今回は「ひまわり証券とアイネット証券を徹底比較」という内容について説明していきます。
この記事では、ひまわり証券とアイネット証券の比較一覧、取引サービスの比較、取引ツールの比較、キャンペーンの比較など
について説明していきますので、FXで自動売買開始のためにアイネット証券かひまわり証券にしようか悩んでいる方は是非参考にしてみてください。
- ひまわり証券とアイネット証券の比較一覧
- 取引サービスの比較
- 取引ツールの比較
- キャンペーンの比較
FX会社の中でもアイネット証券とひまわり証券はキャンペーンの豊富さはもちろん、
テクニカルツールの種類や取引ツールの使いやすさで高評価を得ています。
これから、口座開設しようと考えている人はぜひアイネット証券 or ひまわり証券での口座開設も考えてみてください。
今なら新規口座開設とお取引開始で、アイネット証券は最大30,000円、ひまわり証券では豪ドル円のお取引で最大20万円がキャッシュバックされるキャンペーンを実施中。
\当サイト限定!33,000円もらえる!/
Contents
【ひまわり証券VSアイネット証券】比較・一覧

取引サービス | アイネット証券 | ひまわり証券 |
---|---|---|
取引通貨数 | 24通貨ペア | 5通貨ペア |
スワップポイント | 98円(ドル円) | 75円(ドル円) |
手数料・スプレッド | 無料・2.0銭(ドル円) | 無料・2.0銭(ドル円) |
取引ツール | ||
ループイフダン | ◎ | 〇 |
損切り設定 | 〇 | 〇 |
PC・スマホ・タブレットでの取引 | 〇 | 〇 |
キャンペーン | ||
キャッシュバック | 30,000円 | 200,000円(豪ドル円) |
キャンペーン数 | 1 | 2 |
アイネット証券とひまわり証券、両社の比較は上記の通りになります。
大きく差があるのが、アイネット証券では取引通貨ペアが20通貨もあるのに、ひまわり証券は5通貨しかありません。
また、キャンペーンではアイネット証券は新規口座開設とお取引開始で最大30,000円に対して、
ひまわり証券はキャンペーンに申し込み豪ドル円のお取引開始で最大20万円もキャッシュバックされます。
それ以外では、細かな違いはあるものの、大まかにはあまり違いはありませんでした。
次項からは、それぞれの項目について詳しく説明していこうと思いますので、ぜひどちらのFX会社で自動売買を始めようかと悩んでいる方は参考にしてみてください。
\当サイト限定!33,000円もらえる!/
【ひまわり証券VSアイネット証券】取引サービスを比較!
ここではひまわり証券とアイネット証券の取引サービスの違いについて説明していこうと思います。
取引サービスに関しては、両社の取り扱っている取引通貨ペアの数、スワップポイント、取引手数料・スプレッドについて説明していこうと思います。
先ほどの表にまとめましたが、両社ごとに違いがあるので、参考にしてみてください。
それでは見ていきましょう!
取引通貨数
まずはアイネット証券は新たに6通貨ペアが取引通貨ペアとして追加されました。
追加された通貨ペアが以下の通りになります。
- 豪ドル/スイスフラン(AUD/CHF)
- ユーロ/豪ドル(EUR/AUD)
- ユーロ/英ポンド(EUR/GBP)
- 英ポンド/米ドル(GBP/USD)
- 米ドル/カナダ(USD/CAD)
- 米ドル/スイスフラン(USD/CHF)
これら6通貨を合わせると、合計24通貨ペアがループイフダンでお取引できるようになりました。
円以外の通貨で取引したい方には、とてもおすすめだと思います。
\当サイト限定!33,000円もらえる!/
【ひまわり証券の取引通貨ペア】

