今回は通貨強弱を利用したトレードについて書いていきます。
この記事では通貨強弱とは何かや、その見方、トレードにどのように活かせるのかなどについて説明していきます。
- 通貨強弱とは何か
- どのようにツールを見ればよいの?
- 通貨強弱を活用したトレード手法
- 通貨強弱を確認できるツールを説明
- 通貨強弱を使う際の注意点
- 通貨強弱を見るならみんなのFXのアプリを使おう
通貨強弱はみんなのFXのアプリを使うことで簡単に確認することができます。
口座開設をすれば誰でも見ることができる機能となっていますので、開設してトレードに生かしてみてください。
\当サイト限定!最大405,000円もらえる/
FXの通貨強弱とは?
FXの通貨強弱とは何かということについて、この項では紹介していこうと思います。
初めての人でもわかりやすい内容になっていますので、ぜひ最後まで読んでみてください。
それではみていきましょう!
各通貨ごとの強弱をトレンド化したもの
通貨強弱とは、各通貨ごとの強さ・弱さをグラフで示したものです。
定まった期間中、買われる傾向にある通貨は上昇傾向となっていますし、売られる傾向にある通貨は下降傾向になります。
各通貨の強弱を視覚的に見つけて確認できますので、トレードに利用しやすいツールの一つであると思います。
通貨強弱で通貨ペアのトレンドを把握できる
通貨強弱で通貨ペアのトレンドも把握することができます。
通貨ペアとは、2つの通貨をペアにしたものですので、買われる傾向にある通貨と売られている通貨を組み合わせれば、大きな価格変動をしているはずです。
また、同じ方向に動いている通貨のペアの場合は、あまり変動せず安定した動きとなっていいます。
このように各通貨のトレンドを把握できれば、それらを通貨ペアにした場合、どのような動きをするのかおおよそ予測できます。
これがうまく予測できていれば、トレードに利用することが可能です。
▼FXの通貨ペアについては以下の記事で詳しく解説しています
FXの通貨強弱の見方
それではつぎに通貨強弱の見方について解説していこうと思います。
みんなのFXでは通貨強弱の情報を開示しており、今回はそれを参考にして通貨強弱の見方を説明していこうと思います。
みんなのFXの通貨強弱は口座開設をしないと見られない機能となっていますので、まだ口座開設していない方は、
公式サイトから口座開設しておきましょう。
\当サイト限定!最大405,000円もらえる/
アプリ内で通貨強弱を表示する方法
アプリ内で通貨強弱のグラフを表示させる方法について紹介していきます。
まず、最下部の「マーケット」を押下し、そしたら最上部にいくつかタブが表示され、その中から「通貨強弱」を選択しましょう。
そうすれば通貨強弱のグラフが表示できます。
「チャート」を選択すればチャートで表示された通貨強弱を表示でき、「通貨ペアランキング」を選択すると、通貨ペアの強弱をランキング形式でみることができます。
チャートの通貨強弱の見方
次にチャートでの通貨強弱の見方について見ていきます。
チャート形式の方は、各通貨ごとに通貨の強弱が示されています。
各通貨が起点日より、上昇しているのか下落しているのかを一目で確認することができます。
時間軸は「本日」「前営業日」「1週間」「1か月」「1年」「10年」から選択することができます。
通貨ペアランキングの見方
次に通貨ペアランキングの見方を説明していきます。
これは通貨ペアの強弱をランキング形式で示しています。
1位は最もLong(買い)ポジションが集まっている通貨ペアで、順位が下がるにつれて買われる量が減り、
最下位はLong(買い)ポジションが最も少ない or Short(売り)ポジションが最も多い通貨ペアになります。
一目でどの通貨ペアが買われているのか売られているのかを確認することができます。
どちらも日々のトレードに役立てることができると思います。
通貨強弱を利用したトレード手法
次に、通貨強弱を利用したトレード手法について説明していこうと思います。
先ほど説明したように、通貨強弱の情報をもとにすればどの通貨ペアが強い動きをしているのかがわかります。
それではじっくりと見ていきましょう!
