FX会社はたくさんあり、どこで取引するか迷ってしまいますよね。
今回はおすすめのFX会社をランキング形式にして紹介していきますので、FX会社で悩んでいる方は是非参考にしてみてください。
それぞれ特徴が違いますので、自分のスタイルにあった会社を選ぶことで効率的にFXをすることができます。
この記事では、使いやすさ・通貨ペア・スプレッド・スワップポイント・約定力などを徹底比較しました。
是非、この記事を読んで自分に合ったFX会社を見つけてください。
- FXをするためにはFX会社で口座開設する必要があり、それぞれのFX会社によって特徴が違う
- そのため、FX会社は自分に合ったところを選ぶようにすると良い
- FX会社を選ぶ上で大事なポイントはスプレッド・スワップポイント・情報力・約定力・使いやすさ
- FX会社選びを間違えると、高い手数料を取られたり、なかなか約定しなかったりすることがある
- そのため、できるだけお得にストレスなく取引できるFX会社を選ぶことが重要
- FXを始めるなら「LIGHTFX」、「DMMFX」、「みんなのFX」で取引するのがおすすめ。
- 迷ったら、スプレッドが最狭水準で、1000通貨から取引でき、スワップポイントが業界最高水準など、総合的に評価が高い「LIGHTFX」がおすすめ。
\口座開設&取引で40万3,000円!/
Contents
おすすめのFX会社比較一覧表
それではFX会社ごとに特徴を表にまとめていきますので、どの会社が自分にあっているか確かめていきましょう。
スプレッドとスワップポイントはドル円の値を算出しています。
FX会社 | スプレッド(米ドル円) | スワップポイント (ドル円買い) | 最低取引量 | 通貨ペア |
---|---|---|---|---|
LIGHT FX | 0.2銭 | 210円 | 1000通貨 | 34通貨 |
DMM FX | 0.2銭 (原則固定※例外あり) | 198円 | 10000通貨 | 21通貨 |
GMO外貨 | 0.2銭 (原則固定) | 201円 | 1000通貨 | 24通貨 |
みんなのFX | 0.2銭 | 210円 | 1000通貨 | 34通貨 |
外為どっとコム | 0.2銭 (原則固定※例外あり) | 198円 | 1000通貨 | 30通貨 |
GMOクリック証券 | 0.2銭原則固定 | 203円 | 1,000通貨(※南アフリカランド/円とメキシコペソ/円は10,000通貨単位) | 20通貨 |
LINE FX | 0.2銭 (原則固定) | 201円 | 1000通貨 | 22通貨 |
アイネット証券 | 0.7~1.0銭 | 197円 | 1000通貨 | 24通貨 |
ヒロセ通商 | AM10:00~翌AM4:00 0.2銭 原則固定 | 21円 | 1000通貨 | 54通貨 |
FXTF | 0.1銭 | 175円 | 1000通貨 | 30通貨 |
インヴァスト証券 | 0.3銭 | 207円 | 1000通貨 | 17通貨 |
ネオモバFX | 0.3銭 | 不明 | 100通貨 | 26通貨 |
FXブロードネット | 0.3銭 | 200円 | 1000通貨 | 24通貨 |
外為オンライン | 0.9銭 | 196円 | 1000通貨 | 26通貨 |
JFX | 0.2銭 | 5円 | 1000通貨 | 38通貨 |
マネーパートナーズ | 0.0銭 ※条件あり | 10円 | 100通貨 | 18通貨 |
IG証券 | 0.3銭 | 201円 | 10000通貨 | 96通貨 |
OANDA JAPAN | 0.4銭 | 3円 | 1通貨 | 69通貨 |
サクソバンク証券 | 0.4銭 | -3 | 1000通貨 | 158通貨 |
FXプライムbyGMO | 0.1銭(原則固定 例外あり) 1取引あたりの取引上限:10万通貨 1取引あたりの新規取引上限:500万通貨以下 対象時間:午前9時~翌午前4時まで | 202円 | 1000通貨 | 20通貨 |
(2023年7月18日の値参考)
この表を見ると特徴がFX会社ごとに大きく違っているのがわかりますね。
FX初心者の方やスワップポイントを重視する方はLIGHT FXやみんなのFXを選ぶようにし、スマホからの取引をしたい方はDMM FXを選ぶと良さそうです。
【当サイト限定】
\最大403,000円もらえる/
総合力ならLIGHT FX
数あるFX会社の中でも一番おすすめできるのはLIGHT FXです。
FXで重要なポイントにはスプレッド、取引単位、スワップポイント、通貨ペアの豊富さなど複数ありますが、この会社はどれを取ってもトップクラスです。
まずスプレッドに関しては業界でも高水準で設定されているため、取引回数が多くなったとしても利益を圧迫しないので、収益を最大化することができます。
主要通貨はスプレッドが原則固定なので、大きな価格変動が起きたときでも、スプレッドが広がりません。

また、1000通貨から取引できるため資金が多くないという場合でも簡単にFXを始められます。
ドル円を取引したい場合は必要な資金はわずか約5,000円です。
これならFX初心者でも安心してトレードを開始することができますね。
さらに、スワップポイントは他社を圧倒して高いので資産を長期運用していきたいという方にも最適です。

メキシコペソは300円(10万通貨保有)、トルコリラは500円(10万通貨保有)、南アフリカランドは200円(10万通貨)と高金利通貨のスワップポイントが非常に高くなっています。(2023年6月29日時点でのデータ)
もちろんスワップポイントは日々変動しますが、業界最高水準のスワップポイントを提供しているのは、LIGHT FXで間違いないでしょう。
取り扱い通貨ペアも34種類と一般的なFX会社に比べて多いので、自分の成長に合わせて取引通貨ペアを広げることができます。
このように全ての項目で満足できるサービスを提供しているので、総合的に見てLIGHT FXは一番おすすめのFX会社と言えます。
是非口座開設してLIGHT FXの質の高さを体験してみてください。
【当サイト限定】
\最大403,000円もらえる/
自動売買ならiサイクル2取引
この自動売買は、王道のシステムトレードで、自分で設定したルール通りに自動で注文を繰り返すサービスとなっています。
忙しく投資をしている方がない方でも、このシステムを使うことで簡単に運用することができます。
実際に高い利益率を出している実績がある点は、非常に魅力と言えるでしょう。
自動売買の中では一番使いやすいツールとなっていますので、これから始めようと思っている方はiサイクル2取引を活用してみてください。
\最大15万円もらえる!/
お得なキャンペーンならGMO外貨

外貨exは最大55万円のキャッシュバックを実施中で、非常にお得なFX会社と言えるでしょう。
なんと、取引するたびに上限なしのキャッシュバックキャンペーンを実施しています。

もちろん、各種手数料は無料のうえ、スプレッドも業界最狭水準。
非常にお得な期間ですので、ぜひこの機会に口座開設してみてはいかがでしょうか。
\口座開設&取引で最大550,000円!/
スマホでFXをするならヒロセ通商

スマホからFXをしようとしている人に1番おすすめなFX会社がヒロセ通商です。
この会社のスマホアプリは、パソコンと取引しているような環境から取引をすることができるので、ストレスなく取引できるのが特徴です。


スマホで使えるテクニカルチャートは豊富に用意されているので、普段パソコンで使っているような分析をスマホでも実現できます。
デザインも洗礼されていて、ワンタッチで注文をそのまま行うことが可能です。
気になるマーケット情報や経済指標までスマホから確認できるため、普段の為替取引に役立ちます。
スマホからFXをする時には、必須とも言えるアプリになっているので外出先でも快適にFXがしたいと考えている方はヒロセ通商を使ってみてください。
\口座開設&取引で100,000円もらえる/
ニュースを見るなら外為どっとコム

外為どっとコムの最大の魅力はFX取引に欠かせないニュースが配信されていることです。
元々、プロトレーダー向きに発信していたニュースを一般の方でもほぼリアルタイムに閲覧することが可能です。
また、FXについてあまり知識がない方から専業トレーダーまでレベル別にセミナーを開講しており、FXの知識・トレードスキルの向上に役立てることができます。

さらに、外為上の注文状況、相場予測の情報までトレードに役立つ資料が多数公開されています。
他のFXサイトでもニュースや情報を提供している会社はありますが、外為どっとコムでは情報の量・質が業界トップクラスになっています。
FXトレードをする際、情報の収集は確実に必要な作業になるので、とにかく有益な情報を数多く得たいと言う方は外為どっとコムを利用してみてください。
\口座開設&取引で最大302,000円!/
※対象期間:口座開設月から翌々月末まで
※キャッシュバック適用期間は口座開設月から翌々月末まで(2022年2月1日(火)午前7時00分より開始)
おすすめのFX業者比較・ランキング
それでは次におすすめのFX業者をランキング形式で紹介していきます。
スプレッドとスワップポイントは米ドル円を取引する時の値を表示しています。
(2023年7月の値を参考)
LIGHTFX

