今回はFXのスマホアプリについて紹介していきます。
最近では外出先でもFXをやりたい人が増えているため、スマホアプリのニーズが強くなっています。
この需要を受けてFX会社によっては高性能なスマホアプリを提供している会社もありますので、この記事では高性能なスマホアプリを紹介していきます。
結論からいうと、スマホで取引するならLIGHTFXかDMMFXがおすすめです。
その中でも、LIGHTFXの提供するアプリは、サポートラインを引ける描写機能、ニュース確認、1クリック注文までできますので、FXに最適です。
どの会社のスマホアプリを使うか悩んでいる人は是非LIGHTFXのスマホアプリを使ってみてください。
【当サイト限定】
\最大403,000円もらえる/
Contents
FXをスマホでやるメリット
それではまず始めにスマホでFXでするメリットを紹介していきます。
- いつでもどこでもFXができる
- 簡単にニュースをチェックできる
- 高機能なテクニカル指標を使える
実はスマホアプリの性能は日々アップグレードされていますので、PCと同程度のパフォーマンスが期待できます。
それぞれのメリットについて詳しくみていきましょう。
いつでもどこでもFXをすることができる
スマホでFXができれば、場所や時間に関係なくFXをすることができます。
例えば、PCしか対応していないFX会社を使う場合は家でやるか、PCをwi-fi環境のスペースまでもっていかなければなりませんが、スマホならこの問題を解決できます。
データ通信を利用できれば、場所を問わずに手軽にFXをすることが可能なんです。
スマホアプリを利用することで、外出中の取引チャンスも逃さず注文することができるので収益の増加にも繋げれられます。
簡単に経済ニュースをチェックできる
スマホアプリによっては簡単にニュースがまとめれているものもあります。
わざわざPCを開いて確認するよりも、スマホを開いてニュースが読めたら非常に便利ですよね。
ニュースに特化しているLIGHTFXでは、スマホから気軽にニュースを見れるので空いた時間に読むことができます。
隙間時間を有効活用できるという面から見ると、スマホアプリはFXのトレーダーにとって非常に便利であると言えますね。
【当サイト限定】
\最大403,000円もらえる/
高性能なテクニカルを使える
最近ではスマホアプリの性能が向上してきているので、PCと同程度のパフォーマンスを発揮するアプリが出てきています。
これによって手軽に本格的なFXトレードができるようになったんですね。
特にチャートも4分割にまで出来る機能があるLIGHTFXや、他のトレーダーの売買比率が確認できるDMMFXは非常に便利です。
テクニカル分析もしっかりと行うことができるため、スマホでも十分に満足したトレードをすることが可能です。
新規口座開設&お取引で最大30万円キャッシュバック
スマホアプリからFX会社を選ぶポイント
それでは次にスマホアプリを提供している会社を選ぶ際に重要になることを解説していきます。
- スピード注文はできるかどうか
- チャートの機能が充実しているかどうか
- 対応する端末が豊富かどうか
- デモトレードができるかどうか
それではそれぞれのポイントを詳しく見ていきます。
スピード注文に対応しているかどうか
スマホアプリでトレードするメリットは、手軽にFXをすることができることです。
つまり、注文までスムーズでないアプリはスマホのメリットを潰していることになります。
そのため、FXのアプリを選ぶ際は注文まで簡単にできる「スピード注文」があるかどうかを確認してください。
チャートを見ながら注文ができるかどうかは、効率的にFXをしていく上でも必要なことです。
そのため、このポイントはしっかりと見ていきましょう。
LIGHTFXやGMO外貨はスマホでの手軽さを追求しているFX会社ですので、もちろんスピード注文対応しています。
【当サイト限定】
\最大403,000円もらえる/
チャートの機能が充実しているかどうか
チャートの機能が充実しているかどうかを知るのは非常に大切です。
スマホアプリでテクニカルの分析をしようと思った時に、移動平均線のみしか表示できないとしたら、日頃使っている戦略が成り立たなくなっています。
最低でもこの設定値を変更できたり、スパンモデルやボリンジャーなどの高機能なテクニカルが表示できる機能が必要です。
また、画面もチャート1つしか表示させられない場合は、画面の切り替えが非常に面倒になりますのでスマホであっても複数の画面を表示できるかどうかもチェックが必要です。
