FX会社を選ぶとき、みなさんはどのような基準で選んでいるでしょうか?
どこで口座を開設するか、様々な視点から検討して決定していると思いますが、絶対に譲れないのは信用できる会社なのかどうかだと思います。
大事な自分の資産を預けるのですから、すぐに破産したり不正をして利益を横取りするような会社であっては困ります。
しかし、信用していい会社なのかどうやって判断すればいいのか迷ってしまいますよね。
信用できる会社の指標になる基準として、口座開設数や預かり証拠金残高、取引量が多ければそれだけ顧客の満足度も高いという考え方があります。
この記事では、FX会社選びに失敗しない方法として「取引量が多いFX会社」を選択する方法をご紹介していきます。
ぜひFX口座を開設しようと考えたときの参考にしてみてください。
- 取引量が多いFX会社を選ぶメリット
- FX会社の取引量ランキング
- 取引量でFX会社を選ぶときの注意点
取引量の一番多いFX会社はGMOクリック証券。
スプレッドが小さく、約定力も高いことから、幅広い層の方に人気のFX会社です。
定番の業者ですので、まだ口座開設していない方は今のうちにしておきましょう!
\新規口座開設&お取引で最大55万円キャッシュバック/
取引量が多いFX会社を選ぶメリット
FX会社選びに失敗しない方法として、取引量が多いFX会社を選ぶという方法がありますが、取引量が多いFX会社を選ぶとどのような良いことがあるのでしょうか。
ここでは、取引量が多いFX会社を選ぶメリットをご紹介します。
- 口コミの豊富さ
- 使いやすさ
- スプレッドへの影響
利用者が多いから口コミが豊富
取引量は、口座開設数や預かり証拠金残高と並び、優れたFX会社を選ぶ指標の1つとなります。
その中でも直接的に顧客数を表しているのは口座開設数となり、取引量=利用者数ではありませんが、取引量が多くて利用者が極端に少ないということはありません。
口座開設数が多いからと言って取引量が多くなるとは限りませんが、取引量が多ければある程度利用者は多いと推測できます。
それは、口座開設をしていても取引をしていない人や口座をそのままにして辞めてしまった人もいるからです。
利用者が多いと、その分実際にそのFX会社を使ってみた人の口コミが豊富になりますので、それを参考によりよいFX会社が選びやすくなります。
参考にできる情報が少ないと不安になることもありますが、良いレビューも悪いレビューも多い方が信用性が高まります。
使いやすいと感じている人が多い
FX会社の人気や信頼性を判断するうえで参考になる指標として、口座開設数・預かり証拠金残高・取引量がありますが、その中でも使いやすさを示しているのが取引量です。
取引量は、取引している頻度を表しており、利用者が頻繁に取引をしているかがわかる指標です。
そのため、取引量が多ければそのFX会社が使いやすいと感じている人が多いと判断できます。
そのFX会社が使いずらければ、FX会社は迷うほどたくさんありますのでより魅力的なFX会社へ移ってしまったりやめたりしてしまっているからです。
口座開設数が多い割に取引量が少ないということは、利用者がそれほど実際には取引に使ってはいないということでしょう。
スプレッドが狭いケースが多い
FX取引の実質的な経理上のコストはスプレッドのみとなりますので、誰もがスプレッドが狭いFX会社を選びたいと考えると思います。
スプレッドは、通貨ペアごとに異なりますし、同じ通貨ペアでもFX会社ごとに異なってきます。
日本でFX取引が普及しトレーダーが多くなってきた当時は、取引手数料も今のように無料ではなくスプレッドもドル円で2~3銭でしたが、
利用者の増加とFX会社の増加によってより多くの顧客を手に入れるために取引手数料はほとんどすべてのFX会社で無料となりスプレッドもかなり縮小しました。
スプレッドは、取引の際に必ず発生するもので、その取引の手数料をトレーダーがFX会社に支払う仕組みですので、スプレッドを狭くするとFX会社側は利益が減ります。
しかし、取引量が多い会社であればあるほどスプレッドを狭く設定してもFX会社は利益を得ることができますので、
取引量が多いFX会社を選んだ方が全体的にスプレッドが狭い場合が多いと考えられます。
▼スプレッドの比較ランキングは以下の記事をご参考ください
FX会社の取引量ランキング
FX社の数は約10年前のピーク時に比べて半減したと言われていますが、それでも現在約60社ほどのFX会社が存在しています。
その会社の中でも、今回は取引量が多いFX会社についてランキング形式で1位から順番に発表していきます。
1位:GMOクリック証券
GMOクリック証券は、取引量が多い人気の会社です。
その圧倒的な取引量は、スプレッドやその他手数料の取引コストが低いことや高水準のスワップポイント、そして抜群に使いやすいと評判の高性能ツールによる評価の高さが要因となっています。
人気・実績ともに信頼できて総合力の高いFX会社です。
\新規口座開設&お取引で最大55万円キャッシュバック/