おすすめ度 | ![]() |
---|---|
使いやすさ | A+ |
安全性 | A+ |
取引通貨単位 | 1000通貨 |
通貨ペア数 | 34通貨ペア |
スワップポイント | 250円 |
スプレッド(米ドル円) | 0.2銭 |
キャンペーン | 403,000円 |
LIGHT FXのメリット
FXをするならLIGHT FXが一番おすすめ。
スプレッドが最狭、約定力も99.9%で、さらに業界の中でもトップクラスに有利なスワップポイントで総合力で圧倒しています。
お得に取引できるだけでなく、スマホアプリもあり取引ツールも使いやすいということですね。
また、1000通貨から取引ができるので、一般的なFX会社に比べて10分の1の資金量から始めることができます。
そのため、少額からFXを始めてみたい方にも最適です。
さらに、高金利通貨のスワップが高く、他社を利用するよりもLIGHT FXを利用した方が大きな利益を期待できます。
短期トレードから、長期トレードまで使えるFX会社ですので、迷ったらこの会社を使うのがおすすめです。
【当サイト限定】
\最大403,000円もらえる/
LIGHT FXのデメリット
LIGHT FXでは、残念ながらデモ口座を利用することができません。
デモトレードはお金をかけずに実際の取引を体験することができる、初心者にとってはとても便利なサービスです。
しかし、LIGHT FXなら1000通貨からの取引も可能なので、まずは少額投資でより緊張感のある練習を行ってみるのもよいでしょう。
また、取引ツールにはテクニカルチャートの種類がやや少なく、ニュースの配信元もFXi24のみと情報面でのデメリットもあります。
こちらは、情報コンテンツが豊富な他社の口座と併用して、うまくおぎなっていくのがおすすめです。
LIGHT FXの評判や口コミ
それでは実際に評判や口コミについて詳しく見ていきましょう。
他の人の意見を参考にすることで、どのような使い勝手かより理解できると思います。
#スワップ積立 #LIGHTFX #トルコリラ
LIGHT FXのスワップ利益が30,000円を越えましたので、1,000通貨を買い増しました。LIGHT FXの最低取引単位は1,000通貨なのですが、現状、一ヶ月のスワップ利益が1万円を超えるため、一ヶ月に一回のペースで買い増しできています。
— よった@不労所得生活中 (@yotta1807) May 17, 2019
LIGHT FXについてを高く評価している方は多くいる印象です。
アプリも使いやすく、スマホで取引したい方にもおすすめ。
スワップポイントがかなり高いので、スワップ積み立てやスイングトレードにも最適ということです。
FXをこれから始めるという方は、是非これらの口コミを参考にしてみてください。
【当サイト限定】
\最大403,000円もらえる/
▼LIGHT FXの詳しい口コミや評判はこちら▼

みんなのFX

おすすめ度 | ![]() |
---|---|
使いやすさ | A- |
安全性 | A |
取引通貨単位 | 1000通貨 |
通貨ペア数 | 34通貨ペア |
スワップポイント | 250円 |
スプレッド(米ドル円) | 0.2銭 |
キャンペーン | 400000円 |
みんなのFXのメリット
FX以外のサービスも充実しているのがみんなのFXです。
LIGHT FXと運営元がトレイダーズ証券と同じですので、どちらも基本的なサービスは変わりませんが、
LIGHT FXと違う点として、バイナリーオプションが利用できるようになっています。
取引画面から簡単に切り替えられるようになっていますので、今後FX以外のサービスを利用していきたいと思う人はみんなのFXを選ぶのがいいでしょう。
スワップポイントやスプレッドはLIGHT FXと変わりませんので、FX重視な人はLIGHT FX、FX以外のサービスも利用したい人はみんなのFXを使っていきましょう。
\当サイト限定!最大405,000円もらえる/
みんなのFXのデメリット
みんなのFXは、運営元が同じLIGHT FXとデメリットも共通しています。
そのひとつがテクニカルチャートの少なさで、ある程度取引に慣れて上達してくると、そこが物足りなく感じてくる可能性があります。
こちらも、取引ツールが豊富な他社の口座を併用しておぎなうのがおすすめです。
また、スプレッドは業界最狭水準ではあるものの、固定となっているのは午前8時〜翌5時までなので、そこから外れる早朝の取引には注意が必要です。
みんなのFXの評判や口コミ
それでは次にみんなのFXの評判や口コミを見ていきましょう。
参考になる口コミを集めてみたので、使うか悩んでいる方はこちらの口コミを見てみてください。
#みんなのFX
私はこの会社の回し者でも何でもありませんが、ここは大好きです。
私自身、5つのFXの口座を持っていますが、一番利用している会社です。
使いやすいし、チャートが見やすい。
そしてスプレッドが本当に安い。
初心者の方は特におススメします。 pic.twitter.com/1TZMXHxgX0— SIサービス (@office_seijun) November 29, 2018
スワップの総合力ではみんなのFXがかなり安定して高いんじゃないでしょうか💦
マイナススワップと同じだし、欠点があまりない感じで良いと思います(媚ヒロセのユロ円とか…もはや触れまい pic.twitter.com/QsrMVr28Jx
— さちこの投資部屋 (@satiko_oheya) September 3, 2019
みんなのFXは使いやすく、初心者にもおすすめな会社であるということがわかりますね。
このFX会社はLIGHT FXと同じ会社が運営しているので、スワップポイントも業界最高水準に設定されています。
もちろんスプレッドも狭いので、是非使ってみてください。
\当サイト限定!最大405,000円もらえる/
▼みんなのFXの詳しい口コミや評判はこちら▼

DMM FX

おすすめ度 | ![]() |
---|---|
使いやすさ | A |
安全性 | A |
取引通貨単位 | 10000通貨 |
通貨ペア数 | 21通貨ペア |
スワップポイント | 232円 |
スプレッド(米ドル円) | 0.2銭 (原則固定※例外あり) |
キャンペーン | 550,000円 |
DMM FXのメリット
全21通貨ペアが最狭スプレッドで提供されているのがDMMFXです。
スプレッドはFX取引における手数料ですので、狭ければ狭いほど投資家にとって有利なFX会社となります。
また、DMMFXはスマホアプリが非常に使いやすいという評判ですので外出先でもFXを取り組んでいきたい人にはおすすめです。
LINEでのカスタマーサポートもしていますので、手軽に疑問を聞けるので初心者にも人気なFX会社になっています。
新規口座開設&お取引で最大55万円キャッシュバック
DMM FXのデメリット
DMM FXは、最低取引通貨単位が1万通貨からなので、少額投資には向いていません。
たとえば、米ドル円なら最大レバレッジ25倍でも最低4万円以上は必要となり、利益を出そうとするのであればさらにそれ以上、少なくとも10万円程度の資金は用意しておいたほうがよいでしょう。
また、トルコリラなどの高金利な新興国通貨をあつかっていないため、長期投資のスワップトレードにもあまり向いていません。
なお、DMM FXでは「短時間での注文を繰り返し行う行為」が明確に禁止事項とされているので、数秒単位で行うスキャルピングには十分に気をつけてください。
DMM FXの評判や口コミ
それでは次にDMMFXの評判や口コミを見ていきます。
参考になりそうな口コミを集めてきたので、迷っている方は是非見てみてください。
dmmfxのアプリ使いやすいな
— ゆうゆう (@yuyu_1200_fx) May 30, 2019
スマホはDMMfxが使いやすいな。
他に使いやすそうな会社ないかね。— Prof.Grimm (@GrimmProf) December 22, 2018
今更ながら新しいDMM FXのアプリを使い始めた。
これ前のより使いやすい✨✨
平均足も出るし❗️❗️#DMMFX— 小太郎 (@fxkotarooo) December 9, 2016
とにかくDMMFXのアプリが使いやすいという評判が多くありました。
FXのトレードアプリの中でも群を抜いてトレードしやすくなっているので、スマホから取引したいという方には間違いなくおすすめです。
テクニカル分析も含めスマホ中心で取引したい方は、DMMFXを使ってみてください。
新規口座開設&お取引で最大55万円キャッシュバック
▼DMMFXの詳しい口コミや評判はこちら▼

インヴァスト証券(トライオートFX)