FX会社によってはパソコンと同じような環境でFXができるように設計されているものもあるので、しっかりと事前に確認して使っていきましょう。
対応端末が豊富かどうか
対応端末を調べるのは、FXのスマホアプリ選ぶに大切です。
スマホと一口に言ってもiPhoneやAndroidがありますので、自分のもっている端末に対応しているかは確認していきましょう。
iPhoneの場合はほぼ全ての会社で対応済みとなっていますが、Androidの場合は機種が多くありますので、自分の機種でアプリが動くかはチェックしてみてください。
サポートに問い合わせることで、自分のもっている機種でアプリが動くかどうか調べることができますのでAndroidユーザーは、いざ使えないという事態になる前に連絡してみてください。
デモトレードができるかどうか
デモトレードできるかどうかも大事なポイントです。
確かに実際に取引する方がリスクを負っている分、FXを真剣に取引することができるので多くを勉強することができるんですが、事前にシミュレーションをしておくことでスムーズに取引を行うことができます。
また、大きな資産をもつシミュレーションができるので普通の資産では経験できないトレードを体験することができます。
スマホアプリによってはメールアドレスを登録するだけでデモ口座のIDとPassが発行されますので簡単にデモトレードをすることができます。
スマホアプリを提供しているFX会社一覧
それではスマホアプリを提供しているFX会社を一覧で見ていきましょう。
今回はスマホアプリを提供している主要なFX会社の機能を独自に評価していきましたので参考にしてみてください。
FX会社 | 注文機能 | アラート機能 | ニュース量 | チャート機能 |
---|---|---|---|---|
LIGHTFX | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ |
LINE FX | ◎ | ◎ | ○ | ◎ |
DMMFX | ◎ | ◎ | ○ | ◎ |
ヒロセ通商 | ◎ | ◎ | ○ | ◎ |
GMO外貨 | ◎ | × | ◎ | ◎ |
FXブロードネット | △ | × | 〇 | 〇 |
マネーパートナーズ | △ | × | ○ | ○ |
外為オンライン | ◎ | ◎ | × | ○ |
外為ジャパン | ○ | × | ◎ | ◎ |
FXプライムbyGMO | 〇 | × | × | △ |
表から見ると、LIGHTFX、DMMFX、LINE FXなどが優れたスマホアプリを提供しているということがわかりますね。
是非どの会社を使うか悩んでいる人はこれらの表から選んでみてください。
【当サイト限定】
\最大403,000円もらえる/
【総合力で評価】おすすめスマホアプリFX会社4社を厳選
それではスマホアプリが非常に使いやすい4社を紹介します。
数あるFX会社の中でもこれらの会社は初心者にもおすすめですので、是非参考にしてみてください。
LIGHTFX
おすすめ度 | |
---|---|
注文機能 | ◎ |
アラート機能 | ◎ |
チャートの性能 | ◎ |
ニュース量 | ◎ |
最低取引単位 | 1000通貨 |
直感的な操作でトレードが簡単
LIGHTFXはデザインがシンプルですので、直感的な操作でトレードすることが可能です。
為替はもちろんですが、ニュース機能も充実しているためFXをする機能に不足はありません。
初心者でもわかりやすいデザインになっているのが非常に嬉しいポイントですね。
スピード注文でチャンスを逃さない
LIGHTFXではクイック注文の機能があるため、チャンスを逃さずトレードすることが可能です。
もちろんチャートを見ながらのトレードもできるため取引したいタイミングで注文を入れることができます。
短期トレードにも最適な機能となっているので是非使ってみてください。
LIGHTFXのスマホアプリの口コミや評判
それでは、実際にLIGHTFXのアプリを使用している人は、どのような感想を抱いているのでしょうか。
ここでは、Twitterでの口コミから、その評判を参考に見ていきましょう。
口座あったんですね!
たシカに税金面では、不利ですね😅
僕はスワップデカイのと、割と頻繁に利確してるのでセントラルも使ってます!もちろんみんなのFXとLIGHT FXも使ってます😚
アプリの使いやすさはみんFいいですよね!
