今回は、「じぶん銀行FX」についてまとめていきます。
FX取引のサービスには、専門業者や証券会社だけではなく、ネット銀行が提供しているものも数多くあります。
いずれも銀行口座と連携しやすく、開設から入金までスムーズに行えるのが特徴となっています。
なかでも、「auじぶん銀行」は知名度が高く、そのFX取引のサービス内容が気になっているという方も多いのではないでしょうか?
この記事では、そんな「じぶん銀行FX」について、実際におすすめできるサービスなのかどうか、そのメリット・デメリットから評判・口コミを参考に、徹底的に検証していきたいと思います!
- メガバンクが共同出資するサービス
- 初心者向けの学習コンテンツが豊富
- アプリに「AI外貨予測」を搭載
- スプレッドは国内他社に比べかなり広い
- 公式サイトではスワップポイントが非公開
- デメリットが気になる方はDMM FXがおすすめ!
じぶん銀行FXは、初心者向けのコンテンツや取引ツールが充実していて、未経験の方でもスムーズに始められる環境が整っています。
その反面、スプレッドやスワップポイントなどで不利な条件も多く、あまり広くおすすめできるサービスとはいえません。
より低コストで効率のよいトレードを望んでいる方は、ぜひDMM FXを試してみてください!
新規口座開設&お取引で最大55万円キャッシュバック
Contents
じぶん銀行FXの概要

おすすめ度 | |
---|---|
使いやすさ | C |
安全性 | A+ |
通貨ペア数 | 19種類 |
取引単位 | 1,000通貨(ミニ)/10,000通貨(通常) |
スプレッド | 非公開(米ドル/円) |
スワップポイント | 非公開(米ドル/円) |
じぶん銀行FXは、「auじぶん銀行」が提供するFX取引サービスです。
auじぶん銀行は、KDDIと三菱UFJ銀行による共同出資で2008年に設立されたネット銀行で、FX取引サービスは2013年からスタートしています。
取引通貨ペアは全部で11通貨19ペアで、米ドルやユーロ、英ポンドなどの主要通貨はもちろん、近年ではトルコリラや南アフリカランド、メキシコペソ、人民元などの新興国通貨も取り扱うようになりました。
スプレッドおよびスワップポイントは、米ドル/円については2022年7月現在、いずれも公式サイトに明記されていません。
取引単位は取引コースごとに異なり、以下の通りとなっています。
ミニ:1,000通貨
通常:10,000通貨
大口:10万通貨単(110万通貨以上)
※南アフリカランド/円はミニ・通常がそれぞれ10倍の取引単位で、大口の取扱いはなし。
取引ツールには、スマホ・PC版のアプリと、インストールの必要がないウェブブラウザ版の2種類が用意されています。
さらに、基本的な機能のみに絞った「FXシンプルモード」もあるので、初めての方でも簡単な操作でトレードを進めていくことができるでしょう。
ほかにも、初心者向けの学習コンテンツや、auじぶん銀行との連携を活かした特典が充実しているのも特長です。
じぶん銀行FXのメリット
じぶん銀行を利用することで、具体的にどのようなメリットが得られるのでしょうか。
おもなポイントは、以下の4点となります。
- FXを学べるコンテンツが豊富
- AIが未来の為替を予測
- 1,000通貨単位で少額投資できる
- 大手企業の高い信頼性
それぞれ、くわしく見ていきましょう。
FXを学べるコンテンツが豊富

じぶん銀行FXにはさまざまな学習コンテンツが用意されていて、初心者でもスムーズに取引を始められるようになっています。
「マンガでわかるFX」や「はじめてのFX」では、マンガ形式やイラストなどで、FX取引の基本から応用までをやさしく解説。
さらに、「FXガイド」では初級・中級・番外編とレベルごとにコンテンツをまとめ、それぞれに合わせた知識やテクニックを紹介しています。
ユーザー参加型の為替相場や経済指標の予測投票では、楽しみながらFXについての理解を深めていくことができるでしょう。
ほかにも、エコノミストによる資産運用についての無料ウェブセミナーや、国際的な調査会社「S&Pグローバル」による景気実態を示す「auじぶん銀行日本PMI」など、実際の取引を行う上でも大いに参考となる情報コンテンツも提供しています。
AIが未来の為替を予測