おすすめ度 | ![]() |
---|---|
使いやすさ | A |
安全性 | A |
取引通貨単位 | 1000通貨 |
通貨ペア数 | 17通貨ペア |
スワップポイント | 238円 |
スプレッド(米ドル円) | 0.3銭 |
キャンペーン | 73000円 |
インヴァスト証券のメリット
自動売買をするならインヴァスト証券がおすすめ。
インヴァスト証券ではトライオートFXという高機能の自動売買を使うことができるので、24時間売買シグナルを逃さずトレードをすることができます。
自動売買セレクトでプログラムを選ぶだけで取引することができ、設定が非常に簡単なのが魅力。
手数料も安いので、手数料の高いものが多い自動売買の中でも、コストを抑えて取引することができます。
自分で取引する必要がなく、比較的リスクも低い点で、一番最初の投資に自動売買を選ぶ方も増えてきています。
今なら、当サイト限定で53,000円キャッシュバックのキャンペーン中!
興味がある方は、今のうちに口座開設しておきましょう。
【当サイト限定】
\73,000円&限定レポートもらえる/
インヴァスト証券のデメリット
トライオートFXの手数料は自動売買サービスとしては安いものの、通常のFX取引とくらべるとどうしてもコストが高くなってしまうので、その点をあらかじめ計算しておく必要があります。
また、あつかえる通貨ペアも17種類とあまり多くなく、マイナー通貨で取引したいという人にはやや物足りないかもしれません。
トライオートFXは基本的に自動売買が前提となっているため、長期取引のことはあまり考えられておらず、スワップポイントも低めの設定となっています。
デモトレードも用意されておらず、特に自動売買の独特な操作感に慣れておくことができないのも、大きなデメリットいえるでしょう。
ニュース配信もGI24のみと情報量が少ないので、こちらは他社の口座と併用しておくことをおすすめします。
インヴァスト証券の評判や口コミ
それでは次にインヴァスト証券のトライオートFXについての口コミを見ていきます。
参考になりそうな口コミを厳選してきましたので、是非見てみてください。
#トライオートFX 月間運用成績報告 2019年7月
運用開始9ヶ月目となる2019年7月の月間確定利益は76799円でした。
先月に引き続いての10万円突破ならず。悔しいです!😭ただし裁量トレード用に仕込んだ玉がうまく利益を稼げるようになっているので、トレードの腕自体は上がっています😎#タイ pic.twitter.com/sIKQ9LltzC
— タイ株投資実況中継 (@thaikabu365) August 3, 2019
#トライオートFX
6/27は「5,091円」。前日のような勢いはなかったですが、いい方向に動いています。
保有建玉による発生スワップは2,162円でした。 pic.twitter.com/NrT37q7CnS
— よった@脱サラマン (@yotta1807) June 27, 2019
6月10日週
トライオートFX運用結果コアレンジャーAUD/NZD 3,433円
でした!
先週に引き続きいい感じで来てますね🤨
6月は目標の13,000円に到達するかもしれませんね🧐#トライオートFX pic.twitter.com/6HwBmfwAvD
— アナゴっち@トラリピ、スワップ、FXで資産運用中! (@anagotting) June 15, 2019
トライオートFXで何人も利益を出しているということがわかりますね。
数ある自動売買の中でもインヴァスト証券のトライオートFXが一番おすすめですので、これから自動売買を始めようと思っている方はこの会社を使ってみてください。
【当サイト限定】
\73,000円&限定レポートもらえる/
▼トライオートFXの詳しい口コミや評判はこちら▼

マネーパートナーズ

おすすめ度 | ![]() |
---|---|
使いやすさ | B |
安全性 | B |
取引通貨単位 | 100通貨 |
通貨ペア数 | 18通貨ペア |
スワップポイント | 10円 |
スプレッド(米ドル円) | 0.1銭 |
キャンペーン | 5000円 |
※上記パートナーズnanoの詳細です。
マネーパートナーズのメリット
資金量に応じた2つの口座を使うことができるのがマネーパートナーズです。
24通貨ペア、10000通貨から利用できるマネーパートナーズFXと18通貨ペアで100通貨から取引ができるマネーパートナーズFXnanoがあります。
資金量が不安な人は100通貨から取引可能なマネーパートナーズFXnanoを利用できますので、気軽にFXをすることができますね。
またPCにインストールすることで使える高機能な取引ツールも使えるので専業でFXをやりたい人にもおすすめのFX会社です。
キャンペーンも豊富に開催されているので、ぜひこの機会に口座開設してみてください。
\【当サイト限定】1000円もらえる!/
マネーパートナーズのデメリット
マネーパートナーズは、スワップポイントが他社とくらべて少し低いため、スワップトレードを行うのには向いていません。
また、デモトレードを利用することができないので、特に初心者の人にとっては練習ができない点もデメリットとなるかもしれません。
ただし、「パートナーズFX nano」なら100通貨からでも取引可能で、なおかつ米ドルのスプレッド縮小キャンペーンを開催しているので、それを利用してお試しの取引を行ってみるとよいでしょう。
マネーパートナーズの評判や口コミ
それでは次にマネーパートナーズの評判や口コミをまとめていきます。
気になる方は是非参考にしてみてください。
外為ジャパンはパソコン持ってないと使い勝手が悪いな、iPhoneからなら、マネーパートナーズが一番使いやすい!早く上達出来るようになりたいー100通貨じゃ上がって買っても何十円とかだもんね、レバレッジかかってないし
— (・ω・`) (@ray4890) October 18, 2013
マネーパートナーズを使ってみてるけど関係が充実してるなぁ。使いやすいしやっぱりここをメインにしようかな。
— SpikeTiger Pro🌻🎋🌖🐶🔥❄🍶🐺🍎🍜🔔 (@spiketiger) January 8, 2010
マネパのクイックボードがシンプルでなんか使いやすいww
— オレオ南極(ナンゴク)弐号機USUGEbot (@komusa) September 22, 2015
マネーパートナーズは100通貨からトレードができるようになっているので、初心者の方でも少額から投資ができるようになっています。
ツールも非常に使いやすいと評判ですので、少額から投資したい方は口座開設して使ってみてください。
\【当サイト限定】1000円もらえる!/
▼マネーパートナーズの詳しい口コミや評判はこちら▼

GMO外貨

おすすめ度 | ![]() |
---|---|
使いやすさ | A |
安全性 | A |
取引通貨単位 | 1000通貨 |
通貨ペア数 | 24通貨ペア |
スワップポイント | 198円 |
スプレッド(米ドル円) | 0.2銭(原則固定) |
キャンペーン | 300,000円 |
GMO外貨のメリット
GMO外貨は1000通貨から取引できる初心者向きのFX会社です。
この会社は通貨ペアが豊富なことに加えて、スマホアプリにも力を入れており、iPhone、iPad、アンドロイド、タブレットにそれぞれ専用のアプリを開発していますので、どのデバイスからでも快適な取引ができます。
さらに、バイナリーオプションも同時に利用することができるので、FX以外のサービスを利用できるのも大きな魅力です。
\口座開設&取引で最大550,000円!/
GMO外貨のデメリット
GMO外貨は比較的スプレッドの狭いFX会社ですが、それはあくまで、米ドル円・ユーロ円・豪ドル円・英ポンド円・ユーロ米ドルの主要通貨ペアのみにかぎられた話です。
それ以外の通貨ペアで取引したい人は、スプレッドをよく確認しておきましょう。
また、スプレッドの原則固定も午前8時~翌午前3時までと限定されているので、広がりやすい深夜から早朝、また激しい変動があったときなどには注意が必要です。
約定力もあまり高いほうではなく、口コミなどではスリッページがあったという報告も見られます。
ニュース配信のソースは「FXi24」のみなので、情報収集を行うために他社の口座も開設しておくとよいでしょう。
GMO外貨の評判や口コミ
それでは次にGMO外貨の評判や口コミを紹介します。
GMO外貨さま@Gaikaex_byGMO のTwitterキャンペーンでAmazonギフト券500円分に当選しました✨
ありがとうございます😳
計画的に使わせて頂きます🎶#当選報告 pic.twitter.com/zGPMdXNWWF— もののべ (@rnononobe) October 2, 2021
随時お得なキャンペーンも開催中ですので、ぜひお得にFXを始めてみてください。
\口座開設&取引で最大550,000円!/
▼GMO外貨の詳しい口コミや評判はこちら▼

