今回はトライオートFXの設定方法について詳しく解説していきます。
自動売買を始めようと思っても、設定方法が複雑で挫折してしまいそうですよね。
しかし、トライオートFXは簡単な設定で投資ができるのでおすすめです。
この記事ではFX初心者の方のために、簡単なトライオートFXの始め方を解説していきますので、これから始めようと思っている方は是非参考にしてみてください。
- トライオートFX設定のポイント
- トライオートFXのおすすめ設定
- トライオートFXのおすすめ設定でのバックテスト結果
- 今後のトライオートFXの設定方針
トライオートFXは為替に関する知識がなくてもトレードができるので、かなりおすすめのFX会社です。
当サイトから自動売買を始めていただくと、最大73000円のキャッシュバックを得ることができますので、まだ口座解説していない方は是非始めてみてください。
【当サイト限定】
\73,000円&限定レポートもらえる/
Contents
トライオートFXの設定の仕方
口座はインヴァスト証券のトップページから開設をすることができます。
口座をお持ちの方、ここからは取引ツールへのログインからトライオートFXの自動売買での注文までを進めてみましょう。
ログインをする
まずは、Myページにログインをします。「Myページログイン」のページを開いてください。
Myページは、資金の管理やあなたの情報の確認・変更、あるいはお知らせの確認などを行うことができます。Myページから、個々の取引ツールに行くようになっています。

登録時のIDとパスワードを入力してログインをします。
それでは具体的な設定方法を解説していきます。
トライオートFXツールを開く
Myページが開きましたら上側のメニューか、右側のメニューから「トライオートFX」をクリックしてください。
細かい設定はここですることが可能ですので、開いていきましょう。
自動売買の設定
「トライオートFX」画面になりましたら、「自動売買セレクト」をクリックし、次に「セレクト」を選びます。

ここからは、いよいよトライオートFX設定を行っていきます。
設定と言いましても難しいことはありません。ちょっとしたやりかたさえ覚えてしまえば簡単です。
- 設定を選ぶ
- 確認してカートにれる
- 注文をする
基本はそれだけです。どうでしょうか簡単だと思いませんか。
以下、それぞれについて解説いたします。
設定を選ぶ
自動売買の「セレクト」画面に表示されている「セレクト一覧」から、これを運用しようという「設定プログラム」を選びます。

設定(セレクト)は
- リターン順:期間収益率が高い順
- バランス順:期間収益率と最大評価損失率の差が大きいものから順
- 低リスク順:最大評価損失率の低いものから順。ただし、期間収益率が10%未満のものは除外されています。
- 人気順:選択しているセレクトがこれまでカートに入れられた回数が多い順
これらを選ぶことにより、並べ替えるをすることができます。

ちなみに、期間は2018年1月から前営業日までとなっています。
長い期間の成績を確認できるのが嬉しいポイントですね。
カートに入れる
セレクト一覧から設定を選び「詳しく見る」ボタンをクリックすると、それぞれのシミュレーションの結果を見ることができます。
シミュレーション結果の画面では、推奨する証拠金額を確認することができます。

この設定で良ければ「カートに入れる」ボタンをクリックして、カートに入れてください。
注文をする前には、カートの中身を確認をしてください。
注文をする
それでは次に実際に注文していきましょう。

カート画面で、数量を調整して「注文するボタン」で注文を確定(発注)します。
これ以下の項目は設定に直接影響しませんが、考慮しておいた方が良い項目となります。
トライオートFX設定のポイント
次に、設定をするときのポイントを紹介していきます。
これから設定しようと思っている方は参考にしてみてください。
通貨ペア

トライオートFXで取引可能な通貨のペアは以下になります。
USD/JPY | EUR/JPY | GBP/JPY | AUD/JPY | CHF/JPY | CAD/JPY |
NZD/JPY | ZAR/JPY | TRY/JPY | EUR/USD | GBP/USD | AUD/USD |
NZD/USD | USD/CHF | EUR/AUD | EUR/GBP | AUD/NZD |
ただし、実際に取引できるのは、セレクト一覧にあるものです。
資金