真逆の動きをしている通貨のペアを売買
まず一番に思いつくであろう戦略は、真逆の動きをしている通貨ペア同士を結びつけた通過ペアを取引することです。
そうすることで確実に大きく変動する通貨ペアを効率よく見つけることができます。
逆に同じ動きをしている通貨同士の通貨ペアであると、その通貨同士の引っ張り合いになり、膠着状態で推移するか、どちらか強い方に若干引っ張られる程度になります。
効率的に大きく利益を上げようと思えば、やはり真逆の動きをしている通貨同士の通貨ペアでトレードするのがおすすめです。
基軸となって動く通貨を確認する
通貨の強弱を見る際は、複数通貨ペアで分析することが重要です。
例えば、USD/JPY(米ドル/円)で上昇トレンドが出ている場合、米ドルの買いが強い時と円の売りが強い場合があります。
- EUR/USDやGBP/USDで下降トレンド→米ドルの買いが強い
- EUR/JPYやGBP/JPYで上昇トレンド→円の売りが強い
上記のように、複数の関連銘柄を見ることでどちらの通貨が基軸となって動いているかが確認できます。
通貨の相関性を意識しておくと良いでしょう。
取引をしない通貨を表示させて、値動きの強弱を意識しておくことが重要となります。
円やスイスフランなど安全通貨に着目する
2つ目は、円やスイスフランなどの安全通貨の強弱に注目することです。
これらの通貨は景気がよくリスク選好的な相場か、それともリスクを避けるようなタイミングなのかを教えてくれます。
リスク選好的な相場なのかそうではないのかがわかると何がよいのかということですが、
リスク選好的なタイミングですと、ドルやユーロなどその他の外国通貨が買われやすくなります。
これらの外国通貨の中から、直近の経済指標でよい数値が出たり、ポジティブな経済的・政治的ニュースが出た国の通貨を選べばよいとでしょう。
これらの外国通貨を買い、円を売るような通貨ペアで取引をすれば利益を出しやすいです。
逆に、リスクを避けたいような相場であれば、円やスイスフランが買われやすくなります。
それと直近で売られやすい外国通貨を選んできて、その通貨を売って円を買う取引をすれば利益が出てくるのではと思います。
FXの通貨強弱を分析できるツール
次に、FX取引で使用できる通貨強弱を参照できるツールを紹介したいと思います。
主に以下の3つに分けることができると思います。
通貨強弱情報の主な参照先
・FX業者が提供するアプリ
・MT4/MT5チャート
・インディケータ(ネットなどの情報も含む)
これらの3つの種類に分けることができると思います。
それでは、じっくりと見ていきましょう!
FX業者のアプリ
まず、一つ目としてはFX業者が提供するアプリ内に載っている強弱情報です。
これは情報提供しているかどうかは各FX会社によりますが、みんなのFXでは通貨強弱の情報を提供しています。
ただし、アプリ内で提供している情報ですので、ログインしないと見ることはできません。
ログインするためには、みんなのFXでの口座開設が必要になります。
口座開設にはお金はかかりませんので、仮に取引するつもりがなくても口座開設するだけしてみてもよいのではと思います。
今なら、口座開設&取引で最大50,000円がもらえるキャンペーン中ですので、ぜひ口座開設してみましょう!
\当サイト限定!最大405,000円もらえる/
▼みんなのFXの評判については以下の記事をご参考ください
MT4/MT5のツール
2つ目にMT4チャート内に載っている通貨強弱の情報です。
MT4チャートでは、ccfpやMTF(Multi Time Frame)というツールが用意されています。
MT4チャートは色々な分析ツールが揃っており、アカウント登録すればMT4/MT5チャートは無料で利用することができます。
もちろん、国内FX会社の中にはMT4/MT5チャートを採用している会社もあります。
そのため、それらの会社で口座開設したらMT4チャートで分析しながら取引もできます。
しかし残念ながら、現在みんなのFXではMT4チャートは採用していませんが、自分の独自のデモアカウントを開設するなどして分析ツールだけ利用するというのもありだと思います。
もちろん、みんなのFXが独自に提供しているアプリや取引ツール内には通貨強弱の情報が揃っていますので、それを利用すれば問題ないと思います。
▼おすすめのMT4が使えるFX会社については以下の記事をご参考ください
インジケータ
次に、インターネット内でFX会社や金融系の情報を扱うwebページなどにのっている情報です。
FX会社が一般に公開している場合もありますし、金融系の情報を提供する一部webページなどでは、通貨強弱のグラフを載せていることがあります。