JFX

おすすめ度 | ![]() |
---|---|
使いやすさ | A |
安全性 | B+ |
取引通貨単位 | 1000通貨 |
通貨ペア数 | 38通貨ペア |
スワップポイント | 131円 |
スプレッド(米ドル円) | 0.2銭 (原則固定) |
キャンペーン | 101000円 |
JFXのメリット
JFXはスキャルピングをしたい方におすすめのFX会社です。
約定スピードが最速0.001秒(平均0.003~0.005秒)、スプレッド業界最狭水準で、スキャルピング推奨のFX会社です。
取引ツールもスキャルピングに特化しており、ワンタッチで注文できる「ワンクリック注文」という機能があります。
アプリもあるので、PCを開けない場面でもスマホで取引可能。
とにかく便利なので、スキャルピングを考えている方はJFXで取引してみてください!
\口座開設&取引で最大101,000円!/
JFXのデメリット
JFXのメリットである狭いスプレッドですが、原則固定となっているのはあくまで午前9時〜翌日午前2時までです。
そこから外れる、深夜から早朝にかけての流動性の低い時間帯や、重要経済指標の発表時などには、一気にスプレッドが広がることもあるので注意が必要です。
また、お問い合わせの受付時間も午前8時〜午後8時まで、苦情相談窓口は午後7時までと時間帯がかぎられています。
チャットでの24時間対応もないので、特に仕事が終わってから取引を行うような人は、トラブルが起こったときなどにスムーズに対処できなくなる可能性もあります。
JFXの評判や口コミ
それでは次にJFXの評判や口コミを解説していきます。
JFX口座開設してみた。
結構使いやすい。速く移ればよかった。— jasmine (@tomi1208) January 21, 2019
ちなみに今トレードで使ってるのはJFX。宣伝しても何のメリットもないけど、前に使用してた最大手の会社より気にいってます。社長がスキャのトレードしてツイートしてるなんてしゃれてるし。
— たんたんたんご (@aizawa74605574) October 22, 2015
JFXは取引ツールが使いやすいということで評判ですが、社長が自ら情報を発信しているユニークな会社です。
気になる方は是非チェックしてみてください。
\口座開設&取引で最大101,000円!/
▼JFXの詳しい口コミや評判はこちら▼

アイネット証券

おすすめ度 | ![]() |
---|---|
使いやすさ | A |
安全性 | B |
取引通貨単位 | 1000通貨 |
通貨ペア数 | 24通貨ペア |
スワップポイント | 187円 |
スプレッド(米ドル円) | 0.7銭 |
キャンペーン | 30,000円 |
アイネット証券のメリット
それではアイネット証券のメリットを解説していきます。
なんと言っても一番大きなメリットは「ループイフダン」という自動売買を使うことができることです。
このツールは安定性に優れており、初めて自動売買をする方にもおすすめできます。
また、新規口座開設者向けのキャンペーンもしているので、アイネット証券を始めるとお得に投資をスタートできます。

今なら条件達成で最大3万円がもらえるので、是非口座開設をしてみてください。
アイネット証券のデメリット
それでは次にアイネット証券のデメリットを解説していきます。
同時にデメリットも確認して自分に合っている会社かどうか確認していきましょう。
1つ目のデメリットは、スプレッドが広いということです。
アイネット証券は残念ながら業界最狭のスプレッドを提供しているわけではありません。
そのため、コストが気になる方は注意が必要です。
2つ目のデメリットは、約定力があまり高くないということです。
これは短期トレードをしたい方に影響するポイントになるので、スキャルピング等をしたい方は他の口座を利用した方がいいです。
アイネット証券の評判や口コミ
それでは次にアイネット証券の口コミを紹介していきます。
今週のスワップ口座 3
アイネット証券
運 用 元 本 500,000円
通 過 ペ ア 🇲🇽🇯🇵ペソ
保 有 数 量 32Lot
週間スワップ 1,856円
累積スワップ 57,756円 pic.twitter.com/nluSZV6XmP— ゆきだる@スワップ複利運用ブロガー (@BiSH_BLACK) May 22, 2020
アイネット証券のループイフダンというFXをやっています。昨日はAUDJPY、B40で700円ほどプラスになりました。#ループイフダン
— すごもりパパ (@sugomori_papa) May 18, 2020
実際に調査してみると利益を出している方が多い印象を受けます。
\当サイト限定!33,000円もらえる!/
LINE FX

おすすめ度 | ![]() |
---|---|
使いやすさ | A |
安全性 | B |
取引通貨単位 | 1000通貨 |
通貨ペア数 | 23通貨ペア |
スワップポイント | 145円 |
スプレッド(米ドル円) | 0.2銭(原則固定※例外あり) 最新情報はこちら |
キャンペーン | 最大5000円 |
LINE FXのメリット
それではLINE FXのメリットを解説していきます。
1つ目のメリットはスプレッドが狭いという点です。
ドル円は0.2銭(原則固定※例外あり)で提供されているので、コストを抑えたトレードが可能です。
またLINEから提供されているということもあり、これから始める方にとっては安心感がありますね。
既存のLINEアプリと互換性があるため、投資するというハードルを下げて資産運用が可能です。
また、1000通貨から取引できる点も魅力的です。
少額から取引を始めたい方にも最適なFX会社となっています。
LINE FXのデメリット
デメリットはデモトレードができない点が挙げられます。
仮想のお金で練習したいという方は、デモトレードのあるみんなのFXなどを使うようにしましょう。
LINE FXの評判や口コミ
それでは実際のLINE FXの口コミを見ていきましょう。
なにー!!!
LINE FXだと!
これはやってみるシカない😂
まだちゃんと調べてないから知らんけど。笑#LINEFX pic.twitter.com/bCDDcG3Zlw
— 鹿王🦌👑💨鹿飛び出し注意! (@shikaou_net) March 18, 2020
最近噂のLINEFX😠 pic.twitter.com/z2EQpPMw6F
— ふもふも@FX垢🔰 (@mizuiro_pantsu) March 18, 2020
現在、口座開設と新規取引でキャッシュバック中。

是非今のうちに口座開設しておきましょう!
\最大305,000円もらえる!/
FXTF

おすすめ度 | ![]() |
---|---|
使いやすさ | A |
安全性 | A |
取引通貨単位 | 1000通貨 |
通貨ペア数 | 30通貨ペア |
スワップポイント | 195円 |
スプレッド(米ドル円) | 0.1銭 |
キャンペーン | 200,000円 |
FXTFのメリット
取引ツールとしてMT4を使いたいFXTFがおすすめです。
MT4を使うことで、他のFX会社では使えないインジケータなどを利用して、高度で自由度の高い取引をすることができます。
また、スワップポイントも高いので、短期トレード以外に長期で取引したい方にもおすすめ。
MT4を一度使うと、便利さに驚くこと間違いなしですよ。
体感してみたい方はFXTFに口座開設してみてください!
\【当サイト限定】30万5000円もらえる/
FXTFのデメリット
FXTFは口コミなどで、約定力が弱いということが指摘されています。
スリッページが起こると、ねらったとおりのタイミングで注文や決済ができず、思わぬ損失を生んでしまう可能性もあります。
特に「1,000通貨コース」では、スリッページ範囲の設定もできないので注意が必要です。
また、スキャルピングが明確に禁止されていて、1分より短い間隔で取引をくりかえすと警告が行われ、したがわないと凍結や退会処分となるので気をつけてください。
なお、サポートには24時間対応のチャットがなく、電話による受付は午前8時〜午後8時までとなっています。
FXTFの評判や口コミ
それでは次にFXTFの評判や口コミをまとめていきたいと思います。
これからMT4を使っていきたいという方は是非チェックしてください。
MT4という高機能ツールが気になって、FX初心者で口座を使い比べているときに口座開設をしました。様々なツールが用意されていて、自分でいろいろと取引の参考にできるので便利かと思います。(出典:価格.com)
FXトレード・ファイナンシャルのFXTF MT4といえば世界標準FXトレードツールともいうべきメタトレーダー4が使える点ではないでしょうか。メタトレーダー4を使えば様々な指標をすぐにチャート上に表示させることができますし、ネットでググれば様々なサインツールが無料で手に入ります。テクニカル分析派の私にとってはとても便利なツールです。(出典:価格.com)
やはりMT4に関する口コミが目立っていますね。
他の会社でもMT4が使えるようになっている場合がありますが、ほとんどの場合は分析のみの機能しかないのでトレードができません。
しかし、このFXTFなら最大限の機能を使うことができるのでおすすめのFX会社です。
\【当サイト限定】30万5000円もらえる/
▼FXTFの詳しい口コミや評判はこちら▼

