今回は、「SBI FXα」の評判・口コミについてくわしくまとめていきます。
投資に興味のある人であれば、ほとんどの人がSBI証券の名前は聞いたことがあるのではないでしょうか。
国内外の株式をはじめ、海外ETFや投信、債権、先物オプション、金・銀・プラチナなど、多種多様な金融商品を取りそろえ、現時点では国内No.1のネット証券となっています。
そのSBI証券が提供するFX取引のサービスが、今回紹介する「SBI FXα」です。
最大手のサービスだけに、具体的にどのような内容なのか気になっている人も多いでしょう。
ここでは、その仕組みからメリット・デメリット、さらに実際の口コミや評判を参考に、どのような人におすすめなのか解説していきます。
- ネット証券最大手のSBI証券が提供するFX取引サービス
- 保有している株式を担保に資金0円からの取引も可能
- 豊富な情報コンテンツや高スワップポイントもメリット
- 投資の中・上級者や長期取引におすすめ
- 初心者や短期取引にはあまり向いていない
今なら最大10万円のキャッシュバックキャンペーン中。
非常にお得なキャンペーンなので、今のうちに口座開設しておきましょう!
\驚異のスプレッド0銭!/
Contents
SBI FXαの総評
おすすめ度 | |
使いやすさ | A- |
安全性 | A+ |
取扱通貨ペア | 28種類(ミニ取引6種類) |
スプレッド | 米ドル/円:0.2銭固定 |
スワップポイント | メキシコペソ/円:57円(10万通貨) |
取引通貨単位 | 1万通貨(ミニ取引1,000通貨) |
「SBI FXα」は、ネット証券の最大手「SBI証券」が提供するFX取引のサービスです。
その最大の特徴は、総合口座で保有する株式を担保にできる「株券担保サービス」 で、これを利用すれば実質資金0円からでも運用が可能。
さらにスプレッドも業界最狭水準と、低コストな取引環境がととのってています。
取引単位は1万通貨からとやや多めですが、通貨ペアを限定した「SBI FXミニ」なら1,000通貨単位からの少額取引もはじめられます。
スワップポイントも高いので、長期取引での利用もおすすめです。
証券会社ならではの充実した情報コンテンツも強みのひとつといえるでしょう。
2019年4月末時点でFX口座数は80万を超え、名実ともに国内No.1となっています。
\驚異のスプレッド0銭!/
SBI FXαの仕組み

「SBI FXα」を利用するには、まずSBI証券の総合口座が必要となります。
すでに総合口座を開設している人は、申し込みを行えば最短わずか1分ですぐに取引をはじめることができます。
はじめての人も、総合口座とFX口座の開設を同時に申し込むことができるので、手間がかからず便利です。
SBI FXαでは、独自の「株券担保サービス」による取引が可能となっています。
これは、SBI証券で保有している株式を担保にしてFX取引ができるという仕組みで、評価額の70%分が証拠金としてあつかわれることになります。
もちろん、株式は保有したままのあつかいなので、配当や株主優待などの特典はそのまま受けることができます。
取りあつかっている通貨ペアはクロス円を中心に全部で28種類、最低取引単位は1万通貨からとなっています。
ただし、以下のマイナー通貨に関しては、それぞれ10万通貨(韓国ウォンのみ1,000万通貨)からの取引となっています。
- 南アフリカランド/円
- メキシコペソ/円
- 人民元/円
- ロシアルーブル/円
- 香港ドル/円
- 韓国ウォン/円(1,000万通貨)
なお、「SBI FXミニ」では、以下の6種類のクロス円に限定して、さらに少額の1,000通貨単位(南アフリカランドのみ1万ランド)から取引することができます。
- ミニ米ドル/円
- ミニユーロ/円
- ミニポンド/円
- ミニ豪ドル/円
- ミニNZドル/円
- ミニ南アフリカランド/円(1万ランド)
また、「積立FX」を利用すると、「毎日」・「毎週(水曜日)」・「毎月(26日)」のタイミングで、1通貨単位(レバレッジ最大3倍)から自動的に購入することもできます。
レバレッジは、取引コースによって以下のような保証金率となっています。
コース名 | 保証金率 |
ローレバレッジ1倍コース | 100% |
ローレバレッジ3倍コース | 33% |
ローレバレッジ5倍コース | 20% |
スタンダードコース | 10% |
ハイレバレッジ25コース | 4% |
SBI FXαの良い評判・メリット
SBI FXαのサービスを利用すると、具体的にどのようなメリットがあるのでしょうか。
なかでも良い評判を得ているのが、以下の4つのポイントです。
- 株を担保にすれば0円からでも取引可能
- ネット証券最大手ならではの豊富な情報量
- 長期取引に有利な高スワップポイント
- ATMからほば24時間いつでも出金できる
取引コストが安い

