f今回はFXのスワップポイントを利用したサヤ取り(アービトラージ)について詳しく解説していきます。
この投資法は通貨を保有するだけで利益を狙える上に、他の投資法に比べて格段にリスクが低いという特徴があります。
この記事ではサヤ取りの方法やメリット、さらにはデメリットまで説明していきますので、これからサヤ取りをしていきたいという方は是非参考にしてみてください。
- サヤ取りは通貨を保有するだけで始められる
- そのため、初心者でも簡単に利益を出せる
- 通貨を保有するだけで年間約15万円の収益が可能
- リスクも低いため長期保有にもおすすめの投資法
- 始めるにはLIGHT FXとGMOクリック証券の口座開設をしよう
サヤ取りはリスクも低く、利益も安定していますが始めるためにはFX会社を2つ用意することが必要です。
そのおかげで簡単に投資ができるようになるので、投資を始める前にスワップポイントの有利な、
LIGHT FXとGMOクリック証券の口座開設を済ませておいてください。
▼買いスワップが高く、買い口座におすすめ
【当サイト限定】
\最大403,000円もらえる/
▼売りスワップが小さく、売り口座におすすめ
\新規口座開設&お取引で最大55万円キャッシュバック/
Contents
FXのスワップポイントを利用したサヤ取り(アービトラージ)とは?
それではまずFXのサヤ取り(アービトラージ)について解説します。
サヤ取りとは同一の通貨もしくは、似た動きをする通貨を「買い」と「売り」の両方で保有し、2つの通貨のスワップポイントの差で収益を狙います。
スワップポイントとは…
金利の異なる通貨を取引した時に発生する金利調整額
FXではこのスワップポイントの仕組みがあるため、通貨を保有しているだけで金利差による利益を得ることができます。
例えば金利の高いドル円を購入した場合は、1万通貨保有することで80円/日の収入を得られます。
しかし、金利の低い通貨や金利の高い通貨を「売り」で保有する場合、金利の差額分を毎日支払う必要があります。(マイナスのスワップポイント)
そのため、長期で金利の高い通貨を「売り」のみで保有するのは非常にリスクのある取引です。
ただし、スワップポイントは同じ通貨であってもFXの会社ごとに違います。
そのため同じ通貨を同じ枚数保有した時に、「買い」によるスワップポイントよりも「売り」によるスワップポイントが小さい場合は為替損益なしに収益を取ることができるのです。
上記の例だと少ないですが、これくらいの収益が簡単に狙えます。
これがFXのサヤ取りです。
また、レバレッジをかけることでより高い利益を取ることもできますので、これから詳しく解説していきます。
FXのサヤ取りをする方法|通貨ペアや手法を紹介
それでは具体的な通貨ペアを踏まえながらサヤ取りの方法について解説していきます。
サヤ取りはスワップポイントを使って行うので、「買い」と「売り」のスワップポイントの差が出るように2つのFX会社を利用して行います。
基本的に同じFX会社の中で「買い」と「売り」のスワップポイントは同じですので、差が出るように違う会社を利用していきましょう。
なるべく2つの会社の差が大きい方がいいので、「買い」のスワップポイントが高い会社と「売り」のスワップポイントが低い会社を選びましょう。
「今すぐ始めるFX」編集部では過去のスワップポイントのデータを収集しているため、平均的に最適なFX会社を提案することができます。
「買い」に最適なFX会社はLIGHT FXで「売り」に最適な会社はGMOクリック証券です。
これらの会社はしっかりと利益になるような差が出るためおすすめです。
LIGHT FXの会社の詳細は下記から詳しく見ることができますので是非確認してみてください。
【当サイト限定】
\最大403,000円もらえる/
また、GMOクリック証券の詳細は下記から確認することができます。
\新規口座開設&お取引で最大55万円キャッシュバック/
サヤ取りに最適なFX会社を見つけたら、次に通貨ペアを考えていきます。
主要通貨のドル円を利用してもいいのですが、高金利通貨を使った方が金利差が出やすいのでそれらの通貨を利用していきましょう。
高金利通貨の中でもおすすめな通貨はトルコリラです。
トルコリラの金利は14.00%と非常に高いため、トルコリラ円を「買い」で保有した場合と「売り」で保有した場合はかなりの利益を想定することができます。
では、トルコリラを使って収益の検証をしてみましょう。
FXのサヤ取りの収益を検証