マネースクエア

おすすめ度 | ![]() |
---|---|
使いやすさ | A |
安全性 | A |
取引通貨単位 | 1000通貨 |
通貨ペア数 | 15通貨ペア |
スワップポイント | 110円 |
スプレッド(米ドル円) | 3.0銭 |
キャンペーン | オリジナルレポート (当サイト限定) |
マネースクエアのメリット
マネースクエアの魅力は、なんと言ってもトラリピ。
初心者の方でも設定しやすく、非常に使いやすい自動売買システムとなっています。
手数料も無料となり、自動売買の中でも非常にお得に取引することができます。
自動売買に興味のある方はトラリピから始めてみるのも良いかもしれません。
\当サイト限定!独自設定のレポートもらえる!/
マネースクエアのデメリット
マネースクエアは変動性スプレッドで広がりやすく、特に流動性の低い深夜や早朝、相場に急激な変動があったときなどには、注意が必要です。
また、取引ツールがかなりシンプルな作りのため、初心者にはあつかいやすい一方、カスタマイズできないなど、限定された操作性に不満を持つ人も多いかもしれません。
デモトレードがないので、自動売買をあらかじめためすことができないのもデメリットといえるでしょう。
マネースクエアの評判や口コミ
それでは次にマネースクエアの評判や口コミを紹介します。
これから利用しようか悩んでいる方は、これらを参考にして決めてみてください。
最近投資はじめての人にトラリピをすすめてる。トラリピなら①相場見なくて放置でいい②為替の知識要らない③年利10%くらいとれるから、手数料高い割に運用成績悪い投資信託よりよっぽどいいかな。とりあえず前提知識を得るために羊飼いさん(@hitsuzikai)の「超ど素人が極めるFX」を読んでもらってる。
— きぬ (@kinu0219) September 17, 2018
初心者ならトラリピがおすすめです(^^♪
✔トラリピ
・メリット
⇒設定が簡単、決済トレールがある
・デメリット
⇒コストが高い✔トライオートFX
・メリット
⇒コストが安い
・デメリット
⇒設定が難しい #peing #質問箱 https://t.co/V3YZVoRIpl— 鈴@セミリタイア(FIRE)生活中 (@semiritaia_suzu) June 27, 2018
口コミを見ていると設定が簡単で初心者の方に特におすすめということがわかります。
頻繁に取引しなくても利益をだしている方が多くいる点も良いですね。
非常に簡単に始められるので、ぜひ口座開設して体感してみてください!
\当サイト限定!独自設定のレポートもらえる!/
▼マネースクエアの詳しい口コミや評判はこちら▼

GMOクリック証券

おすすめ度 | ![]() |
---|---|
使いやすさ | B |
安全性 | A+ |
取引通貨単位 | 1,000通貨(※南アフリカランド/円とメキシコペソ/円は10,000通貨単位) |
通貨ペア数 | 20通貨ペア |
スワップポイント | 196円 |
スプレッド(米ドル円) | 0.2銭原則固定 |
特典 | 最大550,000円 |
GMOクリック証券のメリット
安定した取引をしていきたいならGMOクリック証券がおすすめです。
スプレッドは業界最狭で提供されている上に、スワップポイントも高く、取引ツールは初心者から専業の人まで幅広く使うことができます。
GMOインターネットグループにより安定したセキリティを提供しているので、多くの人に利用されている信頼のある会社です。
もちろんメイン口座として利用できますので、開設して間違いないFX会社です。
また、現在口座開設&取引で最大550,000円のキャッシュバック中!
まだ口座開設していない方は今のうちにしておきましょう。
\新規口座開設&お取引で最大55万円キャッシュバック/
GMOクリック証券のデメリット
GMOクリック証券は、ポジションに含み損が生じて証拠金が50%未満となってしまうと、自動ロスカットによって1取引単位(10,000通貨)あたり500円(税込)、0.1取引単位(1,000通貨)あたり50円(税込)の手数料がかかってしまうのも注意が必要です。
ただし、自動ロスカットはそれ自体が大きなマイナスなので、手数料にかかわらずなるべく起こらないように気をつけておくべきものです。
GMOクリック証券の評判や口コミ
それでは次にGMOクリック証券の評判や口コミについて調査していきます。
今日はとりあえずプラスで終わり!
楽天fx→GMOクリック証券に変更しました🥳
個人的にGMOクリック証券の方が使いやすいかな😄
皆さんお疲れ様です!
おやすみなさい💤🌙 pic.twitter.com/6553GgRAMu— FXあいり (@FX12192868) July 22, 2019
GMOクリック証券のアプリ使いやすいわー。3分足がのトレンド割るまでいってみよう。#EURJPY pic.twitter.com/p8IlzUCzCn
— ハック (@1manenchallenge) March 8, 2019
GMOインターネットグループが提供しているFXサービスは長年運営してきていることもあり、システムも安定して使いやすいです。
国内では多くの方が利用しているのでおすすめのFX会社です。
\新規口座開設&お取引で最大55万円キャッシュバック/
▼GMOクリック証券の詳しい口コミや評判はこちら▼

外為オンライン

おすすめ度 | ![]() |
---|---|
使いやすさ | B |
安全性 | A |
取引通貨単位 | 1000通貨 |
通貨ペア数 | 26通貨ペア |
スワップポイント | 189円 |
スプレッド(米ドル円) | 0.9銭 |
キャンペーン | 150,000円 |
外為オンラインのメリット
セミナーが充実していて、独自の自動売買を利用することのできるFX会社が外為オンラインです。
この会社ではiサイクル2取引という自動売買を利用することができるので、24時間取引していきたい人には向いています。
この自動売買はリピート系注文と言われるシステムを利用しており、設定した値幅で自動発注を繰り返す仕組みになっています。
また無料のFXセミナーが充実しているので初心者で始めるようと思っている人でも安心してFXを勉強することができるのです。
またこのセミナーは東京や地方都市でオフラインで行われるものもあるので実際に顔を見て勉強ができるというのは魅力的ですよね。
情報用口座が欲しい方や、iサイクル2取引をしたい方は口座開設しておきましょう!
\最大15万円もらえる!/
※キャッシュバック適用期間は口座開設月から翌々月末まで(2022年2月1日(火)午前7時00分より開始)
外為オンラインのデメリット
外為オンラインはスプレッドがかなり広く、たとえば米ドル円では他社が0.2銭前後のところ、固定0.9銭と約5倍にもなっています。
自動売買のiサイクルにも手数料がかかるため、コスト計算はしっかりしておくようにしましょう。
また、スマホアプリではテクニカルチャートを1種類ずつしか表示させられないので、より細い分析を行いたい人には不満があるかもしれません。
一方、PCの取引ツールは動作が重いという評判が多く、時にフリーズして思いどおりに注文や決済ができないこともあるようです。
電話サポートも午前9時〜午後17時までと受付時間が短く、チャットによる24時間対応もないため、時間外の取引にはトラブルに十分気をつけてください。
外為オンラインの評判や口コミ
それでは次に外為オンラインの評判や口コミを詳しく解説していきます。
外為オンラインは安定してるなぁ。変動があるときはスプレッド拡大しない、ここは使いやすい。
— もも♪# (@momonga_bon) February 7, 2011
色々なFX会社のアプリを比べていますが、やっぱり外為オンラインのPC版が一番やりやすいし見やすい…
そもそも最初の大損の原因は外出時に慣れないスマホアプリで取引した事でした。
目の前にパソコンがあればなんとかできるのに、スマホだと画面を何回も切り替えないといけなくて対応出来なかった😭
— りら★ (@rila_billion) March 2, 2019
ツールが非常に見やすいのが外為オンラインの特徴のようですね。
自動売買も非常に人気のあるサービスですので、是非詳細を見てみてください。
\最大15万円もらえる!/
※キャッシュバック適用期間は口座開設月から翌々月末まで(2022年2月1日(火)午前7時00分より開始)
▼外為オンラインの詳しい口コミや評判はこちら▼

ヒロセ通商

おすすめ度 | ![]() |
---|---|
使いやすさ | B |
安全性 | B+ |
取引通貨単位 | 1000通貨 |
通貨ペア数 | 54通貨ペア |
スワップポイント | 21円 |
スプレッド(米ドル円) | 0.2~0.9銭(原則固定対象外) |
キャンペーン | 50000円 |
ヒロセ通商のメリット
取引通貨ペアが豊富でスキャルピングを公認しているFX会社がヒロセ通商です。
他社が20通貨ペアほどしか提供していないのに対してヒロセ通商は54通貨ペアを扱っています。
また、スキャルピングを禁止している会社も多いのですがヒロセ通商では公式にスキャルピングを認めているので安心してトレードをすることができます。
1000通貨からの少額取引も可能ですので、スワップポイントは低いですがバランスのとれたFX会社であることがわかります。
キャッシュバック以外にもキャンペーンが充実してるので気になる人は是非詳細を確認してみてください。
\口座開設&取引で100,000円もらえる/
ヒロセ通商のデメリット
ヒロセ通商は通常時のスプレッドは狭いほうですが、流動性の低い深夜から早朝にかけてや、為替変動が激しいときには広がりやすいので注意が必要です。
ロスカットのルールも厳しく、証拠金維持率が100%未満で強制的に決済されてしまうので、資金管理もしっかり行っていきましょう。
取引ツールはかなり高性能ですが、スペックの低いパソコンでは動作が重くなる傾向能があるので気をつけてください。
また、スキャルピングは認められているものの、「非適切なトレードはサービス停止」とされているので、自動ツールによる過剰な取引はひかえるようにしましょう。
ヒロセ通商の評判や口コミを紹介
今回はヒロセ通商の評判や口コミを紹介していきます。
これからヒロセ通商を使うか悩んでいる方は参考にしてみてください。
ドル円gogogo☆☆☆
ヒロセ通商さんのチャートはほんま使いやすい♬ pic.twitter.com/njCxLqx1vK— あこぴょん❤ (@macoronworks) May 9, 2018
ヒロセ通商使いやすいな。これ一本でいくか
— サウナイトウ (@naitogoodman) October 12, 2011
ヒロセ通商のLION FX結構使いやすい。
チャートが見やすい。
あと見た目もすこ。 pic.twitter.com/cO8Ki3W1Zu— まほーし (@mahousi) October 10, 2017
ヒロセ通商はこのようにチャートが見やすいので多くの方が利用しています。
システムも安定していて取引ができるので、メインで使えるFX会社となっています。
\口座開設&取引で100,000円もらえる/
▼ヒロセ通商の詳しい口コミや評判はこちら▼