— 鹿王🦌👑💨鹿飛び出し注意! (@shikaou_net) September 21, 2019
『LIGHT FX』のアプリは、各通貨のポジション比率や価格帯別分布が見れるのでダウンロードをオススメします。
特に価格分布が、実際のトレードに役立ちそうです。
なお、口座を持ってないと見れない機能です。 pic.twitter.com/nYifsig4A0
— としブログ (@harajuku1997) March 7, 2020
LIGHTFXのアプリは、とにかく取引画面やチャートが使いやすい、という意見が多く目立ちました。
FX取引では、どれだけスムーズな注文や分析を行えるかが、実際の利益にも大きくかかわってきます。
その点、直感的でスピーディーな取引を実現してくれるLIGHTFXのアプリなら、誰にとってもそのメリットを強く感じることができるでしょう。
もちろん、初心者にとっても入門編としてあつかいやすいので、FX取引をはじめるならまずはダウンロードしてみることをおすすめします。
【当サイト限定】
\最大403,000円もらえる/
LINE FX
おすすめ度 | |
---|---|
注文機能 | ◎ |
アラート機能 | ◎ |
チャートの性能 | ◎ |
ニュース量 | ○ |
最低取引単位 | 10000通貨 |
LINEアプリに通知が届く
LINE FXでは、以下のような情報をいつも使っているLINEアプリで受け取ることができます。
- 経済指標の発表
- 相場の急変動
- 指定レート
- 約定
- ロスカット・プレアラート
- 入出金完了
- キャンペーン案内
LINEなら毎日のように利用している人も多く、プッシュ通知もされるので、うっかり情報を見過ごしてしまうといった失敗も少なくなるでしょう。
メッセージをタップすれば、そのままLINE FXのアプリに移動して取引に進むことができるのも便利です。
経済指標の通知には前回のデータもふくまれ、ぱっと見くらべるだけで予想ができるので、初心者にとっても分かりやすい判断材料となるでしょう。
直感的でスピーディーな取引
LINE FXのアプリは、チャートの下に「売」と「買」のボタンを大きく配置した、とても見やすい画面となっています。
チャートの更新頻度は、最速で「リアルタイム」にも設定可能。
ストリーミング取引ならワンタップで売買できるので、レートの動きをにらみながら、まさにねらいどおりのスピーディーな取引を実現できるでしう。
チャートは4分割表示もできるので、複数のポジションも楽に管理することができます。
さまざまな注文方法を使い分けられる
LIN FXのアプリでは、ストリーミングや成行以外にも、指値、逆指値、さらにIFD、OCO,IFD-OCOなど、複雑な注文も簡単に行うことができます。
あらかじめ利確や損切りのラインを決めておけば、チャートに張りつかなくても、十分にリスクをおさえた取引も可能。
決済するとLINEに通知が来るので、すぐに新しい取引をはじめることもできます。
スピーディーなストリーミングから、安心なOCOやIFD-OCOまで、自分の取引スタイルに合わせてうまく使い分けていきましょう。
LINE FXのスマホアプリの口コミや評判
それでは、実際にLINE FXのアプリを利用している人は、どのような感想を抱いているのでしょうか。
ここでは、Twitterの口コミを参考にその評判を見ていきましょう。
「LINEFX」のアプリを試しに入れてみたら、クオリティが高くてびっくりしている…チャート上の転換点とその日時を自動で表示してくれるのは便利すぎる…通貨ペアがまだ少ないのが難点だけど、スマホレート監視用アプリもうこれにしようかな♪(๑ᴖ◡ᴖ๑)♪ pic.twitter.com/W5ErLeiWwM
— たばてぃん (@shoto0212) July 25, 2020
LINE FXでの #南アフリカランド の #スワップポイント 運用、含み損が減ってきました。https://t.co/Rn9l6MtiPR
LINEアプリ内で情報収集でき、相場の急変などもチェックできます。 pic.twitter.com/EJfxVPBm97
— タクスズキ@投資収入をブログで公開(分配金などの実績は固定ツイート、プロフィールにて。資産1億越え) (@TwinTKchan) July 4, 2020
7月最後にドカンして以来、久しぶりのトレード。
1取引で5,000円❣️
が話題のLINE FXで1取引完了😋キャンペーンだけ頂いちゃお🤭と思ってたけど、
アプリ使い易い
スプレッド狭い(ポン円0.6)なかなか良い🤗 pic.twitter.com/yyVYCvlSNi
