今回はくりっく365をFX社ごとに特徴を比較していきたいと思います。
くりっく365を扱っている業者は多くあるので、どのFX会社を選べばいいのか悩んでしまいますよね。
この記事では、レバレッジ、ロスカット、評判、手数料に分けて表にまとめていきましたので、口座開設の際の参考にしてみてください。
- くりっく365は唯一の公的な取引所FX
- 1番のおすすめは外為オンライン
- 外為オンラインなら手数料が安くお得に取引できる
- 今なら15万円もらえるキャンペーン中!
結論から言うと、くりっく365を使うなら外為オンラインがおすすめ。
手数料も無料な上に、取引ツールが使いやすく、サポートもしっかりしています。
メインのFX会社として活用できますので、ぜひこの機会に口座開設してみてください!
\最大15万円もらえる!/
▼FXの会社ランキングはこちらで詳しく解説しています!
Contents
くりっく365の特徴
くりっく365は日本の公的な取引所FXのことを言います。
主にFXには店頭FXと取引所FXがありますが、くりっく365は東京金融取引所が運営する取引所FXに該当するサービスです。
店頭FXに比べて保証が手厚く、約定拒否やスリッページと言うような投資家にとって不利な条件で約定してしまうことが無いので非常に安定したFXとなっています。
また価格にはMM方式を採用しているため、透明性のある価格決定がされている点も人気が高い理由です。
現在では店頭FXの口座開設数が1番のDMMFXを超えて、日本1を記録しているのがくりっく365ですので、多くの人におすすめできるFXサービスです。
くりっく365が使えるFX会社を総合ランキング
それではくりっく365が使えるFX会社を使いやすさや、手数料を含めて総合的に評価してみましたので、ぜひ参考にしてみてください。
外為オンライン
おすすめ度 | |
---|---|
使いやすさ | A |
安全性 | A |
くりっく365手数料 | 0円 |
くりっく365ラージ手数料 | 1080円 |
レバレッジ | 25倍 |
外為オンラインも非常に人気が高いFX会社です。
くりっく365の手数料は無料で使えるのに加えて、くりっく365ラージも1080円とGMOクリック証券よりも高いですが、お得に取引ができます。
情報コンテンツやセミナーが充実しているため、FXをやったことない人でも簡単にFXを上達させることができることから評判が高くなっている会社です。
また、「iサイクル」という自動売買も使えるので、取引する時間がないという方にも向いているFX会社になります。
\最大15万円もらえる!/
GMOクリック証券
おすすめ度 | |
---|---|
使いやすさ | A |
安全性 | A |
くりっく手数料 | 0円 |
くりっく365ラージ手数料 | 972円 |
レバレッジ | 25倍 |
GMOクリック証券はFXの取引高が世界1位と言う記録をもつ、定番のFX会社です。
(ファイナンス・マグネイト社調べ2020年1月~2021年12月)
くりっく365の手数料は無料で使うことができ、スプレッドが狭くなっているくりっく365ラージは972円と格安で取引をすることができます。
表を参考にすると、くりっく365を扱っている業者の中では1番手数料が安いというのが特徴的ですね。
また、評判もくりっく365を扱っている会社の中では一番いい会社なので、迷ったらこの会社を選ぶことをおすすめします。
まだ口座開設していない方は今のうちにしておきましょう!
