今回は豪ドルの金利について詳しくまとめていきたいと思います。
豪ドルは金利がとても高いというイメージがありましたが、現在はあまり高くありません。
政策金利は現在4.35%で、米ドルの方が高いのが現状です。
この記事では、なぜ豪ドルの金利が下がったのか、また、これから上昇する可能性について解説していきたいと思います。
豪ドルに投資しようか悩んでいるという人は、今後の展望も書いていますので是非最後まで読んでください。
- 豪ドル金利は低いのが現状
- 2022年より段階的な利上げが実施
- 2023年の豪ドルは上がり調子の予想!
まだFXの口座開設をしていないという人は、スワップポイントが最高水準のLIGHTFXをおすすめします!
今なら当サイトからの口座開設限定で40万3000円もらえるキャンペーン中。
まだ口座開設していない方は今のうちにしておきましょう!
【当サイト限定】
\最大403,000円もらえる/

Contents
豪ドルの政策金利の推移
2008年は7%を超える豪ドルの金利でしたが、それから金利は徐々に下がり始め、2022年5月までは0.10%を推移しました。
年 | 金利 |
---|---|
2008年 | 7% |
2023年現在 | 4.35% |
以前は高金利通貨と言えば、豪ドルが言われていましたが、長期に渡る低金利政策からスワップ目的の通貨として人気がなくなっていました。
しかし、2023年現在に至るまで徐々に段階的な利上げが実施され、現在は4.10%の金利がついています。
- 現在の豪ドルは”高金利”ではない
- 徐々に金利は上昇傾向
後ほど詳しく説明しますが、豪ドルがこのように急に金利が下がったのは理由があります。
それは非常に単純で、金利を上げる必要がなくなったからです。
新興国ではインフレ率が非常に高いです。
金利が30%で有名なトルコでは、インフレ率が30%超となっていますが、対するオーストラリアのインフレ率は2.06%となっています。
国 | インフレ率 |
---|---|
オーストラリア | 7.8% |
トルコ | 36.0% |
本来利上げは、自国のインフレの過熱を抑えるために行われるのが大きな目的ですが、オーストラリアはすでに、インフレ率が落ち着いて推移していました。
しかし、2022年は世界全体で物価高が加速したので、オーストラリアもなくなく利上げをしてインフレを抑制しようとしているのです。
2023年10月現在は4.10%にまで段階的に金利が引き上げられていますが、今後は利下げに転じるとも考えられています。
豪ドルと他国との金利差は?

それでは、次に豪ドルと他国との金利の差についてみていきたいと思います。
どのくらい他の通貨と差がついているのか気になりますね。
国 | 政策金利 |
---|---|
豪ドル | 4.35% |
円 | -0.10% |
米ドル | 5.25~5.50% |
人民元 | 4.35% |
ユーロ | 4.50% |
カナダドル | 5.00% |
最近の金利をまとめたのがこちらの表になるのですが、あまり他の通貨と金利の差がないことがわかると思います。
特に、米ドル、カナダドル、人民元と比べると豪ドルの方が金利が低くなっています。
このことからも、既に豪ドルの金利を期待して保有するにはあまり旨味がないということがわかるでしょう。
- 米ドル、カナダドル、人民元の方が金利が高い
金利を期待して投資するなら、現在だと米ドル、人民元に投資した方がいいような感じがします。
現在は段階的な利上げ実施から金利も上昇傾向にあるので、今後はスワップ狙いの投資家も増えてくる可能性もあるでしょう。
こうした理由から、豪ドル離れも起きているのでレートが過去と比べても低くなっているのが今の状態です。
あまり為替レートが下がりすぎると、経済に悪影響を与えるので、このまま豪ドル離れが進むとなると、金利の上昇が考えられます。
そうなると、再び為替レートが上昇に向かうと期待できるので、現在の下がっているときに豪ドルを仕込むのは、将来的に大きなリターンになるのかなとも思います。
【当サイト限定】
\最大403,000円もらえる/
豪ドルの金利が下がった理由を解説