トライオートFXの証拠金額は日々前営業日の終値を元に算出されています。
- ① 前営業日の終値を確認します。
- ② 表の円換算レート欄を見て、どの価格帯に該当するかを確認します。
- ③ 表に記載されている証拠金額を適用します。
具体的に上記の方法で算出されているので、確認してみてください。
.jpg)
実際の取引を行うにはどれくらいの資金を準備すれば良いのか知ることが出来ます。
推奨される証拠金につては、セレクトされた設定プログラムのシミュレーション結果で確認してみましょう。
レバレッジ

日本国内のFX会社で口座を作りFX取引をする場合、レバレッジの上限が決められています。(規制されている)
個人で取引をする場合、証拠金の25倍まで取引をすることが出来ます。
例えば、米ドル/円のレートが140円とし、1000通貨の取引をする場合140000円の資金(証拠金)が必要となります。
ですが、レバレッジが25倍なので、その1/25。
つまり少なくとも5,600円の証拠金を用意すればよい計算になります。
自動売買の場合、レバレッジを設定することは出来ません。
証拠金預託と必要証拠金のバランスを考え御自身で調整する必要があります。
買い注文のレンジ

レンジとはチャートの値動きの上下幅となります。
完全自動売買の場合はその幅をどれくらいにし、買いを繰り返すか設定することは出来ません。
ただ、別の方法として、所謂カスタマイズできる方法が用意されています。
この場合ですと、自分で買い注文時のレンジ幅をどれくらいにしたいか設定することが出来ます。
売り注文のレンジ

こちらも、買い注文のレンジ同様、完全自動売買の場合はその幅をどれくらいにし、売りを繰り返すか設定することは出来ません。
ただ、別の方法として、所謂カスタマイズできる方法が用意されています。
この場合ですと自分で売りのレンジ幅をどれくらいにしたいか設定することが出来ます。
トライオートFXのおすすめ設定

結論から言いますと、初心の方がFXを始めるなら、私のおすすめする設定プログラムは「コアレンジャー ユーロ/英ポンド」です。
理由は、費用(資金)とリターンのバランスです。
FX初心者の方がいなり大きな資金を使い投資をするのはちょっと危険ではないでしょうか。
出来るだけ少ない資金ではじめて、自分に合いそうか確認する。
その意味ではそこそこ収益が得られ、より少ない推奨証拠金で済みそうな設定プログラムを選ぶのも一つの方法と考えています。
コアレンジャー通貨比較は下記にまとめてみました。
プログラム名 | 期間収益率 | 推奨証拠金 |
---|---|---|
コアレンジャー ユーロ/豪ドル | 165.86% | 380,821円 |
コアレンジャー カナダドル/円 | 154.63% | 289,787円 |
コアレンジャー ユーロ/英ポンド | 119.81% | 265,896円 |
コアレンジャー 米ドル/円 | 117.87% | 307,284円 |
(注)記事を書いた時点での「期間収益率」・「推奨証拠金」となっております。時間経過により変わる可能性があります。
リターン率で選んだ上位4プログラムを比較した結果、この中で証拠金が最も少ないのは、「コアレンジャー ユーロ/英ポンド」になりました。
「コアレンジャー ユーロ/英ポンド」プログラムは、第1位の「コアレンジャー ユーロ/豪ドル」と比べ約10万円ほど推奨証拠金がすくなくて済みそうです。
まだFXの自動売買に慣れない内は、少ない証拠金から始められる条件で自動売買を始めるのがおすすめです。
【当サイト限定】
\73,000円&限定レポートもらえる/
トライオートFXのおすすめ設定でのバックテスト結果
「コアレンジャーユーロ/英ポンド」のシミュレーション結果はつぎのようになっています。
また、最終損益をみてもわかる通り証拠金が26万円に対して利益が31万円ですので、大きく収益が増えています。
つまり、このコアレンジャーを選択して放置するだけで、自動的に資産が増える可能性があるのです。
かなり魅力的ですよね、もちろん今から始めても同じくらい稼げることが考えられるので設定してみてください。
【当サイト限定】
\73,000円&限定レポートもらえる/
今後のトライオートFXの設定方針

