今回はトラリピの口コミや評判について詳しくまとめていきます。
FX会社はたくさんありますので、自分のトレードスタイルに合った会社を選んで、快適にトレードをしていきたいですよね。
この記事ではトラリピのメリットやデメリット、さらには口コミまで調べていきますので、口座開設を考えている方は必見の内容となっています。
- 設定が簡単で初心者の方も使いやすい
- 取引手数料が無料
- スマホアプリが使える
- 取引画面が見やすい
トラリピは設定が簡単で、取引画面も使いやすい仕様になっているので、初心者の方にはとてもおすすめのFX会社です。
現在「今すぐ始めるFX」とトラリピでは限定のタイアップ企画を行っています。
当サイトを通して口座開設をして頂けると「トラリピの独自設定をまとめた有益レポート」を無料で配布しております。
これからトラリピを始めようと思っている方は、この機会を逃さないようにしてください。
\当サイト限定!独自設定のレポートもらえる!/
Contents
トラリピの総評
おすすめ度 | |
---|---|
使いやすさ | A |
安全性 | A |
取引手数料 | 無料 |
スマホ対応 | ○ |
スプレッド | 少し大きめ |
リピート形式の注文方式の原点と言われるのがこの「トラリピ」と言われるサービスです。
リピート系の注文方式のほとんどがこの「トラリピ」の売買ロジックに類似していて、自動売買の原点とも言えます。
特徴としてはトラリピ管理票という機能を使うことで、どんな設定が最もいい成績を残しているのかをすぐに分かるようになっています。
また、取引手数料が無料化されたことにより、問題点だったコスト面が改善され、元々の使いやすさから多くの支持を得ています。
使いやすいという点でトラリピはとても初心者の方におすすめのFX会社です。
\当サイト限定!独自設定のレポートもらえる!/
【実績公開】当ブログのトラリピ運用成績
当ブログではトラリピを両建てで保有して投資をしております。
そうすることで、トラリピに必要な資金を抑えつつ効率的に中長期的なトラリピ運用を行っています。
基本的に利益が出たら利確していくシステムですので、中長期的に運用すると利益が伸びやすいです。
運用当初の利益は5600円ほど出ており、今後伸ばせると思いますのでかなり期待できる運用成績となっております。
また、さらに2000円ほど利益が出ました。
さらに運用を続け、100,000円から始めたトラリピ運用が106,000円になりました。
かなり成績を伸ばせていますし、ほとんど設定をいじることもありませんでしたので、中長期的にトラリピを運用するメリットはかなり大きいと感じています。
\当サイト限定!独自設定のレポートもらえる!/
トラリピの仕組みを解説
それではトラリピの仕組みについてこれから解説していきたいと思います。
これからトラリピを使っていきたいという方は参考にしてください。
トラリピの仕組み①:動画で詳しく見ていこう
まずは公式サイトが提供しているトラリピの動画がありますので、こちらをご覧ください。
簡単にトラリピの概要をつかむことができますのでおすすめです。
初心者の方にもわかりやすく解説していくので、参考にしてみてください。
トラリピの仕組み②:レンジ相場で稼ぐ独自のロジック
それではトラリピの仕組みをわかりやすく説明していきます。
トラリピの主な仕組みはFXのレンジ相場を利用したリピート注文です。
レンジ相場とは…
同じ価格帯を何度も繰り返す為替値動きのこと。
FXでは7割がレンジ相場で構成されていると言われている。
レンジ相場は同じ価格帯を行き来するので、設定したレンジ内で自動で売買を繰り返していきます。
このようにレンジ相場を利用して、売買を繰り返すことで利益を狙っていくことができます。
自分でトレードを行う裁量トレードの場合は、レンジ相場で取引を行なっていても利確や損切りが難しいですが、
このトラリピなら設定したレンジ内で自動で売買を繰り返していきます。
今まで悩んでいた人も簡単にレンジ相場で上手にトレードをすることができます。
為替相場は、7割がレンジ相場3割がトレンド相場と言われているので、チャンスは多い相場であると言えるでしょう。
トラリピの仕組み③:狭い設定で値幅で安定して利益を取る
トラリピの仕組みは通常の自動売買ロジックとは違い、特許を取得しているオリジナルの仕組みを使って取引を行います。
まずはイフダンという仕組みを使います。
いくで買って、いくらで売るという設定を行います。
次にリピートと言われる仕組みを使い取引を反復していくことが可能です。
最後にトラップと言われるどのような為替相場にも対応できるように複数の注文パターンを入力しておきます。
こうすることで、ある程度値動きが予想と外れても理想的な売買が可能です。
この「イフダン」、「リピート」、「トラップ」という3つの仕組みを採用しているので安定して利益を取ることが期待できるんですね。
実際に組み合わせた運用はこのような形になります。
簡単に言いますと、最初に設定した値幅にトラップを置いておき、24時間システムが自動でそのトラップの値で売買を繰り返し、利益を積み重ねていくという形です。
つまり、「イフダン」で安く買って高く売る、「リピート」でその注文を繰り返し、
「トラップ」で値段を少しずらして罠のように幅広く仕掛けていくということを積み重ねて利益を出していくんですね。
トラリピの仕組み④:長期的な資産運用に向いている
FXは投機的な投資と考えられがちですが、トラリピは長期的な資産運用に適しています。
開始直後は負けてしまう可能性もありますが、長期的な運用をすることで安定した収益が見込めるのです。
また、自身でエントリーをするのではなく、自動運用をしてくれる点も魅力です。
最初に設定をしておけば、FXに割く時間はいらないので、気軽に投資が開始できます。
トラリピでどれくらい稼ぐことができるのか
それではトラリピでどれくらい稼ぐことができるか詳しく解説していきます。
これからトラリピを運用しようと思っている方は参考にしてみてください。
トラリピを1ヶ月使った実績
まずトラリピを1ヶ月使った収益がどのようになるのか解説していきます。
次の例を見てください。
いいぞトラリピ!