それではFXのサヤ取りの収益を検証していきます。
まずは1万通貨を運用した時の収益を考えていきます。
1万通貨では大きな収益を狙うことはできませんが、資金量が少なくて良いので気軽に始めることが可能です。
「買い」スワップポイント:25円
「売り」スワップポイント:-21円
利益(日):4円
利益(年間):1460円
さすがに1万通貨だけだと、かなり収益は少なくなってしまいますね。
1万通貨運用にはレバレッジ3倍だとすると3万円ほどで実現できます。
次に10万通貨運用の時の収益を考えていきます。
「買い」スワップポイント:250円
「売り」スワップポイント:-210円
利益(日):40円
利益(年間):14600円
10万通貨運用すると、年間で約1万5000円の収益が期待できるようですね。
通貨を保持するだけで1.5万円の収益が狙えるというのは手軽で嬉しいと思います。
この収益を実現するためにはレバレッジ3倍で30万円ほどの資金が必要です。
それでは次に50万通貨運用した時の収益を考えていきます。
「買い」スワップポイント:1250円
「売り」スワップポイント:-1050円
利益(日):200円
利益(年間):73000円
50万通貨運用すると、年間で約7万円の利益を期待できるようですね。
もちろん「買い」と「売り」の通貨を同一枚数保有するので、為替損失はありません。
リスクなしに7万円の利益を得られるのはかなり魅力的です。
ただし、この利益を狙うためには約20万円の資金が必要になります。
FXのサヤ取りのメリット
それでは次にサヤ取りの具体的なメリットについて解説していきます。
先ほど少し記述しましたが、まだまだ魅力的なポイントがあるので見ていきましょう。
損失を発生させずに利益をあげることができる
まず一番のメリットは為替変動による損失がないということです。
一般的なFXでは為替が常に変動するので、手元の資金は為替の変わり幅によって大きく変わります。
持っている通貨が自分と予想した方向と同じ向きに変動すると、資金は伸びるのでメリットとなりますが、時には逆向きに動くことのあるのでリスクがあります。
ただし、このサヤ取りでは同じ通貨を「買い」と「売り」で同じ枚数保有するため為替がいくら変動しても、資金量に影響はありません。
状況:10%為替が下落
「買い」で保有した通貨:10%資金量が減少⬇︎
「売り」で保有した通貨:10%資金量が上昇⬆︎
結果:為替損失なし
普通であれば為替変動の激しい高金利通貨を使った取引はリスクが高いです。
しかし、このサヤ取りでは高金利通貨であっても資産が減るというリスクはないので安心して運用することができます。
放置しているだけで収益を狙うことができる
2つ目のメリットは放置するだけで収益を狙うことができるということです。
普通であれば、為替変動に合わせて取引を繰り返さないといけませんが、このサヤ取りであれば通貨を保有しているだけで毎日収益を上げられるので、放置しているだけで大丈夫です。
そのため、時間のないサラリーマンや学生であっても簡単に始められるのが嬉しいポイントと言えます。
また、毎日チャートを見る必要もないので為替運用によるストレスもありません。
為替の知識がなくても始めることができる
最後に紹介するメリットは為替の知識なしに始められるということです。
FXと聞くとかなり難しいイメージがありますが、このサヤ取りをするならば複雑な知識やスキルは必要がありません。
なぜなら同じ通貨を「買い」と「売り」同じ枚数保有するだけで始めることができる投資法だからです。
仮に今すぐ投資を始めたいという場合でも、LIGHT FXとGMOクリック証券の口座開設をした後に通貨を保有すればいいだけですので3STEPで投資ができます。
これだけで投資ができるので、時間をかけずにできるのが嬉しいですね。
LIGHT FXの詳細は下記から見れるので是非見てみてください。
【当サイト限定】
\最大403,000円もらえる/
またGMOクリック証券は下記から見ることができます。
\新規口座開設&お取引で最大55万円キャッシュバック/
FXのサヤ取りの注意点
それでは次にサヤ取りをやる際の注意点について詳しく解説していきます。
メリットが多いサヤ取りですが、もちろんデメリットもあるので事前に確認しておきましょう。
暴騰や暴落によって資金が足りなくなる可能性
サヤ取りをするには「買い」と「売り」で通貨を保有するため、ある程度の資金が必要です。
そのため、為替変動があまりにも急激な場合は追加証拠金を求められる時があります。