じぶん銀行FXの取引ツール「じぶん銀行FXアプリ」には、独自機能の「AI外貨予測」が搭載されています。
これは、AIが過去チャートから為替相場を自動的に分析、今後どのように値動きしていくのかを、1時間後・1営業日後・5営業日後の3期間に分けて予測してくれるというものです。
この機能があれば、初心者の方やチャートを読むのが苦手な方でも、手軽に本格的な分析に基づいたトレードを行うことができるようになるでしょう。
自分自身でテクニカル分析を行う方でも、AIの予測と照らし合わせることで、より精密で確度の高い予測結果を得ていくことができます。
取引ツールでは、チャートからダイレクトに発注することができるので、AIの予測からチャンスを逃さずつかむことができます。
1,000通貨単位で少額投資できる

じぶん銀行FXの取引コース「ミニ」では、1,000通貨単位で取引することができます。
たとえば米ドル/円の場合、1米ドル=135円とすると、1,000米ドル=13万5,000円から取引できることになります。
さらに、注文時にはレバレッジ最大20倍をかけられるので、13万5,000円÷20=6,750円の証拠金から取引できることになります。
じぶん銀行FXでは、建玉の維持に必要な証拠金は4%(レバレッジ25倍)となっているため、ポジションを保有している間はさらに少額の5,400円で運用できることになります。
大手企業の高い信頼性

じぶん銀行FXのサービスを提供する「auじぶん銀行」は、KDDIと三菱UFJ銀行の共同出資によって設立されたネット銀行です。
両社は、NTTに次ぐ国内第2位の通信会社、三菱UFJ銀行は日本三大メガバンクの一角として、いずれも日本を代表する大手企業なので、そのサービスには絶大な信頼がおけるでしょう。
その上で、顧客の資金はすべて三菱UFJ銀行および日証金信託銀行に信託保全を行っており、仮にサービス継続が不可能な状況になったとしても、口座残高は確実に返還されることになっています。
両社の提携を活かし、「auじぶん銀行から三菱UFJ銀行への振込」および「三菱UFJ銀行ダイレクト(インターネットバンキング)からauじぶん銀行への振込」がすべて無料となっているのも便利なポイントです。
じぶん銀行FXのデメリット
一方で、じぶん銀行FXには見逃せないデメリットもいくつかあります。
そのおもなポイントとなるのが、以下の3点です。
- auじぶん銀行の口座が必須
- スプレッドが国内他社の10倍近い
- スワップポイントが非公開
それぞれ、くわしく見ていきましょう。
auじぶん銀行の口座が必須

じぶん銀行FXの口座を開設するには、auじぶん銀行の円普通預金口座が必要となります。
口座のない方は、まずそちらの開設手続きを行わなければならず、二重に手間がかかってしまうことになります。
また、FX口座に入金するには、auじぶん銀行から振替を行う以外に方法がありません。
したがって、auじぶん銀行に十分な残高がない場合は、まず銀行口座に入金してから改めてFX口座へと振替しなければならず、よけいな手間や手数料がかかってしまうことになります。
スプレッドが国内他社の10倍近い

じぶん銀行FXのスプレッドは、国内他社と比べてかなり広い水準となっています。
たとえば、国内最狭水準とされている「DMM FX」と比べると、以下のようにそれぞれ5〜10倍程度の数値となっています。
通貨ペア | じぶん銀行FX | DMM FX |
米ドル/円 | 非公開 | 0.2銭 |
ユーロ/円 | 3.0銭 | 0.5銭 |
英ポンド/円 | 4.0銭 | 1.0銭 |
豪ドル/円 | 3.5銭 | 0.2銭 |
NZドル/円 | 4.5銭 | 0.8銭 |
南アランド/円 | 5.0銭 | 1.0銭 |
トルコリラ/円 | 非公開 | 0.2銭 |
米ドル/円については、2022年7月20日現在「平常時より拡大傾向となっているため広告表示から除外」との理由から、公式サイトにもスプレッドが明記されていません。
ほかにも、広告表示のスプレッドは9:00〜4:00までと時間帯が短く、「ミニ」「大口」の取引コースでもスプレッドが異なるなど、分かりにくい点がいくつかあります。
新規口座開設&お取引で最大55万円キャッシュバック
スワップポイントが非公開