実績
開始注文日→2019年8月18日
利回確認日→2019年9月23日
投資元本→50万円
確定利益→5,593円1ヶ月ちょいで1割増えた^ ^
完全放置!ナイス・トラリピ!#トラリピ #メキシコペソ #積立 #積み立て #積立ビルダーズ pic.twitter.com/rhzTw5Pk4a
— たて史(たてふみ) (@tatefumi555) September 23, 2019
この方は投資資金50万円で利益が5593円ということで、1ヶ月で1%のリターンを得ることができました。
- 1ヶ月で約1%の利益を出すことができる
- 1年間運用すると約12%の利益を期待できる
普通に株式に投資しても年間5%取れれば大きい方ですが、トラリピだと独自のロジックを使って24時間取引しますので、年間で12%の利益を期待できるようです。
これを見るだけでも、かなり優秀な自動売買だと捉えることが出来ますね。
トラリピを半年間運用した実績
次に半年間トラリピを運用した方の実績を見ていきましょう。
単月のみ利益出すのであれば難しくありません。
大切なのは継続して利益を出せるかどうかということです。
2019 年3月の豪ル円(AUDJPY)の運用報告です。運用6ヶ月目
順調に右肩上がりで利益増やしてます。自動売買は、不労所得構築に欠かせないですね。#運用報告 #トラリピ #グリッドトレード #豪ドル円 #AUDJPY #不労所得 pic.twitter.com/o9cj6q2oam— ラスク@ストレスフリーな投資を実践 (@toraripirasuku) April 8, 2019
この方は豪ドルの運用で徐々に利益を増やしています。
運用額が27万円に対して累積利益が7万円というのはかなりの利益ですね。
これらの実績からトラリピは非常に期待できる自動売買であるということがわかります。
継続して資産を構築できる可能性がありますので、余剰資金があるという方はトラリピで資産運用を始めてみてください。
\当サイト限定!独自設定のレポートもらえる!/
トラリピのメリット・良い評判
それでは次に具体的なトラリピの魅力を紹介していきたいと思います。
トラリピのついて詳しく知りたい方は是非参考にしてみてください。
トラリピの設定が簡単で初心者にもおすすめ
トラリピには初心者でも簡単に設定ができるように便利なツールがたくさんあります。
「トラリピ」を使えば、通貨ペアやレンジ幅、トラップ本数をきめるだけでシステムトレードを始めることができます。
また、「トラリピ1クリック」というワンクリックで設定完了し運用を開始できるサービスも始まりました。
オススメのモデルを提案されたら、それをワンクリックするだけなのでとても簡単です。
これなら設定の仕方がよくわからない初心者の方でも、手軽に始めることができますね。
まちろん、細かい設定も「トラリピ運用試算表」を使って設定できますので、誰にでも使いやすいシステムと言えますね。
今日発表された「トラリピ1クリック」は完全初心者には良い。
➡︎3つのモデルの中から選ぶだけで運用が開始できる
自分の証拠金額に合わせて設定できるしね。
※ちなみに口座登録後でしか見れません…。 pic.twitter.com/XCvAFwdkIQ
— のがたか / ラグビーW杯 (@noggylog) December 3, 2018
▼トラリピのおすすめ設定については以下の記事で詳しく解説しています。
トラリピの取引手数料は無料
トラリピは他社と比較して、取引手数料やスプレッドが高いことで有名でしたが、2018年9月から取引手数料に関しては無料になりました。
これにより、手数料に関する問題が改善され、以前よりかなりお得にトラリピを利用できるようになりました。
トラリピ開始の時にやってましたが手数料高く辞めたのですか、手数料が抑えられたら再開したいと思ってました^ ^
再開してみたいと思います。
