |
---|---|---|---|---|---|
売買手数料 | 片道:2.0pips | 無料 | 無料 | 無料 | 無料 |
取引手数料を見てみると、松井証券のFX、ループイフダン、シストレ24は無料となっています。
スプレッド | iサイクル2取引 | 松井証券のFX | トライオートFX | ループイフダン | シストレ24 |
---|---|---|---|---|---|
ドル円 | 1.0pips | 0.2〜1.6pips | 0.3pips | 2.0pips | 2.0pips |
ユーロ円 | 2.0pips | 0.5〜1.5pips | 0.5pips | 3.0pips | 2.0pips |
ポンド円 | 5.0pips | 1.8pips | 1.0pips | 5.0pips | 2.0pips |
豪ドル円 | 3.0pips | 0.7pips | 0.6pips | 4.0pips | 2.0pips |
ユーロドル | 1.0pips | 0.4pips | 0.3pips | 2.0pips | 2.0pips |
一方、スプレッドを見る限りは、「松井証券のFX」、「トライオートFX」、「iサイクル2取引」の方が比較的狭い設定となっているようです。
このように、取引コストを見ていく際には、売買手数料だけではなく、スプレッドも同時に見ていくことが大切です。
特に、スプレッドは通貨ペアによっても異なるので、事前によく計算しておくようにしましょう。
比較した会社の中でも松井証券のFXは全通貨で平均的に狭いスプレッド水準となっています。
そのうえ1通貨単位での少額取引ができるので、ぜひこの機会に松井証券のFXをチェックしてみましょう。
\1通貨から取引できる!/
自動売買で取引できるおすすめ通貨
FX会社によっておすすめの通貨は違いますが、自動売買の中でも人気の高いiサイクル2取引を使う時は、豪ドル/NZドルがおすすめです。
FXの自動売買は基本的に、「安く買って高く売る」というロジックを繰り返していくものなので、小刻みに上下するレンジ相場が最適となります。
その点、豪ドル/NZドルは過去最安値と過去最高値の幅が他の通貨に比べ小さく、為替変動も細かくジグザグに推移しています。

こういった相場では為替変動によるリスクが少ないため、自動売買ではより大きく利益を伸ばしていくことができる、と考えられるのです。
もちろん他の通貨でも利益を狙っていくことはできますが、初心者の方はまずこちらの通貨ペアを試してみるのがよいでしょう。
\最大15万円もらえる!/
FXの自動売買に挑戦してみよう
自動売買は、FXの知識やチャートの見方がまだわからないという初心者の方でも、高い確率で利益を稼ぐことができるとても便利なサービスです。
特に、FXを始めようか迷っている人は、この機会に自分に合ったFX自動売買を見つけて挑戦してみてください。
なかでも、初心者の方におすすめの自動売買サービスは、使いやすさが抜群の外為オンライン「iサイクル2取引」です。
口座開設は下記からできるので、ぜひこの機会に口座開設してみてください。
\最大15万円もらえる!/