じぶん銀行FXの公式サイトには、スワップポイントの数値が記載されていません。
そのため、たとえ高金利の通貨ペアを保有していたとしても、いくらの利益を得られるかが分かりにくくなっています。
国内他社のサービスでは、たとえばこちらのDMM FXのスワップカレンダーのように、当日の数値はもちろん、これまでの推移も分かりやすく掲載しているところが多いです。
スワップカレンダーは、長期運用でどれくらいスワップポイントが貯まるのかの目安ともなるため、この点でも不利といえるでしょう。
新規口座開設&お取引で最大55万円キャッシュバック
じぶん銀行FXの評判・口コミ

それでは、実際にじぶん銀行FXを利用している方は、サービスについてどのような感想を持っているのでしょうか?
その気になるリアルな評判を、Twitterでの口コミから探ってみましょう。
本日じぶん銀行FXをする事により、来月もじぶん銀行+4達成! pic.twitter.com/y5h8o23xMF
— big (@TakaAirdropblo1) January 15, 2020
じぶん銀行FXで月1回売買を行うとじぶん銀行のATM利用無料回数・振込無料回数がともに8回となるランク4になります。
といっても為替で大損しては意味ないわけです。
少額で手堅いスイングトレードが確実です。「じぶん銀行FX」を活用して「じぶんプラス4」を獲得する方法
https://t.co/JvXenfg2xz— cohamizu (@cohamizu1) July 27, 2020
こちらの方々のように、auじぶん銀行との連携サービスのために利用しているユーザーも多く見られました。
1回の取引だけで、ATM利用・振込手数料無料の回数が増えるのは便利ですね。
じぶん銀行fxやろーとして、住信からじぶん銀行に無料で振り込めないと知りひさにプリン利用してみた。25日にじぶん銀行に振り込まれる🙄間に合うかな🙄
— Reno 世界ランキング1位 ド○○○部門👑 (@Reno04338485) January 22, 2021
その一方で、入金方法がauじぶん銀行からの振替のみ、という点に不便を感じる方も少なくなさそうです。
じぶん銀行FXのドル円のスプレッド、2銭とかやる気あるのかね。
— 里予氵睪 (@nzw1058) November 26, 2020
じぶん銀行FXでミニは特にスプレッドが高すぎなんだ 約4銭!
つまりUSD/JPYだと5銭以上の差で利益確定出来て初めて利益が出ると
こりゃ他で口座を作らないとダメか?— ハーミット (@Re_xero) March 8, 2020
こちらの方々のように、やはりスプレッドの広さを指摘する声も多数見られました。
特に、取引コース「ミニ」ではより広がりやすくなるようなので、少額取引を行いたい方には大きな障害となりそうです。
じぶん銀行FXの口座開設が済み、使い始めた。感想としては、シンプルで、スキャルピングをやらず、低レバで運用するには最適。資金のシュミレーション機能や、AI外貨予測も搭載されていた。
アプリの起動の遅さは、問題かなと思う。— 個人投資家ネコ (@babycafe_net) April 2, 2019
DMM.FXこんにちは!
思えばじぶん銀行の外貨預金からデビュー→じぶん銀行FXだったけど、よくあのスプレッド?で頑張ってたなって思う!— ぴーまま@育休中 (@___pi_pi_pi__) May 4, 2020
結論としては、こちらの方々のように取引回数の少ない長期トレードに用いるか、あるいはDMM FXのようにスプレッドの狭いサービスを利用するのがよいようです!
新規口座開設&お取引で最大55万円キャッシュバック
じぶん銀行FXが向いている人