情報ありがとうございます😊— Я @新機軸投資法で1日1万円ごゆるりデイズ (@FinestArtsFX) September 29, 2018
▼トラリピの手数料については以下の記事で詳しく解説しています。
トラリピはスマホアプリも使える
トラリピはスマホアプリにも対応していて、パソコンをもっていない環境でも手動の注文や設定が行えます。
色々なトレードアプリと比較しても、マネースクエアのトラリピのアプリは直感的に使いやすく、拡大縮小も二本指で簡単にできます。
操作性の高さは試す価値ありですね。
今朝スマホに通知が来てると思ったらNZD/USD動いたみたいですね。
こんな感じて決済されてます。
トラリピ楽しい。 pic.twitter.com/Jl1xzAsGJ5— マサルさん(スヤママサル)@リツアンSTC/資産運用 (@se_msr) November 29, 2018
ループイフダンもトラッキングトレードもトラリピを見習って決済したときにはスマホでチャリーンという音が鳴れば良いのに。設定で鳴るようにできるかと思ったが無理らしい。
— クオ@くっくる (@starcarinin) February 5, 2019
トラリピの取引画面が使いやすい
トラリピはワンクリックで取引できるように、わかりやすい取引画面が設定されています。
下の「売」「買」のボタンを押すだけで発注が可能となっています。
そして「トラリピ」の注文画面も非常に使いやすい設定です。
一つずつ設定していけば、自分好みのシステムトレードを作ることができますね。
少額取引で行うトラリピやループイフダン、ぐるトレなどのシステムトレードはストレスが無く、戦略や戦術を練る事に重きをおいていて、どちらかと言うと嗜好性があって趣味に近く、健全な投資ゲームと言えるべ。裁量で修羅の道を行けば得る物も大きいが、シストレで比較的平穏に行く選択肢も有りだべ。
— らんぶる (˘ω˘) zzz… (@Ramble_FX) November 5, 2017
FX初心者の方でも始めやすい
次のメリットはFX初心者の方でも投資を始めやすいということです。
普通は投資を始めようとすると、かなりの知識をつけてからではないと勝てないのではないかと思いがちです。
ファンダメンタル分析からテクニカル分析、さらにマーケット理論まで覚えていく必要がありますので、
実際に安定して勝てるようになるまで何年もかかってしまうことも多くあります。
しかし、このトラリピなら簡単な設定で本人の代わりにトレードしてくれます。
自動売買で機械的にトレードできますので、実戦経験がない方でも非常に始めやすくなっています。
精神的・時間的な負担も少ないので、本業が忙しい方にもおすすめです。
\当サイト限定!独自設定のレポートもらえる!/
24時間365日設定したレンジ内で自動で売買を繰り返してくれる
次のメリットは24時間365日設定したレンジ内で自動で売買を繰り返してくれるということです。
自分でトレードを行う裁量トレードの場合は、寝ている時間や会社に行っている間にトレードすることはできません。
しかし、このトラリピなら24時間365日取引チャンスを逃さずにトレードを行うので、かなり効率的にトレードを実現できます。
人間では見逃してしまうような取引チャンスでも、しっかり取引を行ってくれますのでトラリピを使うことで資産を大きく増やすことができる可能性がありますよ。
\当サイト限定!独自設定のレポートもらえる!/
トラリピのデメリット・悪い評判
次にトラリピのデメリットについて紹介していきたいと思います。
メリットの多いトラリピですが、デメリットももちろんありますので確認していきましょう。
スプレッドが広い?
トラリピのスプレッドはドル円の場合、3.0銭です。
これはトライオートFXのようなドル円のスプレッドが0.3銭というFX会社と比較すると高いですね。
しかし、取引手数料が無料(トライオートFXは取引手数料3.0銭)になったので、コスト面での大きな違いはなくなったと言えるかもしれません。
そういうことか!