\口座開設&取引で最大300,000円!/
FXブロードネット
おすすめ度 | |
---|---|
使いやすさ | A |
安全性 | A |
くりっく365手数料 | 0円 |
くりっく365ラージ手数料 | 1080円 |
レバレッジ | 25倍 |
一番おすすめするFX会社はFXブロードネットです。
この会社はくりっく365の手数料が無料で使うことができますし、くりっく365ラージの手数料も1080円と格安で使うことができるので、スプレッドを抑えて取引がしたい場合は魅力的です。
また、この会社も自動売買を強みにしていることや、無料でFXのデモ体験ができるということから評判が高くなっているので初心者にもおすすめできます。
現在は新規口座開設で最大2万円のキャッシュバックキャンペーンをしているので口座開設を考えている人は参考にしてみてください。
\口座開設&取引で最大60000円!/
岡三オンライン証券
おすすめ度 | |
---|---|
使いやすさ | A |
安全性 | A |
くりっく365手数料 | 0円 |
くりっく365ラージ手数料 | 1000円 |
レバレッジ | 25倍 |
次に紹介する会社は岡三オンライン証券です。
この会社はくりっく365の手数料が無料で使うことができる上に、くりっく365ラージの手数料が1000円と大変お得な設定になっているので、大きな金額を取引しようと思っている場合はおすすめですね。
また、初心者にも優しくFXに関して動画でまとめてありますので、評判が高く多くの人が利用している取引所になります。
現在、くりっく365の口座の新規開設で最大5万円のキャッシュバックキャンペーンをしているので早めに口座開設をしてしまいましょう。
\口座開設&取引で最大50000円!/
くりっく365が使えるFX会社を手数料で比較
くりっく365にはスプレッドが狭く提供されているくりっく365ラージというサービスもあるので、合わせて確認していきましょう。
なお基本的にくりっく365は最低取引単位が1万通貨からですが、くりっく365ラージは10万通貨から取引ができます。
手数料はくりっく365ラージの方がスプレッドが狭いため、高くなっているので利用する際は注意が必要です。
FX会社 | くりっく365手数料 | くりっく365ラージ手数料 |
---|---|---|
外為オンライン | 0円 | 1080円 |
FXブロードネット | 0円 | 1080円 |
GMOクリック証券 | 0円 | 972円 |
日産証券 | 0円 | 972円 |
岡三オンライン証券 | 0円 | 1000円 |
みずほ証券 | 0円 | 1000円 |
カブドットコム証券 | 0円 | 1015円 |
フジトミ | 0円 | 1080円 |
岡安商事 | 0円 | 1080円 |
岩井コスモ証券 | 0円 | 1080円 |
大和証券 | 0円 | 取扱無し |
住信SBIネット銀行 | 50円 | 取扱無し |
立花証券 | 108円 | 取扱無し |
カネツFX証券 | 216円 | 取扱無し |
インヴァスト証券 | 324円 | 取扱無し |
上記の表でわかる通りくりっく365はほとんどのFX会社で手数料は無料で提供していますが、数社では手数料が発生しています。
またくりっく365ラージにおいてはどのFX会社も大きな手数料を設定しているので注意が必要ですね。
くりっく365を利用する時は、外為オンラインなどの手数料が無料のFX会社を選んでお得にFXを取引していきましょう。
\最大15万円もらえる!/
くりっく365の取扱通貨ペアとスプレッド比較
それではまずくりっく365で取り扱っている通貨ペアとスプレッドについて見ていきます。
前提として、くりっく365の通貨ペアとスプレッドはどのFX会社で口座開設しても変わりません。
くりっく365ではドル円のスプレッドで0.2〜0.3銭ほどで、基本的にどの通貨も良心的なスプレッドで提供されています。
スプレッド面で心配する必要はないと言えるでしょう。
くりっく365が使えるFX会社をロスカット・レバレッジから比較
FXではレバレッジと言って自分の資金以上のお金を使ってFXをすることができる機能があります。
この機能を使うことで少ない資金でも大きな利益を狙うことができるのです。
また、レバレッジをかけて取引をした時に、ユーザーが借金を背負わないようするためにロスカットという機能があります。
次は、このレバレッジ設定とロスカットラインをFX会社ごとに比較していきましょう。
FX会社 | レバレッジ | ロスカットライン |
---|---|---|