このように一般公開されているものもありますので、これらを使えば一番手間ひまがかけずとも分析することができます。
ただし、一般向けにフリーで提供されている情報ですので、無いとは思いますが誤った情報のもと分析されている可能性もありますので、注意は必要です。
メインの分析ツールとして使いたいなら、FX会社が提供する分析ツールを参照するのが一番安全であると思います。
ですのでしっかりとしたFX会社が提供する情報を利用すべきであると思います。
▼MT4のインジケータについては以下の記事をご参考ください
通貨強弱を活用するポイント・注意点
次に、通貨強弱を活用するポイント・注意点について紹介していこうと思います。
通貨強弱をあなたのトレードに活かしていく上でのポイントや注意点という形で説明していこうと思います。
これから初めてトレードをしようと思っている方はぜひ参考にしてみてください。
トレンドの強さを適宜確認する
まず、トレンドの強さが重要です。
トレンドとは、通貨強弱のトレンドもですが、通貨ペアの価格推移も重要です。
理由としては、各通貨レベルで急激に強弱トレンドが変動していたとしても、全ての通貨で同じように変動していたら、通貨ペアでみるとその変動は相殺され、結果的に通貨ペアのトレードでは利益が大きく出ない可能性があります。
言い換えていうと、通貨強弱のグラフにおいて全ての通貨で変動しているような場合、通貨ペアでみると大きく変動していない可能性が高いです。
ですので、通貨強弱のグラフをみる際、特定の通貨だけ急激に変動しているものだけをターゲットにするべきです。
それと反対に変動している通貨を組み合わせた通貨ペアをトレードすれば、効率よく利益を上げることができると思います。
強いトレンドが発生する時間帯やタイミングでエントリーする
次に、強いトレンドが発生する時間帯やタイミングでエントリーすることも重要です。
なぜなら、通貨強弱のグラフは全て相対的なものです。
それまでの変動率と比べて、どれだけ変動しているかがグラフに描かれますので、あまり変動していなかったら、少し大きめの変動が来ただけで通貨強弱上では大きな変動ととられてしまいます。
グラフや統計ツールなどは全て相対的な分析である一方、トレードの利益は絶対的な数値で決まります。
ですので、一番大事なのは最も値動きするタイミングでトレードすることです。
そして、一番値動きするのはヨーロッパ市場が開始される日本時間午後4〜5時くらいからです。
その時間帯から集中的にトレードしても大きく利益を出すことができると思います。
トレンドが長期的・短期的なものなのかを分析する
最後に、トレンドが長期的・短期的なものなのかを分析する必要があります。
通貨強弱が示しているのは、ある一定期間の間での変動率に基づく通貨の動きを示しているので、期間が違えば変動する量も異なってきます。
また、より長期的に見れば見るほど、その変動が長期的に見て大きな変動なのか小さな変化に過ぎないのかもわかってきます。
そして、その変動がどれだけ続くのかも予測したいと思いますが、それはターゲットとしている通貨ペアのチャートを参考にしましょう!
チャートの期間をできるだけ長期に、たとえば日足や週足、月足でみてもよいと思います。
それらの期間において、今チャートはどのような方向に進んでいるのを抑えましょう・
今まで下がっていたところから反発して上昇しているのか、それともすでに上昇トレンドに乗っていてその延長上で上昇し続けているのかで、
これからどれだけ上昇するのかが変わってきます。
また、トレンドに乗っていても直近の高値・底値近くに差し掛かっていたり、
ゴールデンクロス・デッドクロス間近orクロスして強く変動し続けているのかなど、その時々によってトレンドが長引くのかどうかわかりません。
ですので、トレンドがどれだけ続くのかはできるだけ長い期間のチャートを見て、それがどの期間におけるトレンドなのかを見極めることが重要です。
トレードする際には、必ず通貨強弱と合わせて通貨のトレンドがどれだけ続きそうなのかをチャートから判断しましょう!
【まとめ】通貨強弱を活用したFXトレードしよう
今回の記事では通貨強弱を活用したFXトレードについてまとめました!
日々のトレードにこのような通貨ごとの強弱をみることができるツールを活用しながらトレードしていけば、必ず勝率は上がります。
みんなのFXでは、通貨強弱ツールは当然のことながら、そのほかの統計分析に基づくツールが多数提供されています。
今なら新規口座開設と取引開始で最大で400000円がもらえるキャンペーン中なので、ぜひこの機会に口座開設しておきましょう!
\当サイト限定!最大405,000円もらえる/