自分の運用できる資金を100%投入しているという時は、万が一の変動時に資金不足になる可能性があるので注意しましょう。
これを防ぐためにはレバレッジを3倍〜5倍という低レバレッジで運用するか、為替変動に備えて資金を用意するかのいずれかになります。
資金が足りないと一度決済する必要が出てきますので、対策するのがおすすめです。
特に金利の高い新興国通貨は、メジャー通貨に比べても価格が安定せず暴落リスクが高いので注意しましょう。
スワップポイントが変化することがあるので注意
残念ながらスワップポイントは年中一定ではなく、毎日変動するので注意が必要です。
そのため、毎日の利益が若干変動します。
昨日は300円の利益でも、今日は400円といったことになるので平均的にスワップポイントが安定している会社を選ぶのは重要です。
その点、LIGHT FXやGMOクリック証券は1年を通して安定したスワップポイントを提供しているので、このリスクを限りなく低くすることができます。
しかし、スワップポイントの変動はFX会社のみならず、通貨の金利が変更された時に大きく変わるので注意が必要です。
そのため、ファンダメンタルな分析で通貨の金利がどう変わっているか毎月確認していきましょう。
少額からだと利益が少ない
サヤ取りの3つ目のデメリットは少額だと利益が少ないということです。
検証で説明した通り、600万円ほどの資金を用意できると年間で約15万円の利益を見込むことができますが。10万円ほどしか運用できる額がないと、利益がほとんどありません。
そのため、サヤ取りはある程度まとまった資金を用意できる方向けの投資法となります。
もちろんレバレッジを高くすれば少ない資金でも運用できますが、急な為替変動で証拠金を求められるリスクが大きくなるのでおすすめできません。
サヤ取りをするのにおすすめなFX会社
それではサヤ取りにおすすめなFX会社を詳しく紹介していきます。
サヤ取りをしたいと思ったら下記の会社が適切ですので、是非使ってみてください。
サヤ取りの買いに最適なFX会社はLIGHT FX
おすすめ度 | |
---|---|
使いやすさ | A |
スワップポイント(トルコリラ買い) | 20円 |
スプレッド | 1.7銭(原則固定) |
サヤ取りの「買い」におすすめなFX会社はLIGHT FXです。
この会社の特徴はスワップポイントが業界トップクラスで高いということです。
そのため、サヤ取りには一番適している会社と言えます。
逆に他の会社を選んでしまうとサヤ取りの利益が小さくなる可能性があるので、サヤ取りをする時はこの会社の口座を開設して使ってみてください。
もちろんスプレッドも業界最狭水準ですので、メイン口座としてもおすすめできるFX会社です。
【当サイト限定】
\最大403,000円もらえる/
サヤ取りの売りに最適なFX会社はGMOクリック証券

おすすめ度 | ![]() |
---|---|
使いやすさ | A |
スワップポイント(トルコリラ売り) | -17円 |
スプレッド | 原則固定対象外 |
サヤ取りの売りに最適なFX会社はGMOクリック証券です。
この会社はサヤ取りで重要になる「売り」のスワップポイントが低いので、LIGHT FXと併用して使うことで利益を最大化することができます。
また、GMOグループが提供するシステムを利用できるため、非常に安定した取引をすることが可能です。
そのためサヤ取りをするなどの長期取引には最大のパフォーマンスを発揮します。
※スワップは日によって変動するので、日々のスワップ変化には注意しておきましょう。
まだ口座開設をしていないという方は是非この会社を利用してみてください。
\新規口座開設&お取引で最大55万円キャッシュバック/
FXのサヤ取りを実際にしてみよう

今回はFXのサヤ取りについてまとめていきました。
サヤ取りはFXの初心者にも簡単にできる投資法ですが、資金が比較的多くいるのがデメリットです。
しかし、その問題さえクリアしてしまえば放置しているだけで収益を狙うことができるので、ストレスなく投資を続けることができます。
口座開設を2つしないといけないため、普通の投資よりも面倒に感じるかもしれませんが、口座開設のあとは通貨を買うだけ済むのでおすすめの投資法です。
まだ口座開設をしていないという方は是非開設して、サヤ取りを始めてみてください。
【当サイト限定】
\最大403,000円もらえる/
\新規口座開設&お取引で最大55万円キャッシュバック/