▼GMOクリック証券の評判については以下の記事をご参考ください
2位:DMM.com証券
CMでもおなじみのDMM.com証券は、FX口座数が国内第1位で、FX業界で初めて75万口座を突破した人気の高いFX会社です。
FX初心者から上級者まで幅広く支持されている人気のFX会社です。
取引量に関しても、GMOクリック証券に続きその他のFX会社を引き離しているため、世界で敵なしの2強ブローカーと言えます。
スプレッドは狭く安定しており、スマホの取引ツールが使いやすいと初心者にも人気があります。
また初心者にとって嬉しいのはサポート体制も充実しており、業界で初めてLINEでのカスタマーサポートも開設されました。
オリコンの顧客満足度のレビューによると、電話でのサポートセンターの対応も良いとの評価があります。
会社規模や信頼性も高く、取引量や口座数が多いのも納得できる初心者にもプロにも人気があるFX会社です。
新規口座開設&お取引で最大30万円キャッシュバック
▼DMMFXの評判については以下の記事をご参考ください
3位:GMO外貨
GMO外貨はGMOインターネットグループがサービスを提供しており、信頼できるというのが最大の要因となり取引量第3位という結果になっています。
また、さすがWEB系の会社とあって取引専用アプリの外貨exアプリがツールとして使いやすいと人気があり、初心者にも使いやすいと評判です。
やはり、取引量が多いということはツールが使いやすいなどの明確な理由があるからこその結果となります。
\口座開設&取引で最大550,000円!/
▼GMO外貨の評判については以下の記事をご参考ください
4位:ヒロセ通商
FX会社の多くは有名企業に属していることが多い業界のため、
ヒロセ通商は独立した企業であるがゆえに他のFX会社より知名度が低い中、2016年には上場も果たし取引量も多い人気FX会社となります。
2020年3月の取引量は過去最高取引量となったため、今後も期待できる企業です。
また、オリコンの顧客満足度ランキングでは8年連続でFX専門業者の総合第1位となり、項目別でも6項目において第1位を獲得していることからトレーダーの評価が高いことがわかります。
利用者を満足させ取引量を伸ばしている理由の1つとして、キャンペーンがユニークで取引をするモチベーションになるとの口コミがあります。
ヒロセ通商はキャンペーンを豊富に用意しており、キャッシュバックだけではなくグルメ企画によるプレゼントなども多く利用者を魅了しているFX会社です。
\口座開設&取引で100,000円もらえる/
▼ヒロセ通商の評判については以下の記事をご参考ください
5位:マネーパートナーズ
マネーパートナーズは、2013年にFX専業会社の中で初めて上場したマネーパートナーズグループに属しているため、信頼度の高いFX会社となっています。
さらに、マネーパートナーズの強みはなんといっても約定力の強さにあります。
パソコンからのストリーミング注文においてはトレーダーの注文をそのまま約定するためスリッページが発生せず、
2019年矢野経済研究所が実施した「FXサービスパフォーマンステスト」においてスリッページなし・約定拒否なしという結果をおさめました。
そしてなんと11年連続の約定率第1位を獲得しています。
オリコンの顧客満足度ランキングでも常に上位を獲得している安心と信頼には定評のあるFX会社です。
\【当サイト限定】1000円もらえる!/
▼マネーパートナーズの評判については以下の記事をご参考ください
取引量を比較したFX会社一覧表
取引量の多いFX会社を一覧にしましたので、比較するときにぜひ参考にしてください。
※取引量は100万通貨=1億円で算出しています。
※年間取引量はDMM.com証券のみ2019年3月までの1年間、DMM.com証券以外は2019年1年間で算出しています。
※口座数はDMM.com証券のみ2020年1月時点、DMM.com証券以外は2020年4月末時点の数字です。
※証拠金残高はDMM.com証券のみ2019年3月末時点、DMM.com証券以外は2020年4月末時点の数字です。
FX会社 | 上場(グループ) | 年間取引量 | 口座数 | 証拠金残高 |
GMOクリック証券 | 非上場(東証JQS) | 662兆円 | 674,042 | 1744億円 |
DMM.com証券 | 非上場 | 635兆円 | 757,511 | 1213億円 |
GMO外貨 | 非上場(東証一部) | 275兆円 | 447,962(2023年6月末) | 106,067(百万円)(2023年6月末) |
ヒロセ通商 | 東証JQS | 258兆円 | 308,908(2022年10月時点) | 540億円 |
マネーパートナーズ | 非上場(東証一部) | 93兆円 | 340,605 | 624億円 |
取引量が多いFX会社を選ぶ時の注意点
FX会社を選ぶ際に取引量を目安にすると、人気があって使いやすく信頼性の高いFX会社を選ぶ指標になりますが、取引量だけで判断してもよいのでしょうか?