SBI FXαでは、取引手数料から口座開設・維持、入出金にいたるまですべて無料です。
もちろん、FX取引の実質的なコストとなるスプレッド(買値と売値の差額)も、米ドル/円で0.2銭固定と業界最狭水準の設定となっています。
2020年5月現在、新型コロナの世界的な流行によりスプレッドの原則固定は一時休止となっています。
再開などの最新情報については、公式サイトの情報をチェックしてください。
さらに注目すべきなのが「株券担保サービス」で、こちらを利用すると、SBI証券で保有する株式の評価額70%分を、FX取引の証拠金として利用することができるようになります。
つまり、すでに株投資を行っている人なら、資金0円からでもFX取引をはじめられる可能性があるということになるわけです。
また、通常の取引では1万通貨からが基本ですが、「SBI FXミニ」なら1,000通貨単位から購入できるので、たとえば米ドル/円なら4万円程度(レバレッジ25倍)からでも運用をはじめられるようになります。
積立FXなら1通貨単位(レバレッジ最大3倍)からでも購入できるので、毎回わずか数十円の貯金気分でつづけられるでしょう。
\驚異のスプレッド0銭!/
豊富なコンテンツ

SBI FXαには、ネット証券最大手の強みを活かした情報コンテンツが以下のようにとても充実しています。
- マーケットレポート:プロのディーラーが相場分析を解説
- FXランキング:1週間の為替データをランキング形式で紹介
- 週間経済指標カレンダー:1週間の経済指標発表スケジュールを掲載
実際の投資計画を立てるうえで、これらのデータは大いに役立ってくれるでしょう。
最新の為替相場の情報を知らせてくれるニュースは、以下の2社によるサービスの提供があります。
- Marketwin24:日付・カテゴリ・通貨ごとにしぼって、過去のニュースも簡単にチェック
- FX wave:テクニカル分析情報や市況レポートにくわえ、週一回のマーケットコラムも
どちらもメールによる通知があるので、絶好のタイミングをのがすこともありません。
さらに見のがせないのが、相場をあらゆる角度から分析することができる高機能な無料ツール「総合分析チャート」です。
- 基本分析:28種類のテクニカル指標と10種類の描画ツールで相場を精緻に分析
- 形状予測チャート:現在の形状に近い過去のチャートを検索して未来の動きを予測
- ファンダメンタルズ分析:相場に影響をあたえたニュースを分かりやすくフラグで表示
これひとつあれば、まさに分からないことは何もないといえる、最強の取引ツールとなりうるでしょう。
スワップポイントが高い

SBI FXαのスワップポイントは、全体的に高い水準となっています。
スワップポイントというのは、通貨の金利差によって得られる利息のようなもので、金利の高い通貨で低い通貨を購入していると毎日得ることができます。
スワップポイントは各国の政策金利をもとに各社が独自に設定するので、その差によって長期保有したときの利益差にもつながってきます。
SBI FXαでは、特に米ドル、豪ドル、NZドル、またマイナー通貨のメキシコペソ、南アフリカランド、人民元、香港ドル、韓国ウォンなどのスワップポイントが他社とくらべて秀でています。
なお、ミニ取引ではスワップポイントも低く設定されているので気をつけてください。
現金の引出しがほぼ24時間可能

SBI証券の発行するATMカードがあれば、セブン銀行やゆうちょ銀行のATMでほぼ24時間いつでも出金できるようになります。
多くのFX会社でも出金依頼は24時間対応で行っていますが、実際に現金を手にできるところはそれほど多くありません。
急な現金が必要になったときなどには、とても便利なサービスとなるでしょう。
なお、手数料と利用可能時間は以下のとおりとなっています。
- セブン銀行:7:00〜19:00は無料・それ以外は110円(税込)
- ゆうちょ銀行:220円(税込)
取引ATM | 平日 | 土曜 | 日曜 | 祝日・大晦日 |
セブン銀行 | 0:05〜23:55 | 0:05〜7:00 8:00〜23:00 | 2:00〜23:55 | |
ゆうちょ銀行 | 0:05〜23:55 | 8:00〜23:00 | 2:00〜20:00 | 0:05〜20:00 |
- 平日のうち月末最終営業日の前営業日は0:05〜15:00
- ゆうちょ銀行は月曜日および休日の翌日は7:00〜
また、「SBI証券JCBカード(クレジットカード機能付キャッシュカード)」なら、クレジットカードを利用するたびに「Oki Dokiポイント」が貯まり、それをSBI証券の株式や投信の購入資金にあてることもできます。
\驚異のスプレッド0銭!/
SBI FXαの悪い評判・デメリット
それでは逆に、SBI FXαが他社とくらべておとるポイントはどこにあるのでしょうか。
おもに目立つ悪い評判が、以下の3つです。
- スマホでの取引にあまり向いていない
- 取引コースによって通貨ペアが制限される
- 初心者向けのコンテンツがあまりない
スマホの取引ツールが使いづらい

SBI FXαのスマートフォンアプリ「HYPER FX」には、あまり使いやすいという評判が見られません。
機能自体はPC版の取引ツールにもおとらないレベルで、複数のチャートやテクニカル指標を同時に表示できるなど、かなり緻密な分析ができるようになっています。
しかし、一方でポジションの評価額が分かりにくい、為替レートの数字が見にくい、などとユーザビリティが低いという意見も目立ちました。
また、応答速度もよくないという指摘があり、スムーズな注文が必須となる短期取引には使いにくい印象もあります。
もしスマホアプリの使いやすさで選ぶのであれば、高機能かつ洗練されたデザインで初心者にも分かりやすい「LIGHT FX」の「LIGHT FXアプリ」などがおすすめです。
【当サイト限定】
\最大403,000円もらえる/
通貨ペアの種類が限定される

SBI FXαは、取引できる通貨ペアはマイナー通貨もふくめ28種類と、証券会社のFX取引サービスとしては多い方となっています。
しかし、1,000通貨から取引できる「SBI FXミニ」では、通貨ペアの種類がメジャー通貨を中心とした6種類だけにかぎられてしまいます。
さらに、レバレッジ最大25倍をかけられる「ハイレバレッジ25コース」を選択した場合も、やはり取引できる銘柄は主要通貨ペアのみにかぎられてしまいます。
このように、少額取引をしようとすると、どうしても通貨ペアの種類がかぎられてしまうのは大きなデメリットといえるでしょう。
より広く戦略を取りたい人には、ほぼ同じ種類数の通貨ペアを取りそろえ、なおかつスプレッドも業界最狭水準、高スワップポイントを実現しているLIGHT FXでの取引がおすすめです。
【当サイト限定】
\最大403,000円もらえる/
初心者向けのコンテンツが少ない

SBI FX αは、中・上級者向けのコンテンツがとても充実していて、それが大きなメリットとなっています。
しかし一方で、初心者向けにやさしく説明してくれるサポートやセミナーについては、あまり多いとはいえません。
基礎講座の「FXゼミナール」こそ用意されていますが、注目ポイントやテクニカル分析を解説したセミナー動画はそれぞれ数本程度あるのみで、この数年間は更新もされていません。
また、初心者にとってよい練習台となるデモ口座も、残念ながら2016年にサービス終了となっています。
もし、実際の取引を行う前にデモトレードで慣れておきたいという人がいれば、スマホでも高機能なツールがためせる「みんなのFX」のデモトレードを利用するのがおすすめです。
\当サイト限定!最大405,000円もらえる/
SBI FXαの評判・口コミ

実際にサービスを利用している人の間では、SBI FXαはどのような評判となっているのでしょうか。
ここでは、Twitterの口コミを参考に見ていきましょう。
5/12から積立ニーサ毎日100円スタート。早速、マイポートフォリオに7つの内、1銘柄名前が。。(´∀`)総資産:¥99.6‥‥
ここから株買って、担保にして少額FX。。SBI証券に毎年250万円入金して積立ニーサに40万。株に200万。株担保FXに10万の配分で投資をしたらどーなるかリアルに記録していこう! pic.twitter.com/pZp6hql20L— KOGAる@優待投資リターンSBI (@FK44068850) May 13, 2020
こちらの方は、SBI FXαの最大の特長である株券担保を利用した取引をしているようです。
このように、さまざまな投資を組み合わせることができるのは、まさに総合証券ならではの強みといえるでしょう。
@syokupan_men
暇なんやったらFXとかどう?
SBI証券とかやったら口座開設簡単やし、為替手数料も安いよ!
私遠征で暇な時、飲みに行くお金FXで稼いだりしてる💰←— なる🍞🎮nr___914 (@nr_____914) April 2, 2020
また、こちらの方のようにコストの安さをすすめている人も見受けられました。
投資では低コストがそのまま高利益につながっていくので、やはりこの点を重視する人が多いようです。
スマホでSBI証券の『HYPER FX』というチャートツールを使用しています。取引もこのアプリでできるもののイマイチ使い難く、『HYPER FX』でチャートを見て・Chromeで証券口座にログインして注文決済をしています。
差し支えなければ皆様のFX環境を教えていただきたいです。#FX初心者
— いちまるこ@FX勉強用 (@itimaruko1010) May 7, 2020
一方で、やはりスマホアプリの使いづらさをうったえる人も少なくありませんでした。
特に、初心者にとって最初に入りにくさがあると、その後のモチベーションにもつながってくるので大切にしたいところです。
最近ではプッシュ通知が実装されるなど、少しずつ改善の方向性も見られているので、気になる人は動向をチェックしていきましょう。
SBI FXαのキャンペーン