ここまでのメリット・デメリットや評判・口コミを踏まえると、じぶん銀行FXは以下のような方におすすめできるサービスといえそうです。
- サービスの信頼性を重視する人
- auじぶん銀行に口座を持っている人
- 初心者向けコンテンツでFXの基本を学びたい人
auじぶん銀行は、KDDIと三菱UFJ銀行という大手企業が共同出資しているため、FX取引に安心感を求める方にはとても向いているサービスといえます。
すでにauじぶん銀行に口座を持っている方なら、今すぐにFX口座を開設することもでき、利用状況に応じてATM利用・振込手数料の無料回数が増えるなど、連携サービスによる特典があるのも便利です。
じぶん銀行FXの公式サイトには、初心者向けの学習コンテンツも数多く用意されているので、一からFXを学びたいという方にもおすすめです。
ただし、これらのコンテンツは口座開設しなくても利用できるものがほとんどなので、他社サービスで取引を行いながら参考にする、という方法でも問題ないでしょう。
じぶん銀行FXが向いていない人

反対に、以下のような方にはじぶん銀行FXはあまりおすすめできません。
- 取引コストを軽減したい人
- 短期トレードを行いたい人
- スワップポイントで稼ぎたい人
じぶん銀行FXのスプレッドはかなり広く、国内他社と比べても5〜10倍程度に設定されています。
特に、デイトレードなどの短期取引をメインに行う方は、取引コストが大きくなりがちなので気を付けましょう。
一方で、スワップカレンダーなどの情報が公式サイトにないため、長期トレードによる利益獲得を考えている方にも、ややおすすめしにくい部分があります。
これらの点が気になる方は、圧倒的な低スプレッド・高スワップポイントで評判の高いDMM FXで取引することをおすすめします。
新規口座開設&お取引で最大55万円キャッシュバック

じぶん銀行FXで開催中のキャンペーン
じぶん銀行FXでは2022年7月現在、以下の2つのキャンペーンが開催されています。
- マンガでわかるFX クイズに答えて現金1,000円ゲット!
- ホップ・ステップ・ジャンプ プログラム
キャンペーンをうまく活用すれば、より有利にトレードを進められるので、ぜひチェックしておいてください。
マンガでわかるFX クイズに答えて現金1,000円ゲット!

こちらは、新規口座開設の方が対象となるキャンペーンです。
口座開設後、FX取引について解説したマンガの1〜4話を読み、その内容に関するクイズに答えます。
マンガは4コマ形式の短い内容で、全3問のクイズも一度読めば誰でも答えられる簡単なものばかりとなっています。
そのすべてに正解し、なおかつ応募日の翌々月末までに1回の取引を行なえば、もれなく現金1,000円をゲットすることができます。
ホップ・ステップ・ジャンプ プログラム

こちらは、毎月の取引量に応じて最大50,000円がプレゼントされるキャンペーンです。
その条件と金額は、以下の通りとなっています。
取引数量 | プレゼント金額 |
50万通貨以上 | 500円 |
100万通貨以上 | 1,000円 |
500万通貨以上 | 5,000円 |
1,000万通貨以上 | 10,000円 |
3,000万通貨以上 | 30,000円 |
5,000万通貨以上 | 50,000円 |
※南アフリカランド/円(ZAR/JPY)は、10万通貨を1万通貨として換算。
キャンペーンは毎月開催され、取引期間はその月の「最初の営業日の取引開始時間」から「最終営業日の取引終了時間」までとなります。
なお、こちらのキャンペーンに参加するには、最初にログインしてエントリーを行う必要があるので、その点にも気を付けてください。
じぶん銀行FXまとめ

ここまで、「じぶん銀行FX」についてまとめてきました。
じぶん銀行FXは、KDDIと三菱UFJ銀行が共同出資している「auじぶん銀行」が提供するFX取引サービスで、その点ではとても安心してお金を預けることができるでしょう。
初心者向けのFXを学べる学習コンテンツも豊富で、auじぶん銀行との連携を活かしたサービスも便利です。
しかし、一方でスプレッドは国内他社と比べても5〜10倍とかなり広く、取引コストの面では大きく遅れを取っています。
スワップポイントにも不透明な部分があり、投資戦略的にもあまりおすすめできるサービスとはいえないでしょう。
より低コストで効率のよいトレードを求めている方には、やはりDMM FXを利用するのがおすすめです!
新規口座開設&お取引で最大55万円キャッシュバック