FXブロードネット

おすすめ度 | ![]() |
---|---|
使いやすさ | B |
安全性 | B |
取引通貨単位 | 1000通貨 |
通貨ペア数 | 24通貨ペア |
スワップポイント | 198円 |
スプレッド(米ドル円) | 0.2銭 |
キャンペーン | 20,000円 |
FXブロードネットのメリット
シストレと言われるFXの自動売買に力を入れているのがFXブロードネットです。
この会社ではシストレ365とトラッキングトレードの2つの自動売買を使うことができるので多くの人に合うように向いていると言えます。
シストレ365はくりっく365で機能する自動売買で、トラッキングトレードはレンジ相場で強みが発揮される優れた取引ツールです。
自動売買は放置していて収益を発生させることができるので、主婦や学生でもFXに取り組むことができるのが嬉しい点ですね。
\口座開設&取引で最大60000円!/
FXブロードネットのデメリット
FXブロードネットは、口コミなどで約定力が低いといわれることが多いようです。
スリッページで注文や決済のタイミングがずれてしまうと、ねらったとおりの価格で取引できず、思わぬ損失を出してしまうこともあるので気をつけてください。
また、情報量もやや物足りない面があるので、他社の口座と併用していくのがおすすめです。
お問い合わせも平日午前9時〜午後17までと短いので、時間外のトラブルにも十分に気をつけましょう。
FXブロードネットの評判や口コミ
それでは次にFXブロードネットの評判や口コミをまとめていきます。
自動売買も使える優れたFX会社ですので、他の人の意見を見ていきましょう。
✅トラッキングトレード今のところいい感じなので、やり方まとめときます。
①FXブロードネットの口座の開設
②トラッキングトレード→始めるを選択
③入金した上で好きな設定をポチる
④登録してほっとくだけめちゃ簡単ですよ😊 pic.twitter.com/wel6ewH2x9
— おおとり【専業トレーダー】 (@toushixx) July 14, 2019
FXブロードネットのトラッキングトレードは、二日目ですが上手くいってます。
1日1,000円くらいの利益は出せるのかな?
通貨の価格が上がったり、下がったりを続けてくれれば、10pips毎に入金があるからその日のお昼代くらい稼げるかも。
何もしなくていいから楽ちん。— 町工場@親方自分 (@kohki0608) November 19, 2014
FXブロードネットが提供しているトラッキングトレードは初心者でも簡単に投資ができるので有名です。
コツコツ利益を積み上げられるので、資金に余裕がある方にはおすすめのFX会社になっています。
\口座開設&取引で最大60000円!/
▼FXブロードネットの詳しい口コミや評判はこちら▼

外為どっとコム

おすすめ度 | ![]() |
---|---|
使いやすさ | A |
安全性 | A- |
取引通貨単位 | 1000通貨 |
通貨ペア数 | 30通貨ペア |
スワップポイント | 206円 |
スプレッド(米ドル円) | 0.2銭※原則固定 (例外あり) |
キャンペーン | 302,000円 |
※スプレッド・スワップポイントは2023/5/18時点
外為どっとコムのメリット
スマホで情報収集をして取引したいという方は外為どっとコムがおすすめ。
このFX会社では外国為替ニュースやアナリティクスレポートさらには動画にてFXの解説があるなど情報力が高いです。
もちろんスプレッドやスワップポイントも上位の会社に負けていないためおすすめなFX会社です。
また、みらい予測チャートという過去チャートから未来のチャートの動きを予測するツールを使うことができるので、分析が苦手な人でも簡単にFXができます。
さらに実際に取引する場合でも、スマホアプリの機能性は高く、かなり快適にFXができますので外出先でも取引がしたい方にも最適。
テクニカル分析ツールも充実しており、PCを変わらない取引をすることが可能です。
まだ使ったことがない方は、是非この機会に使ってみてください。
\口座開設&取引で最大302,000円!/
※対象期間:口座開設月から翌々月末まで
※キャッシュバック適用期間は口座開設月から翌々月末まで(2022年2月1日(火)午前7時00分より開始)
外為どっとコムのデメリット
外為どっとコムのスマートフォン版取引ツール「外貨ネクストネオ」では、ひとつずつのテクニカルチャートしか表示することができません。
時間軸や通貨ペア同士での比較がしづらく、使えるテクニカル指標も少ないため、よりくわしく分析したい人には使いにくいでしょう。
よりしっかりテクニカル分析に取り組みたいという人には、高機能なPC版の利用をおすすめします。
外為どっとコムの評判や口コミ
それは次に外為どっとコムの評判や口コミを詳しく見ていきます。
これから口座開設しようか悩んでいる方は、是非参考にしてみてください。
今日から外為どっとコムデビュー。だいぶ使いやすい。
— ハルコ (@to_go_15) September 11, 2017
外為どっとコムのアプリ使いやすいわ
— こうけん (@ko_ken_fx) November 1, 2016
外為どっとコムはオーダーブックなどの情報量が多いし、スプレッドが狭いってのがあって純粋な裁量トレードする場合はいいんじゃないかと思います。
— レミー@FXトレーダー (@0xm4382v388384) July 26, 2019
外為どっとコムは非常に情報が豊富な会社で有名です。
そのため、この会社を使うことで必要な情報がすぐ集まります。
口コミも外為どっとコムの情報に触れていますし、使用感について高い評価をつけていることがわかりますので、口座開設にはおすすめの会社です。
\口座開設&取引で最大302,000円!/
※対象期間:口座開設月から翌々月末まで
※キャッシュバック適用期間は口座開設月から翌々月末まで(2022年2月1日(火)午前7時00分より開始)
▼外為どっとコムの詳しい口コミや評判はこちら▼

OANDA JAPAN

おすすめ度 | ![]() |
---|---|
使いやすさ | A |
安全性 | A |
取引通貨単位 | 1通貨 |
通貨ペア数 | 69通貨ペア |
スワップポイント | 3円 |
スプレッド(米ドル円) | 0.2銭 ※原則固定 |
キャンペーン | – |
OANDA JAPANのメリット
OANDA JAPANは、取引ツールの性能が高く、取り扱い通貨ペア数も多いので初心者から上級者の方まで利用されるFX会社です。
スプレッドも小さく、お得に取引することができます。
MT4も利用でき、高度な分析をしながら本格的にFX取引をしたい方におすすめです。
OANDA JAPANのデメリット
取引ツールが本格的であり通貨ペア数が多いため、逆に初心者の方は使いこなすのに時間がかかるかもしれません。
また、高額なキャンペーンも基本的にはないので、キャッシュバック目的での取引は難しいでしょう。
OANDA JAPANの評判や口コミ
OANDAさんの抽選に当たって 本とマスクが届いた。(ง°`ロ°)ง おもしろそう。 しかし、このマスクをつけるのは、、、勇気がいるかも。(ง;°`ロ°)ง
OANDA証券にFX用の口座開設を申し込んだ。 使える取引ツールが良さげなのと取り扱い通貨も多い。 テクニカル分析の解説コンテンツも豊富
取引ツールを高く評価する口コミが多く見受けられました。
キャッシュバックキャンペーンは行っていないものの、現在口座開設&取引条件達成で「FX用語辞典」がもらえるキャンペーンが開催中です。

