今回はFXに使える本をまとめていきたいと思います。
これからFXを始めようと思っている方や、もっと詳しく知り合いという方に向けてわかりやすく紹介しますので是非参考にしてみてください。
入門書と専門書を分けて紹介しますので、自分のレベルに合った本を選ぶのがおすすめです。
- FXをこれから始める方には入門書がおすすめ
- スキルを伸ばしたい方は専門書を読んでいこう
- 本で学んだら実際にFXを自分のお金で始めてみよう
- 初心者の方におすすめなFX会社はLIGHT FX!
FXを始めてみたいという方や、FXについて基礎から学んでいきたいという方にはこの記事で紹介している入門書がおすすめです。
また、ただ本を読んでいるだけでは上達していきませんので、実際にリスクを背負って取引していくことが必要です。
初心者の方にはデザインがシンプルで、非常に使いやすいLIGHT FXがおすすめです。
まだ口座開設していないという方は下記から詳細を詳しく見てみてください。
【当サイト限定】
\最大403,000円もらえる/
Contents
FXで使える本を選ぶポイント
それではFXで使える本を選ぶポイントを詳しく説明していきます。
これからFXを始めようと思っている方にとっては大切なポイントになってきますので、よく確認してみてください。
初心者におすすめするポイント
初心者の方はまず入門用の本を読むようにしていきましょう。
流石にFXの概要を理解してないままお金を投資するのは、ただのギャンブルです。
FXをしっかり投資として機能させていくには、どうやって儲かるのか、どうやってお金を増やすことができるのかを理解するのが大切です。
この記事では初心者にも最適なFXの入門書を紹介していますので、これからFXを始めようを思っている方は是非購入してスキルを身につけてください。
スキルを伸ばしたい方へのポイント
ある程度FXを理解している方は、より詳しい専門書を読むようにしていきましょう。
テクニカル分析のやり方、ファンダメンタルのポイント、メンタルコントロールなどの実践的な本を選ぶのがおすすめです。
特に資金管理等で失敗するトレーダーが多いので、相場分析以外の本を読むということも大切なポイントです。
しっかり実践に応用できる本を紹介していきますので、是非読んでみてください。
FXの入門に使える本
それでは初心者におすすめな入門書を紹介していきます。
これから始めたい方は必ずチェックしておきましょう。
一番売れてる投資の雑誌ザイが作った「FX」入門
まず紹介するのはダイヤモンド社が出版しているFXの入門書です。
少し前に出版された本なのですが、FXについてわかりやすく図解されているので非常に人気がある本になっています。
テクニカル分析やファンダメンタルの基本的なやり方、FXの注文の仕方など基礎をしっかりと抑えられるのでおすすめです。
多くの方がこの1冊からFXを始めているので、是非購入してみてください。
はじめての人のFX基礎知識&儲けのルール
2つ目の入門書としておすすめするのはこの本です。
先ほど紹介したダイヤモンド社の本よりも堅い文章で書かれているので、その方が好みという方はこちらの方を購入してみてください。
もちろんFXに必要な相場の分析方法、FXの仕組みについては全て網羅しているのでこの1冊でFXを始めることができます。
他の投資法の違いも詳しく比較されているので、他の投資と迷っているという方にも最適ですよ。
テクニカル分析に使える本
次に紹介するのはテクニカル分析で使える本になります。
入門書でも基礎的な内容を網羅されてるのですが、実践でも使うとなると物足りません。
そこで次に紹介するFXの本を活用して自分のトレードの幅を広げてみてください。
国内一わかりやすい!FXチャート実践帳
最初に紹介するのはこの本です。
題名の通り非常にわかりやすいので、気軽に自分のトレードの幅を広げたいという時に助かる1冊になっています。
テクニカルに関する本は高額であることが多いのですが、この本は手軽な値段で購入できるので、これからFXを上達していきたい方にはおすすめです。
かなり読みやすくテクニカルの手法がまとめられているので、是非読んでみてください。
日本テクニカル分析大全
テクニカル分析の辞書と言えばこの本です。
料金は高額になってしまうんですが、650ページを超える内容でテクニカル分析の全てを網羅することがができます。
読み終わるのに2ヶ月はかかるので、じっくり力をつけていきたい方におすすめです。
また、株式市場での情報が多く収録されていますのが、相場の分析方法はFXと株式投資では大きく違いませんので十分自分の武器にすることができます。
ファンダメンタル分析に使える本
それでは次にファンダメンタル分析に使える本をまとめて紹介していきます。
テクニカル分析のあとはファンダメンタルを完璧にしてFXでの勝率を上げていきましょう。
為替相場の分析手法―プロが教えるマーケットの読み方
最初に紹介する本はこの本です。
シティバンクの専門家チームが執筆した本で、かなり専門的な内容になっています。
難しいと感じる用語が多いと思いますが、読み切れば相場の仕組みや影響について深く理解することができます。
GDPやCPIなどの基礎的な内容から、国際収支統計まで幅広く網羅してくれているので普段のトレードにかなり役立てることができます。
少しファンダメンタルに不安を感じているという方には読んでほしい1冊です。
新版 ソロスの錬金術
次に紹介するのは伝説の投資家であるジョージ・ソロス氏の考え方が学べる1冊です。
やはり大きな資産を築いた投資家の考え方は知りたいですよね。
この本では哲学的な内容が多いですが、マーケットに対する深い洞察が書かれているので読んで損がないようなコンテンツになっています。
すぐに実践に応用できる内容ではないですが、今後の相場観に深く影響することは間違いありません。
相場心理・メンタル管理の分析に使える本