外為オンライン | 25倍 | 100% |
FXブロードネット | 25倍 | 20% |
GMOクリック証券 | 25倍 | 50% |
日産証券 | 25倍 | 70% |
岡三オンライン証券 | 25倍 | 50%〜100% |
みずほ証券 | 25倍 | 75% |
カブドットコム証券 | 25倍 | 75% |
フジトミ | 25倍 | 100% |
岡安商事 | 25倍 | 50% |
岩井コスモ証券 | 25倍 | 75% |
大和証券 | 25倍 | 50〜100% |
住信SBIネット銀行 | 25倍 | 50% |
立花証券 | 25倍 | 70% |
カネツFX証券 | 25倍 | 70% |
インヴァスト証券 | 25倍 | 50% |
どのFX会社もレバレッジは25倍までかけて取引することができますが、ロスカットラインはFXごとに異なっていますので、自分にあったFX会社を選びましょう。
ロスカットラインが高すぎると、すぐにロスカットされてしまうので余裕のある数字で設定しているFX会社を選ぶのがおすすめです。
くりっく365で自動売買を使える会社を比較
それでは次にくりっく365が使える会社で自動売買を採用している会社を比較していきたいと思います。
自動売買に興味があるという方は、是非参考にしてみてください。
外為オンライン:iサイクル2取引
まず初めに紹介するのは外為オンラインが提供しているiサイクル2取引です。
これはリピート系注文の自動売買で初心者でも簡単に使うことができるので、非常に評判が高いです。
もちろん、くりっく365、くりっく365ラージでもこのツールを使うことができるので、自動売買をくりっく365で使いたい人にはおすすめのツールと言えますね。
少額となりますが、利用するときは取引手数料がかかるので注意しましょう。
\最大15万円もらえる!/
FXブロードネット:シストレ365
次に紹介するのはFXブロードネットで利用できるシストレ365です。
この自動売買の特徴はくりっく365で使えることはもちろんですが、ワンクリックシミュレーションという機能があるので、自分の戦略の収益性を確かめることができます。
また取引画面も29種類のテクニカル指標を使うことができるので、チャートの詳しい分析を同時にすることができます。
そのため、じっくりと自分に合った戦略を作っていきたいと思っている方には最適な自動売買です。
\口座開設&取引で最大60000円!/
くりっく365が使えるFX会社を評判比較
次にくりっく365が使えるFX会社の評判を表にしましたので見ていきましょう。
ツイッターの意見などを参考に、星を使ってまとめてみました。
FX会社 | 評判 |
---|---|
外為オンライン | |
FXブロードネット | ![]() |
GMOクリック証券 | ![]() |
岡三オンライン証券 | ![]() |
日産証券 | ![]() |
みずほ証券 | ![]() |
カブドットコム証券 | ![]() |
フジトミ | ![]() |
岡安商事 | ![]() |
岩井コスモ証券 | ![]() |
大和証券 | ![]() |
住信SBIネット銀行 | ![]() |
立花証券 | ![]() |
カネツFX証券 | ![]() |
インヴァスト証券 | ![]() |
FXブロードネットや、外為オンラインというような有名なFX会社は評判が良いです。
基本的に有名で定番の会社の方が使いやすく、サポートもしっかりしている印象があります。
それぞれFX会社ごとに特徴は異なりますが、どのFX会社でくりっく365を開設しようか迷っている方は、この表を参考に口座開設するのがおすすめです。
\最大15万円もらえる!/
くりっく365手数料・比較まとめ
開設したいFX会社は見つかったでしょうか。
最後にもう1度、この記事の要点を振り返っていきましょう。
- ほとんどのFX会社は手数料が無料
- ラージの手数料はFX会社ごとに異なる
- ロスカットラインもFX会社ごとに異なる
- くりっく365を使うなら外為オンライン!
くりっく365を提供しているFX会社は、ほとんど手数料無料でFXをすることができますが、いくつかの会社は有料になりますので注意が必要です。
また、くりっく365ラージの手数料は有料でFX会社ごとに違います。
ロスカットの設定はFX会社ごとに違いますので、自分に合った会社を選びましょう。
一番おすすめなのは外為オンライン。
手数料も安く、定番のFX会社で非常に使いやすいので、ぜひこの機会に口座開設しておきましょう!
\最大15万円もらえる!/