ネオモバFX

おすすめ度 | ![]() |
---|---|
使いやすさ | A |
安全性 | B |
取引通貨単位 | 100通貨 |
通貨ペア数 | 26通貨ペア |
スワップポイント | 不明 |
スプレッド(米ドル円) | 0~0.3銭※原則固定 |
キャンペーン | 150000円 |
ネオモバFXのメリット
それではまず、ネオモバFXのメリットについて解説します。
1つ目のネオモバFXはなんと100通貨から取引が可能です。
一般的なFX会社が1万通貨からしか対応していないのに対して、ネオモバFXではその100分の1でトレードが可能です。
それによって、最初に資金ハードルを下げることができるので初心者の方には嬉しいですね。
また、Tポイントを使ってトレードも可能なため、普段ポイントが余っている方は資産運用に活用ができます。
これによってさらに投資が加速するのでFXには嬉しいですね。
ネオモバFXのデメリット
それでは次にネオモバFXのデメリットも解説していきます。
1つ目のデメリットは、直接入金することができないということです。
ネオモバに入金するためには、総合取引口座に入金した後に、FX口座に振り込みをする必要があります。
他のFX会社に比べると入金まで手間がかかります。
また、2つ目のデメリットとして通貨数が上がるとスプレッドも開いていくという特徴があります。
例えば、ドル円でしたら100通貨ほどであれば、スプレッドが0でトレードが可能ですが、1万通貨以上になると0.3銭まで開いてしまいます。
そのため、多くの通貨量をトレードする方は注意が必要です。
ネオモバFXの評判や口コミ
それではネオモバFXの評判や口コミをまとめていきます。
これから口座開設をするか悩んでいる方は、是非チェックしてみてください。
📉 今日のネオモバFX
[07月09日]
+670円なんとか下げました😰#ネオモバ投資 pic.twitter.com/sQgv6OtyXm
— 曇り空のランダムウォーク (@placeshowking) July 8, 2020
1日で約700円の利益を出しているようですね。
これだと、月3万円ペースなので副業には嬉しい成績と言えます。
今週の #ネオモバFX
損益 +858 円
持玉 7,000通貨 (-1,361 円)リスクオフの週でしたが、通貨はむしろ上げたので850円ほど勝つことが出来ました🤗(変なとこで買っちゃったのが盛大に赤字こいてますがw) こちらは完全にx1外貨の延長で、月5000円勝てたら万々歳ってとこですね😊スワップ作戦企み中…w pic.twitter.com/wGjXUDoqcl
— Odette(オデット)@投資/ポイ活 (@OdetteINVe) June 27, 2020
こちらの方もうまく勝っているように思われます。
買うタイミングによっては赤字になる可能性も十分にあるようですね。
2人とも少額からトレードできているので、ネオモバFXの魅力を十分に感じられますね。
これからFXを始めたいという方は、是非口座開設をしてみてください。
\驚異のスプレッド0銭!/
FXプライムbyGMO

おすすめ度 | ![]() |
---|---|
使いやすさ | B |
安全性 | B+ |
取引通貨単位 | 1000通貨 |
通貨ペア数 | 20通貨ペア |
スワップポイント | 191円 |
スプレッド(米ドル円) | 0.1銭(原則固定 例外あり) 1取引あたりの取引上限:10万通貨 1取引あたりの新規取引上限:500万通貨 対象時間:午前9時~翌午前4時まで |
キャンペーン | 100,000円 |
FXプライムbyGMOのメリット
注文が滑らない約定力が高いFX会社がFXプライムbyGMOです。
約定率99%以上を記録しているので投資家に心強いFX会社であることがわかります。
若干スプレッドが上位の会社に比べて高いですが、その分マーケット情報が充実して提供されているので、じっくり取引をしたい人におすすめの会社です。
また、1000通貨から取引することができるので、初めての人でも手軽に取引ができるのが嬉しい点ですね。
完全約定や情報力が豊富な特徴をもつFXプライムbyGMOの口座は是非開設してみてください。
FXプライムbyGMOのデメリット
FXプライムbyGMOではスプレッド以外にも、1万通貨未満の取引で1通貨あたり片道3銭の手数料がかかります。
もともとスプレッドが広いこともあり、少額投資ではかなりコストが高くなってしまうことに気をつけてください。
このあたりのデメリットは、約定力の高い安定したシステムと差し引きで考えておく必要があるでしょう。
また、未決済ポジションのままではスワップポイントを引き出すことができないので、スワップトレードを行うのにもあまり向いていません。
FXプライムbyGMOの評判や口コミ
それでは次にFXプライムbyGMOの評判や口コミを紹介します。
昨日からFXプライムのPrimeNavigatorをチョコチョコ使ってみてる。意外と使いやすい
— はなぐろ(アホ) (@hanaguro) March 17, 2010
1000通貨単位からの取引できた。FXプライムbyGMO。 pic.twitter.com/QFmpRJ6BpZ
— しろん (@Siron66613878) March 17, 2019
FXプライムbyGMOは1000通貨から投資ができる初心者には優しい通貨です。
GMOインターネットグループが運営しているので、約定力も高くおすすめのFX会社ですので、是非詳細をチェックしてみてください。
▼FXプライムbyGMOの詳しい口コミや評判はこちら▼

※ランキングは、当サイトの口座開設数順となっております。
FX会社を比較するポイント
それでは最初にFX会社を比較する際のポイントを簡単にまとめていきますので、選び方がわからないという人は、参考にしてみてください。
ポイント①:スプレッドが狭いか

スプレッドはFXにおける手数料ですので、なるべく狭い会社を選ぶことが重要です。
スプレッドはFXで取引を行うたびに発生しますので、スプレッドが広い会社を選んでしまうと投資家の利益がドンドン減っていきます。
1回の取引ではコストは大きくありませんが、10回、20回と取引を繰り返すことによってコストも10倍、20倍となっていくので長期的に見ると大きな差になってしまうので注意が必要です。
DMMFXは全21通貨ペアが最狭スプレッドで提供されており、とにかく安く取引したい方におすすめです。
新規口座開設&お取引で最大55万円キャッシュバック

ポイント②:レートが安定しているか

スプレッドは基本的にFX会社から提示されている値になりますが、経済指標発表時など市場が荒れる時はスプレッドはよく広がってしまいます。
つまり相場によってスプレッドは変化してしまうのですね。
多くの投資家は経済指標発表時はトレードしないなどのリスク回避をしているんですが、利益を狙えるチャンスを潰していることになります。
市場が不安定な時でもトレードを行い利益を狙いたいという場合は、なるべくスプレッドが広がりにくい会社を選ぶことで、相場急変時にでも安定して取引をすることができます。
この点でも、LIGTH FXはスプレッドが広がることが少なくおすすめです。
【当サイト限定】
\最大403,000円もらえる/
ポイント③:スワップポイントが有利か

中長期的に通貨を保有していきたいという場合は、スワップポイントも重要な項目となります。
スワップポイントとは金利の異なる通貨をトレードする時に発生する手数料です。
基本的に金利が高い通貨を購入する場合は手数料をもらうことができますが、金利の低い通貨を購入する場合は手数料を払わなくてはいけません。
ですので、金利が高い通貨を取引する場合はスワップポイントが高いFX会社を選ぶと取引で有利になります。
また、金利が低い通貨を取引する場合は、スワップポイントが低いFX会社を選ぶことでコストを抑えて取引ができます。
LIGHTFXは、ほとんどの通貨で最高水準の高さのスワップポイントを提供しているので、スワップポイント狙いの投資をしたい方は、LIGHTFXがおすすめです。
【当サイト限定】
\最大403,000円もらえる/
ポイント④:情報量が多いか

FX会社に口座開設をするとマーケット情報を閲覧することができますが、この情報の量はFX会社ごとに異なります。
使いやすいFX会社だけどマーケット情報が少ない会社は意外に多いため、FXを本格的に取り組みたい場合は、情報収集用の口座を用意しておくといいでしょう。
また、アナリストによって市場の見方が異なるので複数の意見を参考にしたいという場合は複数の口座を開設することも効果的です。
基本的に口座開設・口座維持にお金はかかりませんので自分に合った口座を複数開設すると効率的にトレードができます。
外為どっとコムは情報量は業界トップクラスですので、FXを行う場合は口座開設しておくことをおすすめします。
\口座開設&取引で最大302,000円!/
※対象期間:口座開設月から翌々月末まで
※キャッシュバック適用期間は口座開設月から翌々月末まで(2022年2月1日(火)午前7時00分より開始)

ポイント⑤:約定力が高いか

FXで取引をすると希望の価格よりも高い価格で約定することがあります。
注文が滑ると表現するのですが、表示されている価格でクリックして注文をしたはずなのに成約した価格が異なる場合は、約定力が高くはないと言えます。
スプレッドが狭い会社でも約定力が低いと、希望の価格で取引することはできないので全く意味がないサービスを提供していることになります。
良心的なサービスを提供しているように見えて、利用者に不利なシステムになっている可能性もあるので評判をよく読んでから口座開設をしていきましょう。
ポイント⑥:取引ツールが使いやすいか