では次に、今までの豪ドルの金利が下がった理由を解説していきたいと思います。
金利が下がった理由は、オーストラリアの経済の発展のためです。
オーストラリア経済を発展させたかったから
金利を下げるということは、自国内の投資が進むことになるので、経済が活性化します。
それを利用して発展をしていこうと考えたため、オーストラリアは金利を下げたのです。
現在のオーストラリアのGDP成長率は平均3%ほどで推移しており、継続的に発展していると言えます。
国 | GDP成長率 |
---|---|
オーストラリア | 平均3% |
今後、このように安定した経済の発展が見込めるとなると、豪ドルの利上げを行い外国からお金を集める行動に出るということが考えらます。
そうなると、豪ドルレートは上昇に向かうと思われるので、利上げされるのが楽しみですね。
【当サイト限定】
\最大403,000円もらえる/
【2023年後半】豪ドルの金利が上昇する見通しは?

豪ドル金利は、2022年5月に利上げを実施しており、今後も段階的な利上げを実施すると考えられていました。
アメリカでは、2022年3月より利上げが行われ、世界的に通貨安米ドル高の懸念がされています。
- 米ドルに買いが集中する
- 他国通貨が売られやすくなる
豪準備銀行は、2024年まで利上げを行わない方針を示していましたが、2022年5月に0.10%から0.35%に利上げの実施を試みたのです。
また、2023年の利上げは打ち止めされていましたが、2023年5月の政策金利発表でサプライズ的利上げが行われ豪ドルの買いが増しています。
2023年11月時点では4.35%まで引き上げられています。
しかし、利上げはおのずと経済へのダメージを与えるという側面もあり、物価上昇が落ち着いてくればすぐに引き下げられる見通しです。
豪ドル金利に期待しているという人は長期的な視野をもって保有するのが必要になりますね。
金利据え置きからのサプライズ的利上げを実施した

2022年から段階的利上げを実施していた豪準備銀行ですが、2023年には据え置きで3.60%の金利推移でした。
しばらくは金利据え置きであるとの見通しが立っていましたが、2023年5月の政策金利で再度利上げを実施しています。
また、2023年6月の政策金融決定会合でも利上げを進め、2会合連続で市場を驚かせる形になりました。
金利据え置きからのサプライズ的利上げを実施しましたが、サプライズはここまでだろうという見通しが強いです。
今後豪ドル金利が上がる2つの理由
それでは次に豪ドル金利が長期的には上がるだろうと言われている理由を説明していきます。
もちろん、豪ドルの政策金利がこのままずっと低いままで推移していくとは思えません。
今回は、金利が上昇するであろうシナリオを紹介していきたいます。
オーストラリア経済の成長

まず、あげられるのはオーストラリアの経済が発展し続けているということです。
金利が下げられたこともあり、オーストラリアは継続してGDP成長を続けています。
オーストラリア経済が発展していくことで、利上げが行われる
ですので、このまま成長していくとなるとGDPにもある程度余裕が出てきますので金利上昇による影響を受け止めやすいと思います。
利上げを行うと、どうしても経済成長がストップする可能性がありますので、利上げの影響を吸収できる土壌が必要になります。
オーストラリアは継続した経済成長に成功していますので、これから数年で利上げを行うという可能性が考えられるでしょう。

しかし、隣国のニュージーランドは活発な利上げを実施している事から、連動した動きになりやすい豪ドルも上昇する可能性があります。
今後も利上げが行われた際には、世界中の投資マネーが再び集まると予想できます。
通貨価値を高めるため