— メダカ@ミドルエイジの資産運用 (@MemoMedaka) August 6, 2020
やはり、取引画面の使いやすさや見やすさをあげている人が多い印象です。
LINEアプリとの連携をうまく利用して、情報収集している人もいるようですね。
なかには、キャンペーン目当てで始めたにもかかわらず、思わぬ使い心地の良さにハマってしまった人もいるようです。
初心者の人や、LINEをよく使っている人には、とてもおすすめのアプリといえそうです。
\最大305,000円もらえる!/
DMM FX
おすすめ度 | |
---|---|
注文機能 | ◎ |
アラート機能 | ◎ |
チャートの性能 | ◎ |
ニュース量 | ○ |
最低取引単位 | 10000通貨 |
売買比率で他の投資家のトレンドが丸わかり
このアプリの特徴に他の投資家の現在のトレンドがわかることがあります。
例えば、現在買いトレンドが厚いのか売りトレンドが厚いのか一目で判別することが可能です。
初心者の方は最初はどのように注文すればいいか悩むかもしれませんので、他のトレーダーの動きがわかるということは、エントリーの参考になります。
特に最初はトレンドに乗ったポジションをもち収益を伸ばしていくことが大切ですので、一瞬でトレンド確認できる機能はトレードに役立ちます。
デザインがシンプルで初心者にも簡単にFXができる
DMMFXのスマホアプリは非常に見やすく直感的に操作しやすいです。
FXと聞くと複雑な操作を要求されると思われるかもしれませんが、このアプリでは注文までスムーズにできますのでおすすめです。
また、11種類のテクニカルを使って相場を分析することができるのでスマホでも十分なスペックで取引することができます。
さらに、レートアラート機能や経済指標の発表を教えてくれるアラートが付いているので、忘れて取引ができなかったということがないので安心です。
24時間LINEで質問ができる優しいサービスを提供
DMMFXはLINEで随時カスタマーサービスをやっていることで有名です。
毎回電話やメールで質問を送るのは大変ですが、DMMFXではLINEで気軽に送ることができるので細かい質問でも聞くことができます。
しっかりと個別に対応してくれますので、FX初心者の方でも安心してこのサービスを使うことができます。
電車やバスでの移動時間に質問を済ませることもできるので、気軽にFXをしたい人にはおすすめのカスタマーサービスですね。
DMMFXのスマホアプリの口コミや評判
それでは、実際にDMMFXのアプリを使用しているという人はどのような感想を持っているのでしょうか。
ここでは、Twitterの口コミからその評判を探っていきたいと思います。
DMM FXのアプリ版は画面は小さいけど4つのチャートを同時に表示できるのでおすすめです。
私は気になる4通貨の大まかな流れを表示させて、パソコンで1通貨の詳細を見てトレードしています。#FX初心者 、#DMMFX pic.twitter.com/0AscPaGwMi— のりすけ@副業トレーダー (@norisuke_fx) July 22, 2019
朝っぱらからDMMFXさんのデモ口座作ってみた
アプリ版いれたけどなんだか使いやすそう
500万の証拠金とか初めて見た笑
50万でもよろしいのに
でもまぁこれを自分の証拠金だと思って1ヶ月、2ヶ月検証していくつもり(直近じゃ時間はあまりないが)如何にして資金を減らさないゲームと考えてやる pic.twitter.com/OKyIi7oN72
— MES @FX (@FX60427150) July 17, 2019
DMMFXでは、スマホアプリでありながらかなり本格的なチャート分析を行うことができます。
こちらの方のように、パソコンでの取引と組み合わせるなど、その使い方も工夫次第でかなり幅が広がっていきそうです。
デモトレードからでも使用することができるので、まずはぜひその使用感をためしてみてください。
新規口座開設&お取引で最大30万円キャッシュバック
FXプライムbyGMO
おすすめ度 | |
---|---|
注文機能 | ○ |
アラート機能 | × |
チャートの性能 | △ |
ニュース量 | × |
最低取引単位 | 1000通貨 |
ハイスピード注文でどんなチャンスも逃さない
FXプライムbyGMOのスマホアプリ「PRIMEアプリS」は、取引画面に大きく表示されたレートパネル「買い」「売り」をワンタップするだけで、すべての注文が完結します。
いちいち確認などをする必要もないので、とてもスピーディーに、小きざみに注文をくりかえしていくこともできます。