トラリピ手数料無料やから無双かと思っとったけど、スプレッドが大きいせいでコストメリットは特になし、か。まぁ、使いやすいからこれからも使わせていただくけども! https://t.co/K0kjroDQxn
— ドリーマー (@dreamer_30s) January 15, 2019
損失リスクと逸失リスク
トラリピには損失リスクと逸失リスクの2種類のリスクがあります。
- 損失リスク…
買い注文もしくは売り注文のポジションに対して逆のチャートの動きを見せ、含み損が大きくなること。
- 逸失リスク…
設定した範囲から出てしまい、トラリピが注文を出すことができず利益を取りそこねること。
損失リスクは基本的に中長期的に見れば、利益となって解消されていくことが多いので、余裕を持った資金管理が重要です。
逸失リスクを防ぐには、手動決済ができるように何回かチャートを確認するようにしましょう。
トラリピがおすすめな人
それではトラリピがおすすな人を具体的に紹介していきます。
これらの条件に当てはまったらトラリピを使って投資を始めてみてください。
- FXの自動売買で気軽に資産を作っていきたい方
- 短時間で利益を狙いたいという方
- 資産運用に使える資産があるという方
- なるべく簡単に投資を始めたい方
トラリピがおすすめな人は今までFXをやったことがない方です。
簡単な設定でFXの自動売買ができるように設計されているので、投資をやったことがないという方でも気軽に投資を始めることができます。
また、利益を取る仕組みを非常に安定しているので、長期的に資産を作っていきたいという方には特におすすめです。
さらに、自動売買は一度設定すれば、会社に行っている間や学校に行っている間でも
24時間設定したレンジ内で自動で売買を繰り返してくれるので、時間がないという方に最適です。
これらの条件に当てはまると感じた方はトラリピで利益を出せる可能性が高いので、是非自動売買を始めてください。
\当サイト限定!独自設定のレポートもらえる!/
トラリピをおすすめしない人
それでは次にトラリピをおすすめしない方を紹介します。
ほとんどの方にはトラリピがおすすめできるのですが、これらの条件に当てはまる方は他のFX会社を検討してみてください。
- 複雑な設定で取引をしたいという方
- 裁量トレードをしてFXをしたいという方
トラリピは初心者でもFXの自動売買が始められるように出来ているので、あまり複雑な設定を組むことができません。
そのため、ある程度慣れている方であれば物足りないと感じることがあるかもしれません。
そんな時は、自分で細かく設定ができるトライオートFXがおすすめです。
幅広く自動売買を動かすことができますし、インヴァスト証券がサービスを提供しているので裁量トレードもすることができます。
詳細は下記から見ることが出来ますので、よりハイレベルな自動売買を使ってみたいという方はインヴァスト証券が運営するトライオートFXを使って始めてみてください。
【当サイト限定】
\73,000円&限定レポートもらえる/
トラリピで開催中のキャンペーン
それではトラリピで開催中のキャンペーンについて詳しく解説してきます。
これから投資をしていきたいという方はこちらもチェックしてみてください。
FX新規口座開設キャンペーン
トラリピでは新規口座開設キャンペーンを実施しています。
トラリピ新規成立1万通貨あたり100マネースクエアポイントが加算され、合計でなんと50,000ポイントがプレゼントされます。
貯まったポイントは上記のようなお得な商品と交換できるので、この機会にトラリピを開始してみましょう。
\当サイト限定!独自設定のレポートもらえる!/
【当サイト限定】トラリピの独自レポートをプレゼント
当サイトから口座開設をして頂くと、トラリピの独自設定を解説したレポートを配布致します。
これから始める方にとって目から鱗のような情報をまとめていますので、是非手に入れてみてください。
なお他のサイトから口座開設をしても、このレポートは手に入りませんので注意してください。
\当サイト限定!独自設定のレポートもらえる!/
トラリピの会社概要
それでは次にトラリピの会社概要を説明します。
会社名 | 株式会社マネースクエア |
所在地 | 東京都港区赤坂9-7-1ミッドタウン・タワー40F |
代表取締役社長 | 藤井 靖之 |
事業内容 | 店頭外国為替取引、店頭外国為替オプション取引のマーケットメイキング業務 店頭外国為替取引、店頭外国為替オプション取引などの受託、取次、媒介業務 店頭外国為替業務に係わるコンサルティング 取引所株価指数証拠金取引などの受託、取次、媒介業務 海外運用に係わるガイダンスおよびコンサルティング 他 |
資本金 | 17億円 |
FX会社の中では特許所得数No.1となっています。
もちろん金融庁に登録されている正規の業者ですので、信頼性は十分高いでしょう。
また、資本金も充分に保有しているため非常に安心できる会社となっています。
トラリピの評判・口コミまとめ
今回はトラリピの評判や口コミについてまとめました。
もう一度、トラリピについて振り返りましょう。
- トラリピはリピート形式の原点
- 設定が簡単で初心者におすすめ
- 取引手数料無料
- スマホアプリ対応
トラリピの取引ツールはとても使いやすく、トレード方法も単純なのでとても初心者の方におすすめのFX会社です。
取引手数料も無料になり、大きな弱点もなくなりました。
トラリピは初めてのシステムトレードのFX会社にぴったりなので、興味のある方は是非口座を開設してみましょう!
\当サイト限定!独自設定のレポートもらえる!/
▼おすすめの自動売買については以下の記事で紹介しています!