利上げを行う目的は、通貨価値を保つという目的があります。
金利を上げることで、豪ドル投資が世界中で行われますので、豪ドルのレートが上がっていくことになり、通貨の価値が下がりにくくなるのです。
現在の豪ドルは2013年の100円のピークから、徐々に下落し現在は約90円で推移しています。
年 | 豪ドル円為替レート |
---|---|
2013年 | 100円 |
2023年 | 97円 |
6年間で為替レートが約10%も下がっていることに気づくでしょう、
2008年のリーマンショックや新型コロナの発生した2020年2月には、50円台まで下落しているので、最低値付近で推移しているわけではありませんが、調子が良くないのは事実です。
このまま下落していくとなると、豪ドル通貨価値保全のために利上げを行う可能性があります。
- 通貨価値の保全のために利上げを行う
- インフレ過熱時に、利下げを行える余地を作っておく
また、利上げをあらかじめ行っておくことで経済が過熱しすぎたときに、利下げを行える余地も残しておけるので、経済的に見ればメリットもあります。
このような状況を考えたときに、豪ドルが今後利上げする可能性は十分にありえると思います。
利上げが行われると、一気に豪ドルの買いが増えますので、そうなる前に仕込んでおくことがおすすめです。
【当サイト限定】
\最大403,000円もらえる/
【2023年後半】豪ドル為替の見通しを予想
それでは次に、豪ドルの2023年がどのように為替推移していくか予想していきたいと思います。
2020年は大きな下落でスタートしましたが、2022年にかけて徐々に下落分を回復しながら上昇の兆しを見せています。
このまま、上昇していくとなると、去年よりも為替レートが高い状態になりそうですね。
- アメリカの利上げ
- 中国経済が失速
- 日本の消費税増税
現在、中国経済が失速している状態ですので豪ドルの為替には悪影響です。
今年のGDP予測も従来よりも低めに算出されているので、豪ドルの上昇にストッパーがかけられる形になるかもしれません。
しかし、いずれにせよ今後のオーストラリア経済を考えるに徐々に成長していくと思われるので、それに合わせて為替も上昇していくだろうと見られています。
もしくは、中国経済が上向きの見通しが立つことでオーストラリアにポジティブな影響が与えられますので、中国経済には引き続き注目です。
まとめると今年の豪ドルは上昇するかもしれませんが、中国の状況次第では上昇に歯止めがかかる可能性を考慮しておくといいと思います。
【2023年】豪ドルの金利上昇は打ち止め傾向に

2023年8月現在、豪ドルの金利上昇は徐々に打ち止めとなっています。
3月に利上げが実施されましたが、4月は打ち止めで3.60%のまま金利の停滞になりました。
- 物価上昇率が抑制
- 経済悪化の懸念が加速
オーストラリアでは2022年から過度な物価高は懸念されていましたが、利上げの影響で徐々に回復傾向にあります。
また、利上げによる経済悪化が懸念されていることから、今回利上げが終息したと考えられていました。
しかし、2023年5月の政策金利ではサプライズで0.25%の利上げが実施されています。
今後はインフレの影響でまた金利が上がる可能性もありますが、2022年のような急激な上昇は見込めない状況です。
むしろ利下げに転じる可能性もあるので、スワップ目的で投資をする方は特に注意してください。
【当サイト限定】
\最大403,000円もらえる/

豪ドルを購入するならLIGHTFX

おすすめ度 | ![]() |
---|---|
使いやすさ | A |
安全性 | A |
スワップポイント | 100円 |
スプレッド | 0.6銭 |
1年間運用時の利益 | 36500円 |
LIGHTFXはスワップポイントが高く、豪ドル投資に最適です。
セキュリティ対策は万全ですので、豪ドルの長期投資でも安心して保有することができます。
- セキュリティが高い
- スワップポイントが高い
- スプレッドが狭い
また、スワップポイントも高く、スプレッドも狭いので長く保有する際は大きなメリットとなります。
この口座を一つ持っておくだけで、幅広くFXトレードができますのでまだ開設していない人は是非開設してほしいと思います。
現在、口座開設&取引で最大40万3000円キャッシュバックの特典中ですのでとてもお得です!
【当サイト限定】
\最大403,000円もらえる/
豪ドル金利まとめ

今回は豪ドルの金利をまとめさせていただきました。
高金利な通貨だというイメージが強かったですが、現在の豪ドル金利は低いようですね。
- 豪ドル金利は現在4.35%
- 2023年現在は段階的な利上げを実施中だが、徐々にペースは鈍化している
- 短期よりも長期で豪ドルを保有しよう
現在の金利は低いですが、長期的に見れば利上げの可能性はあるので、オーストラリアの動きには継続して注目していきたいですね。
金利があがるとなると、為替レートの上昇も考えられますので、その時を考えて今から仕込むという選択肢もあります。
そうなると、長期で保有することになりでスワップポイントである程度下支えができるため、豪ドル投資は安心ですね。
今後の豪ドルに興味があるという人は是非少額からでも投資をしてみてはいかがでしょうか。
【当サイト限定】
\最大403,000円もらえる/