取引画面では、ポジションの評価損益がつねにリアルタイムで更新され、チャートも同時に表示できるので、初心者でもひと目で現状を把握して、簡単にタイミングをはかることができるでしょう。
ほかにも、すべてのポジションを決済する「全決済」ボタンや、決済と同時に反対ポジションを保有する「ドテン注文」もワンタップで対応できるので、より高度な取引もスムーズに行うことができます。
プッシュ通知でリアルタイムに情報を取得
「PRIMEアプリS」では、以下のようにさまざまな情報をプッシュ通知で受け取ることができます。
- レート通知:指定したレートに達すると通知。最大30件まで通貨ペアを登録。
- レート変動幅通知:設定した値幅の動きがあると通知。感知時間(1分間・10分間・30分間)も選択可能。
- 経済指標通知:主要10ヵ国の経済指標を、決められた時間(5分前・15分前・30分前)に通知。重要度も3段階で設定可能。
これらの通知は、すべてタップするとそのままダイレクトに注文へと移れるので、外出先などでもすばやく対応することができます。
未来のチャートも予測可能
「PRIMEアプリS」には、過去12年間のチャートのなかから、現在のチャートに類似したものを瞬時に探し出してくれる「ぱっと見テクニカル」の機能が搭載されています。
同じような形をしているチャートは、その後も同じように動くケースが多いので、それを参考にして簡単に値動きを予想することができます。
ワンタップで、上下に表示されたチャートを見くらべるだけなので、初心者でもまったく直感的に高度なチャート分析が可能となるでしょう。
FXプライムbyGMOのアプリの評判や口コミ
それでは、実際にFXプライムbyGMOのアプリを利用している人はどのような感想を抱いているのでしょうか。
その具体的な使用感などを、口コミを参考に見ていきましょう。
FXプライムbyGMOのアプリが本当に素晴らしい
・新規注文時に常に損切り逆指値注文を自動的に入れられる。
・グラフ上でラインを引いた位置での注文ができる。
・スプレッドが安定している。
・全決済がスライド操作のみで完結する。ただし表示を切り替えるとグラフ等が更新されなくなるバグあり pic.twitter.com/FgGIzQKNEV
— らぶらいむINV (@lovekiwi47) February 9, 2019
あ、もうFXプライムのアプリの方が全然使いやすいです!
特にチャートが見やすいですね(ˊ•̤ω•̤ˋ)
— しょぼんくん (@kai11119) May 1, 2019
FXプライムbyGMOのアプリには、とても豊富な機能が搭載されています。
なかでも、チャートの見やすさや直感的な操作性が抜群で、それらをメリットにあげる人も数多くいました。
初心者でもかなり高度なチャート分析を行えるので、本格的にFX取引をはじめたい人にはおすすめのアプリです。
スマホアプリで少額投資ができるFX会社を紹介
それでは次に少額でFXをしたいと思っている人向けのFX会社を紹介します。
それではそれぞれの会社の特徴を見ていきましょう。
GMO外貨
おすすめ度 | |
---|---|
注文機能 | ◎ |
アラート機能 | × |
チャートの性能 | ◎ |
ニュース量 | ◎ |
最低取引単位 | 1000通貨 |
\口座開設&取引で最大550,000円!/
豊富な投資情報を確認できる
GMO外貨ではトレードに定評のある「FXi24」のニュースをリアルタイムに閲覧できることに加えて経済指標カレンダーを見ることができます。
このアプリはスマホで簡単に豊富な情報にアクセスすることができるので、空いている時間にFXの最新情報を確認することができます。
FXではニュースを知らないと相場の急落に対応できなかったりするので、常に情報に触れることができるこのアプリは嬉しいですね。
チャートを見ながらワンタッチ注文ができる
GMO外貨の外貨exアプリではスピーディーな注文を実現することができます。
チャートを見ながら新規注文ができるように設計されているので、取引チャンスにもしっかり対応して注文をすることができます。
また、ワンタッチ全決済という機能を使うことで保有しているポジションを一斉に決済できます。
何個もポジションを保有しているときは利確、損切りが大変ですが、この機能を使うことで効率的にFXをすることが可能です。
スマホで欲しい機能が充実しているアプリと言えますね。
多彩なチャート機能を使うことができる
このスマホアプリでは初心者向けのテクニカルから、DMI(ADX)のような上級者向けのテクニカルまで幅広く使うことができます。
スマホアプリによっては基本的な機能しか実装されていないアプリもありますが、この外貨exアプリでは多くの人に使えるように設計されています。