次にひまわり証券の取引通貨ペアを説明していこうと思います。
取引通貨ペアは以下の通り5種類になります。
- ドル円
- ユーロ円
- ポンド円
- 豪ドル円
- ユーロドル
これはループイフダンでの取引通貨ペア数であって、通常のFX口座での取引通貨ペアではないことにご注意ください。※通常のFX口座では24通貨ペアで取引可能
また、実際には取引通貨ペアを選び、その後B~、S~というものを選ぶ必要があります。
これは、B=”Buy” で、S=”Sell” を示しており、取るポジションの種類を選択します。
そのアルファベットの後にある数字は、~pips変動したら利確するという選択になります。
そうすることで、難しい自動売買の設定を簡略化してくれています。
\当サイト限定!33,000円もらえる!/
スワップポイント
次に両社のスワップポイントについて説明していこうと思います。
【アイネット証券のスワップポイント】
まず、アイネット証券のスワップポイントですが、公式のホームページの紹介ではドル円1万通貨あたり66円となっていますが、これは昨年の米ドルが高金利であった時のものだと思われます。
今現在も徐々に利上げが進んでいるのでまだスワップは上がっていくと考えていいでしょう。
通常はドル円のスワップポイント(2022年9月時点)は、60~円程度と思われますので、
FX会社ごとに多少の差はあるかと思いますが、そこまで大差が生じない項目であると思います。
【ひまわり証券のスワップポイント】

通貨ペア | 「買い」スワップ | 「売り」スワップ |
米ドル円 | 75円 | -110円 |
ユーロ円 | 5円 | -45円 |
ポンド円 | 75円 | -115円 |
ひまわり証券の通貨ペアのスワップポイントは上記の通りになります。
アイネット証券のドル円のスワップポイントとひまわり証券のドル円のスワップポイントを比べると、少しひまわり証券のドル円のスワップポイントの方が少ない感じです。
しかし、アイネット証券の現在のドル円のスワップポイントははっきりとは不明で、最近のアメリカの利下げ傾向のためもう少しドル円のスワップポイントは少ないと思われます。
なので、特に両社のスワップポイントに大差はないと考えられますので、スワップポイントはあまり考慮するポイントでないかもしれません。
取引手数料・スプレッド
アイネット証券の取引手数料は無料です。
またスプレッドは取引通貨ペアごとによりますが、ドル円では0.2銭です。
【ひまわり証券の取引手数料・スプレッド】
ひまわり証券の取引手数料も無料です。
スプレッドも取引通貨ペアごとによりますが、ドル円では0.2銭と、アイネット証券と同じ水準で設定されています。
【ひまわり証券VSアイネット証券】取引ツールを比較!
ここではひまわり証券とアイネット証券の取引ツールについて説明していこうと思います。
取引ツールは、両社が提供しているループイフダンのサービス、損切り設定、PC・スマホ・タブレットでの利用可否について説明していこうと思います。
それでは見ていきましょう!
ループイフダン
アイネット証券のループイフダンサービスは非常に使いやすいです。
注文設定の方法が非常にシンプルだからです。
口座に入金が完了し、取引できる前提で話して参りますが、注文方法は、
取引ツールの左上「ループイフダン注文」というところクリックします。
そうすると、「売買システム」、「損切り選択」、「取引数量」、「最大ポジション数」を選択するページになりますので、選択します。
これらの選択だけで、取引が開始され、システムの停止が実行されない限り、ずっと稼働し続けます。
\当サイト限定!33,000円もらえる!/
▼ループイフダンについては以下の記事をご参考ください。

