今回は、「ゴールドのFX取引」について説明していきたいと思います。
これまでFXや株式に慣れ親しんできた方にとって、ゴールドはあまりなじみのない金融商品かもしれませんね。
でも、そのメリットはとても大きく、今後のトレードにはおすすめの銘柄のひとつとなっています。
この記事では、そんなゴールドのFX取引の特徴や、トレードするのにおすすめのFX会社について徹底的に紹介していきます!
ゴールドの取引に最もおすすめできるFX会社は、外貨ex by GMO CFDです。
2023年4月に誕生した新サービスで、少額取引ができることから注目を集めています。
金スポットでは約1万円ほどの証拠金からCFD取引ができ、各種手数料は無料なので安心です。
今ならCFDで取引した銘柄に応じて、金・銀のQUOカードをプレゼントキャンペーンも実施しているので、ぜひ口座開設してみてください!
\各種手数料無料!/
Contents
ゴールドのFX取引とは?

ゴールドのFX取引とは、純金を対象に行うCFD取引のことを指しています。
CFDとは「差金決済取引」のことで、売買によって生じる差額だけをやり取りする取引のことをいいます。
たとえば、20万円のゴールドが25万円まで値上がりした場合、決済をすると5万円のプラスとなります。
CFD取引ではこの間、現物や金銭を受け渡しすることなく、最後の損益のみを証券会社との間でやり取りします。
現物をやり取りする必要がないため、実際の購入価格より少ない資金(証拠金)で運用したり、売りポジション(空売り)から始めることができたりするのが特徴です。
CFD取引とは…
買い手と売り手の間で、決済時に生じる損益のみをやり取りする取引のこと。
信用取引の一種で、レバレッジや空売りにも対応。
ゴールドのFX取引ができるおすすめのFX会社一覧

ゴールドを取引できるFX会社を、一覧表にしてまとめました。
FX会社 | スプレッド | スワップポイント(円) |
外貨ex byGMO CFD | 不明 | 不明 |
DMM CFD | 1.2pips | 買:-9 売:1 |
IG証券 | 0.3pips | 買:-16 売:+5 |
マネーパートナーズ | 0.9pips | 買:-0.47 売:+0.02 |
ご覧のように、スプレッドとスワップポイントは業者館であまり差がないと言えるでしょう。
なお、外貨ex byGMO CFDでは現在、金スポットのスプレッドやスワップ情報が公開されていません。
高機能の取引ツールが使えることや、最大20倍の高いレバレッジをかけて資金効率の良い取引ができることで注目を集めています。
\各種手数料無料!/
ゴールドのFX取引におすすめのFX会社
ここからは、ゴールドを取引できるおすすめのFX会社のサービスをさらに詳しく紹介していきます。
トレードを検討している方は、ぜひ参考にしてみてください。
外貨ex byGMO CFD

おすすめ度 | ![]() |
---|---|
安全性 | A- |
CFD銘柄 | 9種類 |
スプレッド | 不明 |
レバレッジ | 20倍 |
必要証拠金 | 約11,000円 |
キャッシュバック | CFDで取引した銘柄に応じて、金・銀のQUOカード付与 |
外貨ex byGMO CFDは、GMOインターネットグループが提供するサービスです。
オプトレ!や外貨ex byGMOのFXサービスが有名ですが、2023年よりCFDのサービスを開始しました。
高機能で操作性の高い取引ツールを採用しており、本格的な金CFD取引をしたい方におすすめです。
最大レバレッジは20倍と高めなので、自己資金が少ない方で投資を検討しているという方は、ぜひこの機会にチェックしてみてください。
\各種手数料無料!/
外貨ex byGMO CFDの特徴

外貨ex byGMO CFDの特徴をまとめると、以下のようになります。
外貨ex byGMO CFDの特徴まとめ
- スマホアプリが使いやすい
少額取引OK / 手数料無料
まず1つ目の特徴として挙げられるのが、操作性の高いスマホアプリです。

アップデートで機能が改善され以下のような高機能ツールに進化しました。
- 取引のタイミングを逃さない洗練されたデザイン
- 複雑な注文も見やすい画面で操作可能
- 4画面チャートで価格変動を把握できる
- カスタマイズ拡張機能つき
2つ目に挙げられるのが、少額取引OK / 手数料無料という点です。
手数料がかからないので、余計なコストをかけずにCFD取引ができます。
最大レバレッジが20倍と高めなので、証拠金が少ない方でも気軽に投資可能です。
外貨ex byGMO CFDの特徴の評判・口コミ

次に、外貨ex by GMO CFDのTwitterでの口コミや評判を見ていきましょう。
外貨exのCFD口座に50万入れてトレードしてますが楽しい(^^)ロスカットレート動かさずに銀を売ってみたい‼️切られたらその20pips上に売り指値を入れるのはどうかな?やってみよー♪ノーガードのフルレバは楽しそう😇銀で50万が1億とかないかなー😊
— おやじのCFD (@gold_cfd) April 17, 2023
外貨ex CFDで2つトレードした。これで、5千円のQUOカードゲットだぜ!— ねこ暴威@不死鳥のねこ April 21, 2023
まだサービス開始から間もないということで口コミは少なめですが、取引のしやすさお得なボーナスに関する良い評判が多く見られました。

外貨ex byGMO CFDでは現在、CFD口座開設+取引でQUOカードが貰えるキャンペーンを実施しているので、ぜひ口座開設してみましょう。
\各種手数料無料!/
DMM CFD

おすすめ度 | ![]() |
---|---|
安全性 | A- |
CFD銘柄 | 7種類 |
スプレッド | 1.2pips |
レバレッジ | 20倍 |
必要証拠金 | 約11,000円 |
キャッシュバック | 最大300,000円 |
DMM CFDは、DMM.com証券が提供するCFD取引サービスです。
DMM CFDではゴールドを始めとした3種類の商品(DMM CFD-Commodity)と、4種類の株価指数(DMM CFD-Index)を取り扱っています。
取引ツールもPC版からスマホ版まで各種取り揃え、24時間対応のクイック入金サービスや安心サポートなど、ユーザビリティを重視したサービス内容となっています。
DMM CFDの特徴
DMM CFDの特徴をまとめると、以下のようになります。
DMM CFDの特徴まとめ
- 幅広く充実した取引ツール
- 24時間安心のサポート体制
まず1つ目の特徴として挙げられるのが、初心者からプロ向けまで幅広く取り揃えられた4種類の取引ツールです。
以下のように、自分の取引スタイルに合わせて使い分けていくことができます。
- DMMCFD STANDARD:スマートに機能を一画面に集約
- DMMCFD BASIC:シンプルな定番取引ツール
- プレミアチャート:豊富なテクニカルツールを搭載
- DMMCFD スマホ:外出先からでも気軽に取引
2つ目に挙げられるのが、24時間対応の万全なサポート体制です。
電話やメール、さらに業界初となるLINEでの問い合わせも受け付けているので、初心者でも安心して始めることができるでしょう。
DMM CFDの特徴の評判・口コミ

次に、DMM CFDのTwitterでの口コミや評判を見ていきましょう。
私は緊急避難して、スプレッドが安定しているDMMで金ドル取引をしています。昨日は13件約定しました(^∇^)
有利約定はないですが、マイナススワップは安いんです(^^)
(1日 -8円)— めざせ 億り人🐈 (@gold_cfd) April 4, 2020
こちらの方のように、スプレッドの安定性やマイナススワップの安さを理由に選んでいる人が多く見られました。
DMM CFD ゴールド(金)
マイナススワップの推移02/24 -7,387
02/25 -9,232
02/26 -9,904
03/01 -10,576
03/02 -11,2651日で約700円ずつくらいマイナス。
平均1825.6のロングで171ロット保持。— FX初心者 (@fx92515327) March 3, 2021
ただし、ポジションを多く保有していると、マイナススワップの積み重ねも大きくなっていくので注意が必要です。
ほかにも、DMM CFDには使いやすい取引ツールがたくさん取り揃えられているので、ぜひ口座開設してみましょう。
IG証券

おすすめ度 | ![]() |
---|---|
安全性 | A |
CFD銘柄 | 17,000種類 |
スプレッド | 最小0.3pips(円建て:0.6pips) |
レバレッジ | 20倍 |
必要証拠金 | 約11,000円(ミニ取引:約1100円) |
キャッシュバック | 最大50,000円 |
ゴールドの取引に最もおすすめなのが、IG証券のCFD取引です。
他社と比べても、スプレッドがかなり狭く、スワップポイントの付与も多いので、より効率的に利益を得ていくことができるでしょう。
ミニ取引なら取引単位が10分の1となり、さらに少額資金で始めることもできます。
ドル建て以外に、円建ての銘柄を用意しているのも特色のひとつです。
何より最大のメリットは、IG証券ならではの「ノックアウトオプション」で、よりローリスク・ハイリターンの戦略を取ることができるという点でしょう。
\口座開設&取引で5万円もらえる!/
IG証券の特徴
IG証券の特徴は、まとめると以下のようになります。
IG証券の特徴まとめ
- リスク限定のノックアウトオプションで取引できる
- FXなどさまざまな金融商品をひとつの口座で扱える
まず最初に紹介しておきたいのが、ノックアウトオプションです。
ノックアウトオプションとは、損切りライン(ノックアウト価格)をあらかじめ決めて行うオプション取引の一種です。
価格が予想通りに動けばどこまでも利益を伸ばしていくことができますが、反対に動いた場合は、ノックアウト価格に達した時点で強制決済となります。
ノックアウト価格はあらかじめ設定されたものから選び、リスクが低い(現在価格から遠く達しにくい)ほどオプション料も高くなります。
簡単にまとめると、以下のようになります。
- 価格変動が予想通りに動く:自分の好きなタイミングで利益を確定できる
- 価格変動が予想と反対に動く:ノックアウト価格に達した時点で決済
ノックアウト価格に達しても、あくまで最初に支払ったオプション料を失うだけなので、絶対にそれ以上のマイナスが出ることがないのが最大のポイントです。
一方で、利益はどこまでも伸ばせるので、わずかなオプション料でその何倍ものプラスを稼ぐことも夢ではありません。
また、2つ目の特徴として挙げられるのが、CFDとFXを同じ口座で取引できるという点です。
IG証券は総合金融サービスなので、ほかにも株式や株価指数、バイナリーオプションなど、さまざまな金融商品を取り扱うことができます。
幅広く投資を行なっていきたい人には、とても便利な口座となるでしょう。
IG証券の評判・口コミ
次に、IG証券のTwitterでの評判や口コミについて紹介していきます。
結局GMOいったん保留で
IG証券申し込んだ
取り扱い商品数が多いのと
ゴールドのスプとスワップが
有利っぽかったからです— おまめ (@omame_271) May 27, 2021
こちらの方のように、やはりゴールドのスプレッドやスワップポイントの有利さで、IG証券を選ぶという方が多く見られました。
挨拶代わりとして月曜日からIG証券で5万円チャレンジ始めました。ノックアウトオプションとバイナリーで3か月でどれだけ増やせるかチャレンジしたいと思います。
現在幸先よく月曜日に買ったゴールドが順調に上がってます。狙っていたポイントでインできたので、まずは5万→50万目標です。 pic.twitter.com/6HlS7s5zRk— 「フリーメンサ」コード№01 piroS (@No01Piros) March 11, 2021
実際にゴールドへの投資を行なっている人のなかには、こちらの方のように順調な運用を行なっているケースも多いようです。
ゴールド用に海外口座作ってMT4アプリで見てるけど、慣れてなくてキツイ。
IG証券のアプリが優秀なだけに慣れるまでに時間がかかりそうだな🤔#パソコンは使わない派
— soman (@somanman2) June 9, 2021
また、こちらの方のように、IG証券の取引ツールの使いやすさに触れている意見もありました。
このようなユーザビリティも成績には大きく影響してくるので、必ずチェックしておきたいところですね。
IG証券では、今なら口座開設&新規取引開始で、最大50,000円を貰えるキャッシュバックキャンペーンも開催しています。
ゴールドに興味を持った方は、ぜひこのチャンスに口座開設してみてください!
\口座開設&取引で5万円もらえる!/
▼IG証券の評判・口コミについては以下の記事をご参考ください

マネーパートナーズ

おすすめ度 | ![]() |
---|---|
安全性 | A- |
銘柄 | 2種類 |
スプレッド | 0.9pips |
レバレッジ | 20倍 |
必要証拠金 | 約11,000円 |
キャッシュバック | 最大50万5000円 |
マネーパートナーズでも、CFDによるゴールドのトレードが可能です。
「CFD Metals」という名称で、シルバーと合わせ2種類の銘柄を取り扱っています。
他にも、FXや証券も同一のサービスで取引することができます。
\【当サイト限定】1000円もらえる!/
マネーパートナーズの特徴
マネーパートナーズのゴールド取引をまとめると、以下のようになります。
マネーパートナーズの特徴まとめ
- 同じサービス内でFXや証券も取引できる
- メールによる通知サービスがある
マネーパートナーズでは、CFD以外にもFXや証券のトレードが可能です。
株を担保にFXの証拠金として利用できる「PFX」や、100通貨単位から少額投資できる「nano」があり、 CFDと組み合わせて幅広い戦略を取ることができます。
また、目標価格に到達すると知らせてくれる「ターゲットメール」や、経済指標の発表予定や予想・結果を教えてくれる「指標アラートメール」などのサービスも便利です。
マネーパートナーズの特徴の評判・口コミ
次に、マネーパートナーズの評判・口コミをTwitterから見ていきましょう。
マネパはマイナススワップも高いしスプレッドも少し広いしでちょっと残念なのですが、それが気にならないくらい利益出せているので離れられないんですよ〜笑
一旦お金を別の証券会社に移動させるのもそれはそれでタイミングとかあって難しいので(>人<;)— anystar☆元社内ニート (@anyeggplant) May 16, 2020
こちらの方のように、取引条件とは関係なく、大きな利益を出し続けている人もいるようです。
マネパのゴールド
ゴールドだけで両建てする事はできませんけど、ゴールドを買いながらシルバーを売ることは出来るんですね。うまく使えればヘッジになりそうですが、下手すると退場になりそうです。 pic.twitter.com/1SSUQw4oRi— サイオウ (@saiogahorse365) September 21, 2020
CFDの銘柄は2種類のみですが、シルバーとの組み合わせもなかなかよさそうですね。
今なら、口座開設&取引開始で、最大10万5,000円をキャッシュバックするキャンペーンも開催しています。
\【当サイト限定】1000円もらえる!/
▼マネパの評判・口コミについては以下の記事をご参考ください

サクソバンク証券

おすすめ度 | ![]() |
---|---|
安全性 | A- |
銘柄 | 約9,000種類 |
スプレッド | 0.3pips |
レバレッジ | 20倍 |
必要証拠金 | 約11,000円 |
キャッシュバック | 4,000円(ご紹介プログラム) |
サクソバンク証券でも、ゴールドのCFD取引を取り扱っています。
取り扱い銘柄がとても豊富で、ほかにも株式や株価指数、商品など、合わせて約9,000銘柄のCFDを提供しています。
取引ツールもとても充実していて、海外で広く使われているMT4なども利用することができます。
サクソバンク証券の特徴

サクソバンクの特徴をまとまると、以下のようになります。
サクソバンク証券の特徴まとめ
- 約9,000種類ものCFD銘柄を用意
- 取引ツールや分析ツールも豊富
まず1点目として挙げられるのが、外資の証券会社という特性を活かした、バラエティ豊かなCFDのラインナップです。
- 日本株式CFD:約1,500種類
- 株価指数CFD:25種類
- 外国株式CFD:約8,000種類
- 外国ETF/ETN CFD:約820種類
- 商品CFD:8種類
さらに、国内サービスとしては珍しく、海外でポピュラーな取引プラットフォーム「MT4」・「MT5」が利用できるのも特徴。
他にも、自動分析ツール「オートチャーティストTM」搭載の自社製取引ツール「SaxoTraderGO」など、上級者にとって有利な取引環境が用意されています。
サクソバンク証券の特徴の評判・口コミ

次に、サクソバンク証券の評判や口コミをTwitterを参考に見ていきましょう。
CMEのゴールドのBest Bid&Askを見たけど、サクソバンクのスプレッドが全然安いって思った
— わんみず (@capitalhunter7) March 20, 2020
こちらの方のように、スプレッドの狭さを大きなメリットに挙げている声が目立ちました。
エリオット波動の衝撃波の3波動目は1番暴騰しやすい波動です😊
ゴールド円チャートはトレーディングビューかサクソバンクしか見れないと思います😃— 🍙不屈のリラ侍🍙 (@kerokerodokan) January 2, 2020
こちらの方は、ゴールド/円のチャートが見られる便利さも述べていますね。
サクソバンク証券では、ほかにも多種多様なCFD銘柄が用意されているので、気になる人は口座開設してみましょう。
▼サクソバンク証券の評判・口コミについては以下の記事をご参考ください

ゴールドのFX取引の特徴・メリット
ここからは、ゴールドの取引の特徴やメリットについて説明していきます。
これからトレードを始める方は、ぜひ参考にしてみてください。
不景気にリスク回避先として価格が上がる

ゴールドは安全資産として、不景気や有事でリスクが高まると、多くの資金が流入しやすくなります。
たとえば、2008年のリーマンショックや、記憶に新しい2020年のコロナショックでは、一時的には値下がりしたものの、その後大きく右肩上がりで価格を伸ばしています。
一方で、近年では好景気の最中にも価格が上昇していたという側面も忘れてはいけません。
たとえば、2015年以降はアメリカが大きく景気回復、それに伴い金融緩和政策も見直されるなど、ゴールドに不利な展開が続いたにもかかわらず、やはり価格は右肩上がりとなっていました。
その背景には、ゴールドが宝飾品としてだけでなく、PCやスマートフォンなど精密機器の素材としてより需要が高まっていた事情があると考えられます。
こうしたハイテク製品の需要は今後もまだ長く続き、ゴールドの供給量も限られていることから、しばらくは景気の状況にかかわらず値上がりを期待することができそうです。
また、2022年2月には、ロシアがウクライナへの侵攻準備を開始したとの報道で、上昇トレンドを形成中です。
短期間で大きな上下動がある

ゴールドは長期的に見てとても安定した銘柄ですが、短期的にはかなり大きなボラティリティ(変動率)があります。
1日の間でも激しく上下するので、それを狙ってデイトレードで稼いでいくのもおすすめです。
CFDではレバレッジを最大20倍程度かけられるので、その分だけさらに利益率を高めることもできるでしょう。
ただし、レバレッジはマイナスにも大きく働くので、その点には注意してください。
外貨ex byGMO CFDであれば、ツールで豊富なテクニカルツールが搭載されているので、より詳しい分析のもとでゴールドの取引ができます。
リスクコントロールや深い視点での分析をしていきたい方は、外貨ex byGMO CFDをチェックしてみましょう。
\各種手数料無料!/
ゴールドはドルでクオートされる

ゴールドは、基本的にドルで建値が提示(クオート)されます。
これはゴールドに限ったことではなく、多くの金融商品はドルでクオートされるのが世界的な標準となっています。
円建てで提示される場合は、元の価格をドル円の為替で換算していることになるので、その点には気をつけてください。
たとえば、1toz=1,800ドル、1米ドル=110円の場合、円建てでは以下のようになります。
1,800ドル×110円÷31.1035g=約6,365円/g
この計算式を見ても分かるように、円建ての価格はドル円の相場に大きく左右されます。
したがって、ゴールドの取引を行う場合には、ゴールドだけではなく、ドル円相場にも目を向けておく必要があります。
「売り」ポジションでプラスのスワップ付与

ゴールドは、「売り」ポジションを保有することでスワップポイントが付与されるようになります。
ただし、ここまで説明してきたように、近年のゴールドは長期的に大きく右肩上がりで上昇し続けています。
そのマイナスを考えると、スワップポイント目当てで売りポジションを長期保有することはあまりおすすめできません。
また、現在ではDMM CFDのように、売りポジションでもマイナススワップとなってしまうケースもあるので注意してください。
長期保有する際には「買い」ポジションとし、マイナススワップをあらかじめコスト計算に含めておくことをおすすめします。
限月が存在しない

先物取引には、「限月」という商品の受け渡し期限が設けられています。
満期を迎えると、どれだけ利益を出していたとしても、そこで強制的に決済されてしまうこととなります。
CFDにも原油などの銘柄には限月が設けられていますが、ゴールドには存在しません。
そのため、いつでも自分の好きなタイミングで売買することができ、より自由度の高い取引が可能となるわけです。
1,000円程度からの少額取引も可能

純金というと、とても高価なものというイメージがある人も多いでしょう。
2023年4月現在では、1lot(1toz)の価格が1,800ドル程度で、日本円に換算すると約234000円となります。
CFDならこれにレバレッジ20倍をかけられるので、証拠金は2万円程度あれば十分ということになります。
FXと比べると1lotあたりの価格は高めになるので、ある程度は多めの資金を用意しておいた方がよいでしょう。
金の少額取引をしたい場合は、各種手数料にも注目する必要があります。
どれだけ少額で投資できても、手数料による余計なコストがかかってしまえばあまり意味がありません。
外貨ex byGMO CFDであれば、少額からの投資ができる上に各種手数料無料となっています。

また、取引ツールが高機能で操作性が高いので、初心者の方が初めて金CFD取引をする口座として最適です。
現在はCFD口座開設+取引でQUOカードが付与されるキャンペーンを実施しているので、ぜひこの機会に外貨ex byGMO CFDをチェックしてみてください。
\各種手数料無料!/
ゴールドのFX取引の今後の見通し
最後に、ゴールドの今後の価格見通しについて説明していきます。
ぜひ、みなさんの予想の参考にもしてみてください。
景気が回復しても上昇の可能性

現在のゴールド上昇の要因となっているのは、新型コロナの影響による世界的な不況です。
しかし、2021年に入ってからは欧米を中心にワクチン接種が広く進み、世界の経済も回復傾向にあります。
特に、アメリカでは経済対策として1.9兆ドル規模の巨額な財政出動を行い、1-3月期の成長率は前年比+6.4%、実質GDPも新型コロナ以前の水準にまで回復しています。
ただし、景気回復に転じた現在でも、各国は本格的な経済復興を目指し、量的緩和による通貨量の増加や、インフレ率を高める政策を続けています。
そのため、ゴールドから通貨へ資金が一気に流出するというような展開は考えにくいでしょう。
また、ワクチン接種をいち早く進めたイギリスを始め、世界各国で再び感染拡大傾向にあることから、新型コロナからの経済回復がスムーズに進むかは不透明な部分もあります。
この点にも注視しながら、ゴールドへの投資を考えていくようにしましょう。
ドル高水準への懸念

ゴールドは基本的に、低金利になるとより資金が流入しやすくなる銘柄です。
2020年から始まった新型コロナ感染拡大に伴い、世界各国では金融緩和策が取られてきました。
アメリカでも2020年3月に0.25%まで緊急利下げを行い、現在に至るまでいわゆる「ゼロ金利政策」を取り続けています。
すでに経済は大きく回復しつつあり、FRB(連邦準備制度理事会)では少なくとも2022年中に利上げを行う方針が確実視されています。
しかし、ロシアウクライナ情勢の悪化により、安全資産と認知されているGOLDの買いは依然として強い状況です。
米国の金利情報や、世界情勢に目を見張る必要があると言えるでしょう。
金価格は上昇傾向ですが、短期的には下落する可能性もあるので、下落局面でも利益が見込めるCFD取引が便利です。
外貨ex byGMO CFDであれば最大20倍のレバレッジをかけて少額での投資ができます。
スマホアプリも高機能で外出先からのトレードにも適しているので、ぜひこの機会に外貨ex byGMO CFDをチェックしてみましょう。
\各種手数料無料!/
【まとめ】ゴールドのFX取引をしよう

ここまで、「ゴールドのFX取引」について解説してきました。
その内容をまとめると、以下のようになります。
- ゴールドのFX取引とは「純金のCFD取引」のこと
- ゴールドは不況などリスクが高まったときに価格が上昇する
- ゴールドは今後もしばらく安定的に上昇する見込み
- ゴールドを取引するなら外貨ex byGMO CFDがおすすめ!
2023年に入って、やや落ち着きを見せつつあるゴールドですが、まだまだそのポテンシャルには大きな期待ができそうです。
もし運用に興味を持った方がいたら、ぜひ外貨ex byGMO CFDでの取引をおすすめします。
ぜひこの機会に口座開設しておきましょう!
\各種手数料無料!/
▼おすすめのFX会社については以下の記事をご参考ください