スマホをタップすることによってチャートの位置やテクニカル指標を動かすことができるので、自分なりのカスタマイズも可能です。
\口座開設&取引で最大550,000円!/
GMO外貨のスマホアプリの評判や口コミ
それでは、GMO外貨のアプリを実際に使用している人たちは、どのような意見や感想を持っているのでしょうか。
その具体的な評判や口コミを見ていけば、アプリ選びのうえでも大いに参考になるはずです。
為替 FX
私は今、SBI証券のFXで取引してますが、私の1番のお勧めFX会社はYJFXです。アプリの名前がCymoと言います。使い勝手がいいし約定したら知らせてくれます。スプレッドも良心的です。#為替 #FX— 恋する魔女改 (@kenji12022530) January 31, 2020豊富な機能が特長のスマホアプリですが、そのなかでもやはりチャートの使いやすさをあげる声が目立ちました。
取引画面の見やすさも評判がよく、初心者にとっては大きなポイントとなるでしょう。
少額投資でもこれらの機能はとても重要なものとなるので、ぜひ一度その使用感をためしてみてください。
\口座開設&取引で最大550,000円!/
ヒロセ通商
おすすめ度 | |
---|---|
注文機能 | ◎ |
アラート機能 | ◎ |
チャートの性能 | ◎ |
ニュース量 | ○ |
最低取引単位 | 1000通貨 |
\口座開設&取引で100,000円もらえる/
高機能なチャートアプリ
合計13種類のテクニカル指標を使うことができ、最大5つを同時に表示させることができる高性能なアプリです。
またトレンドラインも描写することができるので、自分の好きな戦略を適用することが可能です。
注文に関してもクイック注文の機能があるので素早く希望の価格で取引ができます。
スキャルピングに対応しているアプリ
ヒロセ通商はスキャルピングを公認しているFX会社ですので、スマホでもスキャルピングトレードを行うことができます。
外出先でいつもと変わらないトレードスタイルがしたい時に、ヒロセ通商ならどんな取引スタイルでも問題ないため安心ですね。
また、取引画面も最大4画面まで分割できるので多くの通貨から取引チャンスを探している人に向いています。
多くの通貨情報を一気に見ることができるので、スキャルピングをしていきたいという人にはヒロセ通商のアプリはおすすめです。
アプリの操作性や自由度が高く自分好みに操作が可能
ヒロセ通商のアプリでは自由にチャートの色の変更や取引画面のカラーを変更できるので自分なりのデザインで取引したい人には向いています。
陽線、陰線の色の好みは投資家によって様々ですので、ユーザーニーズの目線に立ったサービスが有難いですね。
これを利用することで、PCと同じ環境を作ることができるのでストレスなくトレードすることができます。
注文画面も自由にデザインできますので、カスタマイズ性が他社に比べて非常に高くなっています。
ヒロセ通商のスマホアプリの評判や口コミ
それでは、ヒロセ通商のスマホアプリを実際に使用している人は、どのような感想を抱いているのでしょうか。
その具体的な評判を、Twitterでの口コミを参考に見てみましょう。
にしても最近は、iPhoneでチャートを見るなら、MT4よりもヒロセさんのアプリの方が断然使いやすい。相場の今の状態を確かめるときには、ってことだけどね。お世辞でも、もちろんステマでもなく、ヒロセさんのツールはピカイチだと思うよ。その点、IGの機能遷移やら動線やらがもう少しよくなればなぁ。
— そら【相場の原則】発信中 (@Sola_Trader) October 21, 2019
ヒロセ通商のiOSアプリ、自分のやりたいドテンのツナギの操作もスムーズにできて完璧。
こりゃ乗り換えるしかないな。
今のポジション手仕舞いしたらとっとと乗り換えよう。
しかし今のポジションはドテンのツナギで本玉ショートに変えてしばらく手仕舞いしたくないんだなあ。— 茶々丸@FXトレーダー&ブロガー (@chachamarufx332) April 11, 2020
ヒロセ通商のスマホアプリでは、やはりその高機能なチャートをメリットにあげる声が多く目立ちました。
他社のスマホアプリとくらべてみても使いやすい、という声が多かったのも特徴です。
カスタマイズ性にもすぐれているので、自分なりの取引スタイルを持っている人にはぜひおすすめしたいスマホアプリといえるでしょう。
\口座開設&取引で100,000円もらえる/
外為オンライン
おすすめ度 | |
---|---|
注文機能 | ◎ |
アラート機能 | ