今回はFXのトレンドフォロートレードについて解説していきます。
トレンドフォローとは、単に順張り(トレンドに従ったポジションを取る)トレードのことです。
- トレンドフォローとは?
- トレンドフォローにあうテクニカルツールとは?
- トレンドフォローするトレードにおける注意点
- トレンドフォローにあうトレード手法
テクニカルツールを用いてトレンドフォロー投資をするならLIGHT FXが一番おすすめです。
LIGHT FXでは、豊富なテクニカルツールを用意しており、裁量トレードに向いているFX会社です。
今なら新規口座開設とお取引開始で最大403,000円がもらえるキャンペーンを実施中ですので、今のうちに口座開設してみてはいかがでしょうか!
【当サイト限定】
\最大403,000円もらえる/
Contents
トレンドフォローとは?
まず、トレンドフォローとは何かということについて説明していこうと思います。
それではみていきましょう!
順張りのトレードのこと
トレンドフォローとは、順張りのことです。
トレンドフォロー(順張り)とは
価格変動のトレンドに従ってトレードすること。
ということで、市場の大きな動きに従ったトレードをすることを言います。
ちなみに、その逆は逆張りのトレードと言って、大きなトレンドの一時的な価格調整のタイミングを狙って、トレンドとは逆の方向にポジションを取ることです。
大きなトレンド転換を取れれば、逆張りトレードも大きく利益を上げることができますが、
大きなトレンドに乗って、その一部を大きめのポジションをかけてごっそりと利益にしていく方が、比較的簡単に利益を上げれると思います。
テクニカル+ファンダメンタルズ分析でトレンドを把握
次に、トレンドの見つけ方について説明していきます。
チャートは後から見れば、大きなトレンドが発生したことは一目瞭然でわかりますが、実際にその場で大きなトレンドになるのかを判断するのは難しいです。
その判断材料にすることができるのが、テクニカル分析やファンダメンタルズ分析と呼ばれるものです。
テクニカル分析とは、統計・数値データに基づいて示された指標やツールをもとに価格変動の分析をすることで、
ファンダメンタルズ分析とは、市場や、経済状況、政治に関する情報をもとに価格変動の方向性を分析することです。
テクニカル分析:統計・数値的に価格変動の方向性などを分析すること
ファンダメンタルズ分析:経済・政治的などの情報をもとに価格変動の方向性を分析すること
テクニカル分析は客観的な判断ができるのに対して、ファンダメンタルズ分析は主観的な見方になる可能性があるので注意が必要です。
しかし、マクロ的な動きを把握するためにはファンダメンタルズ分析が不可欠ですから、経済や市場の大きなトレンドを把握する上ではとても重要な分析手法になります。
次項では、トレンドフォローに適したテクニカル指標をいくつか紹介していこうと思いますので、参考にしていただければと思います。
トレンドのスパンはその時々で異なる
最後に、トレンドの長さはその時々で異なります。
永遠に上がり続けたり下がり続ける市場は存在しないです。
トレンドが続く長さは、その価格を動かしている要因によってきます。
長期的でマクロ的な変化であれば、トレンドが長く続く可能性が高いですし、一時的なポジティブな経済指標発表によるものであれば、一日の中で終始するようなトレンドになると思います。
また、FXは通貨ペアを取引しますので、常に2国間の比較が前提になります。
どちらかの国・経済領域が不安定になる or ポジティブ要因が発生したら、その通貨が買われ、その方向に価格は進んでいきます。
常に、ニュースや政治的・経済的動きを注視し、それがどの国に影響するのかを考察してみましょう!
そうすると、トレンドがどちらの方向に、どのくらいの期間続きうるのかがなんとなく見えてくるようになります。
トレンドフォローに最適なテクニカル指標
それでは、ここではトレンドフォローに適したテクニカル指標について説明していこうと思います。
主に3つのテクニカル指標を紹介していこうと思いますので、使い方・見方を理解したら、今後のトレードに活かしていきましょう!
それではみていきましょう!
移動平均線
まずは代表的なテクニカルツール・移動平均線です。
これは、過去の価格の平均をもとにチャート上にラインを引いてくれるものです。
短期移動平均線、中長期移動平均線、長期移動平均線と一般的に3つのラインが用意されています。
それぞれ、価格の平均を取る期間が異なり、長期のものになるにつれて、長期間の価格の平均価格を出しています。
そしてトレードへの活かし方は、短期移動平均線が中長期移動平均線をクロスするタイミングです。
これらをゴールデンクロス・デッドクロスと一般的に言われており、短期的に長期平均価格を上回って or 下回ってトレンドを形成するタイミングと言われています。
ゴールデンクロス:短期移動平均線が長期移動平均線を上回るタイミングのこと。上昇トレンドのサイン。
デッドクロス:短期移動平均線が長期移動平均線を下回るタイミングのこと。下落トレンドのサイン。
これらのタイミングには大きなトレンドが発生しやすいので、実際のトレードに活かしてみましょう!
RSI
次に、RSIは買われすぎ・売られすぎの度合いを表示してくれます。
50%が平均帯・中立の状況で、それより上は買われている度合いが強いこと、それより下は売られている度合いが強いことをそれぞれ示しています。
ですので、仮にこの数値が極端に大きければ、反対方向への大きなトレンド形成のタイミングと見ることができます。
これを使えば、大きなトレンド転換ポイントを見つけやすいと思いますので、ぜひトレードで試してみましょう!