現在、SBI FXαではデビュープログラムとして新規開設&取引に応じたキャッシュバックキャンペーンを行っています。
他社でも同様のキャンペーンは行われていますが、その金額は最大10万円とかなり高額になっています。
応募手順はとても簡単で、こちらのページからFX口座の新規開設を行い、口座開設の月末最終日までにエントリーを行うだけです。
キャッシュバックの金額は、翌月最終営業日までの新規取引の合計数量によって以下のように決まります。
新規取引数量 | キャッシュバック金額 |
100~500単位未満 | 1,000円 |
500~1,000単位未満 | 5,000円 |
1,000~5,000単位未満 | 1万円 |
5,000~10,000単位未満 | 4万円 |
10,000単位~ | 10万円 |
なお、ここで「単位」とされているのは取引通貨単位のことです。
たとえば、米ドル/円などは1万通貨から取引できますが、南アフリカランド/円やメキシコペソ/円などは10万通貨、韓国ウォンは1,000万通貨で1単位となるので気をつけてください。
また、ミニ取引の場合は単位が10分の1になるので、0.1単位として計算されます。
また、不定期に通貨ペアごとの「スプレッド縮小キャンペーン」が行われることもあるので、公式サイトをよくチェックしておくとよいでしょう。
\驚異のスプレッド0銭!/
SBI FXαがおすすめな人

SBI FXαは、どのような人に向いているサービスといえるのでしょうか。
まとめると、以下のようなタイプの人にはおすすめできそうです。
- もともとSBI証券で株取引をしている人
- 投資経験が豊富で資金もそれなりに用意できる人
- 長期取引でスワップトレードをしたい人
すでにSBI証券で株取引をしている場合は、株券担保で資金を用意しなくてもはじめられるという、SBI FXα最大のメリットを受けることができます。
ただし、ロスカットになると強制的に株式も売却されてしまうので、保証金率にはよく注意しておくようにしましょう。
ほかにも、中・上級者向けの情報コンテンツが充実している点などを考えると、やはりSBI FXαはある程度の投資経験がある人に向いているサービスといえそうです。
1回の注文で米ドル/円なら300万通貨、その他の通貨ペアでは500万通貨まで購入することもできるので、大口取引を行う投資家にとっても使いやすいはずです。
もし初心者ではじめるとしたら、スワップポイントの高さを利用して長期取引を行ってみるのもよいかもしれません。
\驚異のスプレッド0銭!/
SBI FXαをおすすめできない人

では逆に、SBI FXαが向いていない人にはどのようなタイプが考えられるのでしょうか。
まとめると、以下のような人が当てはまりそうです。
- スマホ中心で取引をしたい人
- 投資経験が少ない初心者
- 短期取引や少額取引を行いたい人
- マイナー通貨で自由に取引したい人
SBI FXαでもっとも大きなデメリットと考えられるのが、やはりスマホアプリのあつかいにくさです。
そのため、仕事の合間や外出先などでおもに取引を行うつもりのユーザーにとっては、かなり不利となるでしょう。
また、短期トレードで利益を上げていきたいと考えている人にとっても、操作のタイミングが命取りとなるので、使いにくいかもしれません。
初心者にとっては、FXをはじめるためのコンテンツが不足している点も、あまりおすすめすできない理由のひとつです。
ほかにも、1,000通貨単位での少額取引やレバレッジ最大25倍を利用しようとすると、マイナー通貨があつかえなくなってしまうのもマイナスポイントといえるでしょう。
以上の点が気になる人は、これらの条件をすべておぎないつつ、低コストや高スワップポイントのメリットもあるLIGHT FXで取引をはじめるのがおすすめです!
【当サイト限定】
\最大403,000円もらえる/
SBI FXαまとめ

ここまで、SBI FXαの評判・口コミについてまとめてきましたが、いかがだったでしょうか?
ネット証券最大手のSBI証券が提供するサービスは、その強みを活かした株券担保や豊富な情報コンテンツが大きなメリットとなっています。
ほかにも、スプレッドの狭さやスワップポイントの高さも、投資家にとっては利用価値が高いといえるでしょう。
豊富な金融商品に投資したい方はぜひ使ってみてください。
\驚異のスプレッド0銭!/
一方で、スマホアプリの操作性の悪さや通貨ペアの制限など、あまりおすすめできないポイントもいくつかあります。
基本的には中・上級者向けのサービスとなっているので、初心者はまずLIGHT FXなどの分かりやすいサービスで慣れてから、あらためてチャレンジすることをおすすめします!
【当サイト限定】
\最大403,000円もらえる/
▼SBIFXトレードについては以下の記事で紹介しています

▼他のおすすめFX会社については以下の記事で紹介しています