FXに慣れていない方、FX初心者の方がトライオートFXは自動売買を始めるには、設定することはほとんどありません。
- 「設定を」を選び、設定をシミュレーションで確認する。
- カートに入れ数量を決める。
- 発注する。
それだけです。
ですが、例えば設定プログラムの選ぶ時は、単なる「勘」で選んではいけません。
リターンを重視して選ぶのか、それとも安定性を重視して選ぶのか。
自分の判断基準を決めておいてください。
いきなり大きな利益を狙うより、費用が出来るだけすくない設定プログラムを選ぶ。
色々試して、自分に合う設定プログラム決めるようにする。
これも初心者の自動売買の始め方です。
どれくらい費用(証拠金)が必要かは、設定を詳しく見ることで確認することが出来ます。
設定(プログラム)を決めたり、取引を始めるまえは十分比較検討し慎重に選んでください。
- 目先の収益に囚われてしまう。
- 一時的な感情でプログラムを選ぶ。
- 適当にプログラムを選ぶ。
これらのポイントを意識しないと損失が出てしまうこともありますので、しっかりと考えて設定を選んでいくようにしていきましょう。
トライオートFXレンジ追尾の設定

レンジの追尾の解説は下記の通りです。
レンジ追尾とは、一定の値幅に「売り」と「買い」両方の自動売買を設定し、相場が上がっても下がっても売買を繰り返し、コツコツ利益を積み上げていく自動売買手法
以前は、レンジ追尾の設定を出来たようですが、現在のバージョンではこの設定をすることが出来なくなっています。
ただし、それをしなくても十分に利益を狙うことができますので安心してください。
トライオートFXの設定まとめ

ここまで、インヴァスト証券の自動売買「トライオートFX」について、初心者の方向けに
- トライオートFX設定のポイント
- トライオートFXのおすすめ設定
- トライオートFXのおすすめ設定でのバックテスト結果
- 今後のトライオートFXの設定方針
今回は参考として、トライオートFXのおすすめ設定を示してみました。
実際にインヴァスト証券の自動売買「トライオートFX」を始める場合は、設定のポイントや、おすすめの設定。
あるいはバックテストの結果、ないしは設定方針を鑑み、設定プログラムを選ぶようにしてください。
インヴァスト証券の自動売買「トライオートFX」は非常に簡単にFXトレードを始めることがで出来ます。
- 設定セレクトから「設定プログラム」を選ぶ
- カートに入れ、最終的な数量を決める
- 注文する。
それだけです。後はシステムにおまかせするだけです。基本的にFXに関する詳しい知識やチャートの見方・読み方を今は知らなくても大丈夫です。(設定をカスタマイズする時必要となってきます)
自動売買というものは、個人が裁量でトレードをするよりもっと楽にFXの運用をすることが出来ます。
自動売買の設定プログラムの結果というのは、あくまでも過去の結果です。
その収益は保証されていませんからご注意下さい。
また、自動売買は裁量トレード違い、一定のルールに従いシステムが機械的に売買を繰り返します。
市場に大きな変動があり「急激な値上がり」や「急激な値下がり」などの激しい値動きあった。
そのような状況に対応できない場合もあると言った「リスク」が伴います。
自動売買に限らず、FXには常にリスクが伴うものです。
それを肝に命じ無理な取引はしないようにしてください。
【当サイト限定】
\73,000円&限定レポートもらえる/
▼トライオートFXのより詳しい情報については以下の記事で紹介しています。

▼トライオート以外の自動売買の情報は以下の記事で紹介しています。