それでは次に相場心理やメンタル管理に使える本を紹介していきたいと思います。
これらは非常に有用な本になりますので、是非読んでみてください。
ゾーン — 相場心理学入門
相場心理を学ぶ上で参考になってくるのがゾーンという本です。
これはFXをする上でどのような心理状態になるのが理想的なのかを詳しく解説してくれています。
なぜ取引すると熱くなってしまい損をするのか、どこに魅力を感じるのかを論理的に分析しているのがゾーンという本です。
それを踏まえて、どのように理想的な心理状態に近づけるのかをわかりやすく教えてくれます。
FXを上達するためにはメンタル管理は徹底して行う必要があるので、是非読んでみてください。
悩めるトレーダーのためのメンタルコーチ術
この本は徹底したセルフ管理を教えてくれる本です。
FXで重要なのはマーケット分析よりも、まずは自分自身の特徴や癖、習慣を見極めることだと説いています。
そして自分のトレードの目標を明確化し、その実現のためのステップを詳しく解説してくれているので非常に指標として有用な本です。
ただ情報量が多いので全て実践すると毎日やることが多くなってしまうので、本当に必要だと思った部分だけやってみるのがいいと思います。
スキャルピングに使える本
スキャルピングに使える本として紹介するのは「ティックチャートを駆使したプライスアクショントレード入門」です。
この本はトレーダーとして成果を出しているボブ・ボルマン氏が執筆した本でスキャルピングの基礎から応用まで解説されています。
非常にわかりやすく値動きの分析やメンタルの管理法を説明してくれているので、下手に他の本を読むよりもスキャルピングをしていきたい方はこの本を実践した方が勝てると思います。
長く使っていける本になりますので、是非読んでほしい1冊です。
デイトレードに使える本
次はデイトレードに使えるおすすめの本を紹介します。
この「インターバンク流FXデイトレ教本」はインターバンクに在籍していた小林氏によって書かれた本で非常にデイトレードに参考になる本です。
もちろん実践的な内容を多く網羅されていますが。金融商品全体に対する考察が述べられているので理解が深まる一冊になっています。
特にチャート分析については自分の姿勢よりも、チャートの向こう側のトレーダー達の考えを深く捉えるというようにまとめられているので、チャートに対する洞察が深まります。
スイングトレードに使える本
次に紹介する本は「スイングトレード入門 短期トレードを成功に導く最高のテクニック」です。
スイングトレードではデイトレードとは違い数週間かけて取引を行なっていきますが、この本では典型的なチャートのパターンやテクニカル指標の使い方を学べるのでおすすめです。
ただし、他の本に比べるとやや内容が専門的な部分がありますので、基礎的な部分は抑えてから読むようにしてください。
それができれば、このスイングトレードに対する理解を深めることができるので最適です。
中長期投資に使える本
それでは次に中長期投資に使える本を紹介していきます。
長期的に資産を作っていきたいという方は、これらの本を参考にしてみてください。
FXで究極の海外投資 為替変動に左右されない金利貯蓄型運用
長期投資で資産を築いていきたいという方におすすめしたいのがこの本。
FXの通貨金利を利用したスワップ投資の基本が抑えられていますので、非常に勉強になる内容です。
長期投資に必要なテクニック、知識、ポートフォリオの作り方など、どれも投資をするには必須のコンテンツですので、これから始める方には読んでいただきたいです。
ローリスクで年20%の複利運用! 初心者でもできるFXスワップ運用
次におすすめするのはこの本です。
先ほど紹介した本に比べて数字の話が多くなってくるのでやや難易度は上がります。
しかし、適切にリスクヘッジして投資をしていくためには、このように数字を理解していないままだと難しいです。
この本を読めばリスクを抑えたポートフォリオの作り方を統計学を使って解説されていますので、とても実践的な内容です。
長期投資していく方は、これらの内容を理解しておきたいですね。
本からFXに応用してみよう
これまでFXの本について詳しく解説してきました。
しかし、上記の本を購入し、ただ読むだけでは何も意味ありません。
やはり、FXを実践して勝利して初めて購入した意味があったというものです。
そのため、FXの入門、基礎、実践の内容をある程度わかるようになりましたら、実際に自分のお金を使って投資をしていきましょう。
リスクを負って投資をすると、本で覚えた内容をより深く実感することができますし、本番の中で大切なことも気づくことが可能です。
初心者の方はなるべく、シンプルで投資しやすいFX会社を選ぶ方が、操作方法で悩まなくなくていい分、上達が早くなります。
いくつかおすすめのFX会社がありますが、「今すぐ始めるFX」編集部では非常に使いやすいことで有名なLIGHT FXを推奨しております。
スプレッドが業界最狭水準ですし、スワップポイントも高いので利益を最大化することが可能です。
詳細は下記から見ることができますので、是非口座開設をしてFXを始めてみてください。
【当サイト限定】
\最大403,000円もらえる/
FXを本から勉強していこう
今回はFXについて学べる本を詳しく紹介していきました。
初心者の方は難しい本や、実践的な内容の本を選ぶよりも入門編の本を選ぶようにして、FXの基礎をしっかり抑えていきましょう。
しかし、それだけで勝っていくは簡単ではないので、必要に応じてトレードスタイルや分析方法についての専門書を選んで読むのがおすすめです。
時間はかかりますが、勉強を続けていけば上達していくのがFXの特徴です。
是非今回紹介したFXの本で学びながらFXを始めてみてください。
【当サイト限定】
\最大403,000円もらえる/
▼FXのやり方は以下で解説しています!