ボリンジャーバンド
次に、ボリンジャーバンドです。
ボリンジャーバンドは、一定期間の過去の価格変動のデータに基づいて上下1σ(シグマ)分の範囲を線で示したものです。
1σとは、過去のデータの68%がその範囲に収まっている範囲を示してくれています。
しかし、順張りのトレードにおいて、このσについて気にする必要はありません。
ボリンジャーバンドは、変動(ボラティリティ)を視覚的に表示してくれるので、価格の値動きが大きいのか小さいのか一目で確認できます。
これを順張りのトレードに利用して、範囲が極端に大きくなり始めていれば、大きなトレンドの始まりと捉えることができます。
ボリンジャーバンドは、逆張りのトレードにも利用されるとても便利なツールですので、ぜひ活用してみましょう!
おすすめの順張りエントリーポイント
最後におすすめの順張りエントリーポイントは先ほどご説明したことも踏まえてお話すると以下のようになります。
- ゴールデンクロス・デッドクロスが発生したポイント
- RSIが100か0に近い極端な数値に近い
- 底値・上値を切り上げ・切り下げて推移している時
などのようになります。
ゴールデンクロス・デッドクロスについては、先ほどご説明した通り、短期移動平均線が長期移動平均線をクロスして突き抜けていったタイミングです。
また、底値や上値を切り上げ・切り下げていて推移している場合も、強いトレンドが形成されている状況です。
これらのタイミングに遭遇した場合、エントリーポイントとして売買するのがおすすめです。
順張りをするときの注意点
それでは順張りトレードをする際の注意点について紹介していこうと思います。
それではみていきましょう!
ポジションを保有する期間や変動幅を決めておく
まず、ポジションをどれだけ保有するのかや、利確する変動幅を決めておくことが重要です。
FXを含め金融市場におけるトレンドは、小さなトレンドを積み重ねて最終的に大きなトレンドを形成します。
また、時には小さな上下のトレンドを繰り返すだけで、最終的には横ばいに推移しているだけということもあります。
ですので、どの期間でどのくらいの変動するトレンドを狙うのかを決めておくべきです。
そうしなければ、一時的にトレンドを掴めても利確せず全戻ししたりして、利益が消えてしまう場合があるからです。
自分のトレード方針をしっかりと決めてトレードすることが重要であると言えます。
チャートやトレンドは極力長めのスパンでチェックする
また、チャートやトレンドは極力長めのスパンでチェックするようにしましょう!
より長い目でみた方が、より長期的な価格の方向性が掴めるからです。
短いチャートばかり見ていると、その時々の動きしか把握できず、数週間や数ヶ月のスパンでみて高値圏にいるのか、低い価格帯にいるのか掴めません。
より長期的なトレンドを把握するためにも、できるだけ長めのチャートで定期的に確認するようにしましょう!
トレンドフォローと相性がいい手法
次にトレンドフォローと相性の良い手法について説明していこうと思います。
2点ほどご紹介していきますので、ぜひ最後まで読んでいただければと思います。
トレンドの反発を狙う
一つはトレンドの反発を狙うトレード手法です。
強いトレンドにも、ちょっとした反発のタイミングはあります。
そのような時に、反対のポジションを入れて、スキャルピング的にトレードしてみると良いと思います。
そうすることで、トレンドをしっかりと利益にしつつ、小さい反発のタイミングで利益を積み重ねていけます。
底値のタイミングでポジションを入れていく
また、トレンドフォローするトレードでの取引手法になりますが、トレンドの底値・上値を切り上げる・切り下げたタイミングでエントリーしていくのがおすすめです。
トレンドにはそのようなタイミングが何度もあり、反発したタイミングの価格が比較的有利な価格帯でエントリーしていくことで、
より安くエントリーできますし、トレンドの天井でエントリーしてしまうことを避けることができます。
このように複数回にわたってエントリーして、トレンドを利益に変えていくトレードがおすすめです。
テクニカルトレードするならLIGHT FX
おすすめ度 | |
---|---|
使いやすさ | A+ |
安全性 | A+ |
スワップポイント | 87円 |
スプレッド(ドル円) | 0.2銭(原則固定) |
キャッシュバック | 403,000円 |
LIGHT FXは国内FXの中でもトップクラスの取引環境を提供しています。
スワップポイントやスプレッドは業界最高水準で提供されていますし、
テクニカルツールも豊富に取り揃っています。
順張りトレードだけでなく、幅広いトレードスタイルに適したFXサービスであると思います。
今なら口座開設&取引で、当サイト限定で403,000円がキャッシュバックされるキャンペーン実施中ですので、今のうちに口座開設しましょう!
【当サイト限定】
\最大403,000円もらえる/
【まとめ】トレンドフォロー
今回の記事ではFXにおけるトレンドフォロートレードについてまとめました!
トレンドフォローとは順張りトレードのことで、最適なテクニカルツールが複数あることを説明しました。
順張りトレードは、比較的難易度が低い かつ 大きく利益を出しやすいトレードスタイルであると思います。
今なら新規口座開設とお取引開始で最大403,000円がもらえるキャンペーンを実施中。
是非今のうちに口座開設しておきましょう!
【当サイト限定】
\最大403,000円もらえる/