今回は中国人民元の金利についてまとめて行きたいと思います。
人民元の金利が主要国の中でめちゃくちゃ高いのは知っていましたか?
人民元の金利は現在4.35%なんです。
日本の金利が-0.1%であるということを考えると、大きな開きがありますね。
この記事では、人民元の今までの推移を見ながら今後どのように動くのか予想していきたいと思います。
人民元の投資を考えている人は是非参考にしてみてください!
- 人民元の金利は他国より高い!
- 長期的に見れば利下げ!?
- 中国のGDP成長率が悪いって本当!?
中国金利についてくわしく説明していきたいと思いますので、最後まで読んでみてください。
また、FX会社の中ではスワップポイントが高いみんなのFXが人民元投資におすすめですよ。
まだFX口座を開設していないという方は今のうちにしておきましょう!
\当サイト限定!最大405,000円もらえる/
人民元の金利の推移
2013年から現在までの人民元の金利の推移を表にしてまとめました。
2023年 | 4.35% |
---|---|
2019年 | 4.35% |
2017年 | 4.35% |
2015年 | 5.60% |
2013年 | 6.00% |
人民元は2012年に7%近くまで金利が上昇しましたが、その後はゆっくりと下落していき、現在の政策金利は4.35%となっています。
これは2016年から変わっておらず、維持されています。
- 2016年から金利が一定
- 金利は減少傾向にある
中国は人口が約13億人いるので、国内の人が豊かになるためにはGDPが二桁成長をしていかなければならないと言われています。
しかし、2007年のGDP成長率14%をピークに継続して減少し続けており2019年には28年ぶりの低成長となりました。
他国と比べればまだ、成長率は高いですが中国の人口にあった成長ではありません。
金利を上昇させてしまうと、経済成長が遅くなってしまうので、政府としては金利が上げずらい状態になっています。
つまり、GDPの成長鈍化のためここ最近の中国の金利は上昇しずらくなっているのです。
この推移をみるかぎり、また中国のGDPが上向きに上昇することになれば、再び金利も上がっていくと捉えることができますね。
今後の中国の経済指標には注目してきましょう。
人民元の金利を他国と徹底比較
それでは次に主要国の通貨と、人民元の金利の違いを見ていきたいと思います。
中国人民元の金利は他国の通貨と比べてずば抜けて高い金利を出しています。
通貨 | 政策金利 |
---|---|
人民元 | 4.35% |
ドル | 5.25~5.50% |
円 | -0.10% |
オーストラリア | 4.10% |
よく取引される通貨の金利をまとめてみました。
ドルは最近利上げを何回か行なっているので、金利が高くなっているのが特徴ですが、人民元はそれを超えて高いのがわかりますね。
また円はとても金利が低い国で有名ですので、人民元と円の金利差はかなり大きくなります。
ですので、人民元を取引する際の人民元円ペアのスワップ投資はもらえるスワップポイントが高いので人気があるんです。
今後は金利が徐々に下がっていくかもしれませんが、しばらくは金利が高い状態が続くでしょう。
現在は、米金利上昇に伴い多くの国で続々と利上げが行われている状況ですが、あくまでも2023年中の段階的な利上げで落ち着くとの見方が多いです。
今後リスクを抑えて投資をしていくならば、人民元投資がヒートアップしてくるかもしれませんね。
- スワップポイントが高い
- 2023年は為替上昇予測が濃厚!
人民元に投資をするなら、スワップポイントが高いみんなのFXを使うことをおすすめしています。
\当サイト限定!最大405,000円もらえる/
【2023年】人民元の金利予想
それでは次に2023年の人民元金利がどのように推移するのか予想していきます。
2023年はこのまま金利は据え置きで推移すると見ています。
その理由は以下の通りです。
- 中国経済が失速している
- インフレの抑制
この中でも中国経済の失速は大きな要因だと思われます。
中国は膨大な人口を養うために、他国よりも高いGDP成長率を維持していかなければなりませんが、現状成長は鈍化しています。
年 | GDP成長率 |
---|---|
2022年 | 4.37% |
2021年 | 8.08% |
2020年 | 2.3% |
2019年 | 5.9% |
2018年 | 6.6% |
2017年 | 6.9% |
2016年 | 6.8% |
2020年の2.3%という数字はかなりの低成長であるため、中国経済の成長には不安が残りました。
新型コロナなどの影響もありましたが、2021年より回復傾向にあります。
しかし、思った以上の伸び率ではないという声も多く、中国経済には不安が残る状況と言えるでしょう。
利上げしてしまうと、経済成長はさらに鈍化するので今後上昇に向かうにはより大きな発展が必要です。
その点から言うと、すぐに金利があがることはないでしょう。
また、2022年は世界的にインフレが進行しましたが、2023年は徐々に落ち着きを見せるという見通しから、これ以上利上げが行われることはないと考えられています。
この2点から利上げの可能性は排除されるので、2016年から金利を維持しているということを考えると今年も同じような水準で動いていくと思われます。
長期的な人民元の金利予想
それでは次に人民元の長期的な金利を予想していきたいと思います。
中国の脅威的なバブルは終わりを迎え、徐々にGDP成長率が下がっているのがわかったと思いますが、このままいくと徐々に金利は下がっていくでしょう。
金利は下がる可能性が高い!
経済の成長が鈍化しているときに、金利をあげてしまえばさらに失速していくことにつながりますので、金利が上昇するには、経済成長が必要です。
しかし、中国の経済成長はあまりいい話を聞きません。
提示されているGDPも偽装されているという疑惑も強く、嘘の数字を使い続けていると、いずれは実態と乖離した問題が表面化して大問題が起こります。
偽装が本当だとすると、爆弾を抱えている大国であると言えるため経済の成長は難しいのではないでしょうか。
ですが、中国は大規模な経済圏を構築する一帯一路政策を始めています。
一帯一路政策とは…
アジア、アフリカ地域を対象とした中国を主導とする大規模経済圏をつくるための政策。
この構想が完成すると、世界のGDPのおよそ60%を中国が主導で回していくことになるので、中国の経済は大きく上昇するでしょう。
アメリカは保護政策を続けている中で、中国は諸外国との繋がりをインフラ投資などを通じて強めています。
この結果がでるのはもっと後になってからですが、中国経済が上向きになるとしたら一帯一路による経済の覇権をとることになると思います。
この政策が成功することで、経済が上昇して利上げが行われるというのがシナリオとして考えられます。
ですが、一帯一路には懐疑的な意見も多いので、この記事では将来的に金利が下がると予想させていただきます。
また、2022年時点での中国指標は軒並み下落が続いており、経済の好転を懸念する声は多いです。
もし、人民元に投資するとしたら、金利の高い今の時期を利用する長期投資によって積み立てていくのがいいのではと思います。
人民元を購入するならみんなのFX
おすすめ度 | |
---|---|
使いやすさ | A |
安全性 | A |
スワップポイント | 買い:5円 売り:-5円 |
スプレッド | 未定 |
1年間運用時の利益 | 1460円(10Lot) |
中国人民元をトレードするならみんなのFXがおすすめです。
まずスワップポイントが高いです。
ほかの取引所が1万通貨運用で約1円ほどのスワップポイントですが、みんなのFXは2円も付与しています。
また、スプレッドが狭いので取引していても手数料が気になることはありません。
- スワップポイントが超高い!
- 手数料が安い!
ですので、長期投資をしていく時に最大効率で積立を行うことができます。
みんなのFXでは、毎月FXセミナーを無料で開催しているので、初心者でも簡単にFXを勉強できるようになっています。
FX投資を始めてみたいという方は、是非みんなのFXの口座開設をしてみてください!
\当サイト限定!最大405,000円もらえる/
人民元金利まとめ
今回は人民元の金利をまとめさせていただきました。
- 政策金利は4.35%で高い
- これから金利が下がる可能性あり
人民元の金利は他国と比べて非常に高い通貨ですので、スワップポイントを狙った長期投資には非常に向いています。
ですが、中国経済の成長は鈍化しているので、投資をする際は金利が下がる可能性を考慮しておくといいと思います。
外的な要因に着目すると、2023年は人民元の為替レートが上がるとも言われているので、少額から投資をしてみてはいかがでしょうか。
人民元の購入にはみんなのFXがおすすめですよ。