【ひまわり証券のループイフダン】

ひまわり証券のループイフダンでの取引方法も非常にシンプルです。
まず、取引ツール画面を開き、上側の「ループイフダン」というところをクリックします。
そうすると少しだけ画面が変わり、「ループイフダン「注文」」というリンクが出てくるので、ここをクリックします。
「取引数量」とは、取引する通貨数量で1,000通貨から選択できます。
損切り設定
アイネット証券のループイフダンでは損切り設定が可能です。
設定方法は、先ほどの注文する過程で損切り設定を入れるかどうか選択できますので、そこで設定しましょう。
【ひまわり証券のループイフダン】
ひまわり証券のループイフダンは損切り設定を入れる必要はなく、自動的に損切りが必要な状況となれば、実行されます。
というのも、相場が思わぬ方向に進み、ある程度の損失がでれば、そのポジションは損切りされ、新たに同じポジションを損切りされたタイミングで入れていきます。
このように自動的に、損失の出ているポジションは損切りされていきます。
PC・スマホ・タブレットでの取引
PC・スマホ・タブレットでの取引ですが、アイネット証券とひまわり証券、
両社ともにそれらのデバイスでの取引をサポートしているので、ご心配いりません。
アプリをダウンロードし、ログインすれば、同じ口座を複数の機器から入れるようになります。
【ひまわり証券VSアイネット証券】キャンペーンを比較!
【アイネット証券のキャンペーン】

アイネット証券では、新規口座開設とお取引開始で、最大30,000円キャッシュバックされるキャンペーンを実施しています。
口座開設完了日から30日以内に、500万通貨の取引をされた方が対象となります。
※南アフリカランド円とメキシコペソ円は5000万通貨の取引。
\当サイト限定!33,000円もらえる!/
【ひまわり証券のキャンペーン】
ひまわり証券現在キャンペーンを実施していません。
しかし、過去には既存顧客のために豪華なキャンペーンを定期的に実施していたので、あらかじめチェックしておくと良いでしょう。
\株価指数で自動売買するなら!/
【ひまわり証券VSアイネット証券】どっちがおすすめ?
おすすめ度 | ![]() |
---|---|
使いやすさ | A+ |
安全性 | A |
ドル円 スワップポイント | 98円 |
取り扱い通貨数 | 24種類 |
最低通貨単位 | 1000通貨 |
アイネット証券は、ひまわり証券と比べて取引通貨数が圧倒的に多いです。
また、損切り設定を入れるかどうかも選択することができ、初心者の方は特に使いやすいのではないかと思います。
アイネット証券は、取引設定をとても簡単に入力することができるので、初めての方でもスムーズに取引することが可能です。
また現在、新規口座開設し自動売買取引を開始された方に、最大が30,000円キャッシュバックされますので、この機を逃さず口座開設しましょう!
\当サイト限定!33,000円もらえる!/
▼アイネット証券については以下の記事をご参考ください。

【ひまわり証券VSアイネット証券】ひまわり証券はどうなの?

おすすめ度 | ![]() |
---|---|
使いやすさ | A |
安全性 | A |
ドル円 スワップポイント | 75円 |
取り扱い通貨数 | 5種類 |
最低通貨単位 | 1000通貨 |
アイネット証券と同様に自動売買サービス「ループイフダン」を提供しているのが、ひまわり証券。
取引通貨数はアイネット証券程は多くありませんが、主要な通貨のみ取引できれば問題ないという方にはおすすめです。
ひまわり証券は、注文を簡単に入力できますし、何よりも豪ドル円のお取引で最大50万円がキャッシュバックされるのが大変うれしいサービスだと思います。
豪ドル投資を考えている方は、ひまわり証券でキャンペーンも狙って取引するとお得です。
\株価指数で自動売買するなら!/
▼ひまわり証券については以下の記事をご参考ください。

【まとめ】ひまわり証券とアイネット証券を徹底比較
最後に今回の記事についてまとめていきましょう!
- ひまわり証券とアイネット証券の比較一覧
- 取引サービスの比較
- 取引ツールの比較
- キャンペーンの比較
今回はひまわり証券とアイネット証券の比較についてまとめましたが、いかがでしたか?
2社とも自動売買サービスを提供しており、時間の無い方や機械的なトレードをしていきたい人にはおすすめであると思います。
ですので、ぜひ口座開設してトレードに挑んでいきましょう!
\当サイト限定!33,000円もらえる!/