取引ツールは実際にFXをする時に使うものですので、自分に合っているかどうかは非常に重要です。
PCで使いやすくても、スマホが使いにくいという会社もあるので自分のトレードスタイルに合った会社を選んでいきましょう。
特に注文まで時間がかかってしまう取引ツールは、取引機会をロスしてしまうので使わない方がいいと思います。
外での取引が多い方など、アプリを使いたい場合はDMMFXを選んでいきましょう。
新規口座開設&お取引で最大55万円キャッシュバック
FX業者比較Q&A
それでは次によくある質問をQ&A形式でまとめましたので、疑問がある人はここを参考にしてみてください。
FXでどうすれば資金が増えますか?
FX取引で資金を増やすには、大きく分けて以下の2つの方法があります。
- 差益差益をねらう
- スワップ金利をねらう
為替差益というのは、通貨ペアを売買したときに生じる差額のことです。
たとえば、1米ドル=100円で購入したポジションを105円で売れば、1米ドルあたり5円、1,000通貨単位なら5,000円のプラスになります。
為替レートは短期間でも変動しやすいので、デイトレードのように細かく取引をくりかえしたり、より大きな変動を狙って一気に多額の利益を得ることもできます。
一方、スワップ金利というのは、通貨ペアの金利差によって得られる利息のようなものです。
各通貨ペアには、それぞれの国の政策金利を元にスワップポイントが決められていて、低金利の通貨で高金利の通貨を購入している場合には、その金利差分がプラスとなって得られます。
スワップポイントは基本的に毎日発生するので、ただポジションを保有しているだけで利益が得られることになります。
為替差益とくらべると少額ではありますが、長期保有で利益をコツコツ積みかさねていくには有利なトレードとなります。
ただし、高金利の通貨で低金利の通貨を購入しているとスワップポイントがマイナスとなり、逆にFX会社に支払わなければならなくなるので注意しましょう。
FXをすることのリスクは何がありますか?
現在の日本では長らく超低金利政策を取っているため、銀行預金ではほとんど利息を期待することができません。
一方、FX取引ではうまく運用すれば、その何倍、何十倍もの利益を上げることもむずかしくはありません。
ただし、FX取引にはつねに元本割れするリスクがあることも忘れないでください。
特に、FXでは24時間つねに世界中のどこかで市場が開かれていて、かなり激しい変動も起きやすくなっています。
このようなリスクを避けて利益を上げていくには、さまざまな知識やテクニック、相場観などを身につけて、より正確に市場の動きを予想ができるようになっていかなければいけません。
あくまでギャンブルではなく、投資として向き合う姿勢が重要となります。
また、投資をはじめようという人のなかには、FX会社が倒産した場合のリスクを考えている人もいるのではないでしょうか。
しかし、現在では国内FX会社にはすべて信託保全が義務づけられているので、その点は心配する必要はありません。
信託保全というのは、投資家からあずかった資金は第三者の金融機関で独立して管理して、さらに弁護士などの受益者代理人がそれを監視するというシステムです。
この方式によって、たとえFX会社が倒産したとしても、かならず口座残高の資金は手元に返ってくることが保証されています。
それでも不安があるという人は、各FX会社の自己資本比率や資本関係などが公式サイトに開示されているので、そちらもチェックしておくとよいでしょう。
FXで借金することはありますか?
FXは、レバレッジをかけることで実際の資金より大きな額の取引を行うことができる、いわゆる証拠金取引の一種です。
ただし、その状態で損失が出ると借金が生じる可能性もあるので気をつけましょう。
たとえば、国内FXでは基本的に最大25倍までレバレッジをかけることができます。
このとき、1米ドル=100円なら1,000通貨単位で10万円の資金が必要となるはずですが、レバレッジをかけることで10万円÷25=4万円の証拠金でも取引できるようになるわけです。
すると、利益や損失も25倍となるので、2円下落しただけでも2円×1,000通貨×25=5万円のマイナスとなり、証拠金を上回ってしまうわけです。
ただし、国内FX会社ではこのようなケースになることはめったにありません。
なぜなら、含み損を計算に入れて証拠金がある割合まで減ってくると、それ以上のマイナスが生じないように自動的に決済してしまうロスカットというシステムがどのFX会社でも採用されているからです。
これがセーフティネットとなっているため、証拠金がゼロを割ることは原則的にはありえません。
しかし、あまりに変動が激しいときなどはシステムがうまくはたらかず、借金が発生してしまうこともあるので気をつけてください。
そもそもロスカット自体が大きな損失となるので、損切りや追加の証拠金(追証)などでしっかり資金管理をおこたらないようにしましょう。
FXを取引して手数料はかかりますか?
FXでは、株取引のように売買ごとにかかる手数料はありません。
ただし、同じ通貨ペアの買値と売値には差があり、かならず買値のほうが高くなるように設定されています。
この差額分がFX会社の利益となり、つまり投資家にとっては実質的な手数料となっているわけです。
この値幅のことをスプレッドといいますが、その数値は同じ通貨ペアでも各FX会社によって異なっていたり、変動したりすることもあるので、よく確認しておくようにしましょう。
また、なかには取引量によって売買手数料が必要になったり、自動売買に手数料がかかるサービスもあるので、そちらもチェックしておいてください。
FXの口座開設に必要なものはなんですか?
FXの口座を開設するさいには、まず登録のためにメールアドレスが必要となります。
その後、審査を行うために本人確認書類とマイナンバー書類の提出も要求されます。
本人確認書類には、運転免許証やパスポート、健康保険証、住民票の写しなどを使用しますが、基本的に顔写真付きのものであれば1枚、それ以外のものは2枚必要となります。
書類の提出は、ほとんどのFX会社で公式サイトから写真をアップロードするだけなので、手間はかかりません。
また、入金するさいには銀行口座やクレジットカードの登録も必要となるので、そちらも準備しておきましょう。
ほかにも、規約など細かい点で各FX会社によって違いがあるので、くわしくはそれぞれの公式サイトで確認してみてください。
初心者にもおすすめなFX会社はどこ?

初心者の人はいきなりFXに取り組むのは怖いと思っている人も多いと思います。
そんな時におすすめしている会社はLIGHTFXです。
この会社は誰でもFXができるように設計されているため、複雑なFXでも簡単に慣れることができます。
また、取引単位も1000通貨ですので、約5000円からFXができるのも嬉しいポイントです。
【当サイト限定】
\最大403,000円もらえる/
スプレッド(手数料)が1番安いFX会社はどこ?

FXでの唯一の手数料と言われているのがスプレッドですよね。
FXをしようと思っている人はなるべくコストを抑えて行いたい人は多いと思いますので、このポイントは非常に重要です。
スプレッドはFX会社ごとに大きく違いますが、主要通貨のスプレッドが業界最狭で提供している会社はDMMFXです。
他にも同じスプレッドで提供している会社もありますが、カスタマーサービスや取引ツールの使いやすさを考えるとDMMFXがおすすめとなっています。
新規口座開設&お取引で最大55万円キャッシュバック
スワップポイントが有利なFX会社はどこ?

中長期的な観点で投資をしようと思ったらスワップポイントは重要な点です。
スワップポイントはトレイダーズ証券が運営するLIGHT FXとみんなのFXが安定して高いスワップポイントを提供しているのでおすすめです。
スワップポイントは毎日変動するのでなるべく安定して高いポイントを付与している会社を選ぶことが必要です。
そうすると上記2つの会社はスワップポイントが有利になっていますので、是非選んでみてください。
【当サイト限定】
\最大403,000円もらえる/
少額でFXを始める時のおすすめの会社はどこ?

気軽にFXを初めてみたいけど、10万円や20万円を一気に用意できない人も多いと思います。
FX会社の中には少額からFXができる会社が多くあるので見ていきましょう。
例えば、SBIFXトレードは1通貨から取引ができるので簡単に言うと通常の1万分の1の資金でFXができます。
他にも1000通貨から取引できるLIGHT FX。
また、100通貨からFXができるマネーパートナーズFXnanoがありますので、これらの会社から選ぶことで少額からFXができると思います。
\【当サイト限定】1000円もらえる!/

おすすめのFX業者比較まとめ

今回はおすすめのFX業者を徹底的に比較していきました。
FX会社ごとに大きな違いがあることがよくわかったと思いますので、是非ランキングの中から自分のスタイルにあったFX会社を選んでみてください。
また、スタイルによってはFX会社を使い分けるのも有効です。
例えばメインにLIGHT FXをもちながら、情報収集用に外為どっとコムに口座を作っておくとLIGHT FXのサービスを利用しながら、外為どっとコムの情報力を使うことができます。
もちろん口座維持費や開設費は無料どころか、逆にキャッシュバックしている会社も多くあるので自分に有利になるように開設するとFXの収益増加にも繋がります。
効果的にFX会社を使っていきながら効率的にFXをしていきましょう!
【当サイト限定】
\最大403,000円もらえる/