ここでは取引量を参考にしてFX会社を選ぶときに注意した方がよいポイントを3つご紹介したいと思います。
口座開設のキャンペーンを同時に確認しよう
取引量を参考にすれば、FX会社選びに失敗するリスクは低くなりますが、口座開設をする際には必ず新規での口座開設に関するキャンペーンの内容も確認しましょう。
FX会社ごとにキャッシュバックの金額もかなり異なりますし、同じFX会社でも口座開設キャンペーンの期間が限定されている場合もあります。
また、口座開設のキャンペーンがまったくないというパターンもあり得ます。
口座開設時のキャンペーンだけで選ぶのはおすすめしませんが、
場合によってはかなり高額のキャッシュバックキャンペーンを行っているFX会社もあり大変お得ですので、必ずチェックはするようにしましょう。
初心者は情報量も多いか同時に確認しよう
FX会社が提供している情報は、量も質もそのFX会社によってかなり差があります。
FX取引は、いかに有益な情報を早くたくさん正確に取得するかがカギになってきますので、
まだ経験が浅く情報収集するスキルに自信のない初心者の方は、口座開設するFX会社が提供している情報の量や種類を確認しましょう。
情報の量や質によって自分の成長速度も変わってきますし、もちろん取引で勝てる可能性も高くなります。
初心者用のセミナーなどを開催しているFX会社もありますので、参加してみたいという方は確認してみるとよいでしょう。
取引したい通貨ペアを取り扱っているか確認しよう
100種類を超える通貨ペアを扱える会社もありますが、多くのFX会社が20~30種類の通貨ペアを取り扱うことが可能です。
扱える通貨ペアが20~30種類あれば通常のメジャーな通貨は取引可能だと思って間違いありません。
取引量の多いFX会社であればなおさらです。
ただし、希少性の高い通貨ペアなどで取引をしたい通貨ペアが決まっている場合は、その通貨ペアを取り扱っているかは必ずチェックしましょう。
20~30種類の通貨ペアに珍しい通貨を含んでいるFX会社もあれば、逆に珍しくなくても取り扱っていないという場合もあります。
まだ取引したい通貨ペアが決まっていないという方は、通常より取り扱っている通貨ペアの種類が多いFX会社を選んでもよいでしょう。
▼各FX会社の取り扱い通貨ペアについては以下の記事をご参考ください
取引量が多いFX会社ランキングまとめ
数あるFX会社の中で取引量が多いということは、その会社で取引を行っているトレーダーが多く信頼性や使いやすさなどを判断するのに有益な指標となります。
ただし、他にも自分の手法にあっているかやキャンペーンの有無、レベルに合っている情報を提供してくれるかなどをチェックして、自分に合ったFX会社を選ぶようにしましょう。
取引高の大きいFX会社で取引するならGMOクリック証券がおすすめ。
約定力が高く、スプレッドも小さいので、安心して取引することができます。
定番のFX会社ですので、まだの方は今のうちに口座開設しておきましょう!
\新規口座開設&お取引で最大55万円キャッシュバック/
▼FX会社のおすすめランキングについては以下の記事をご参考ください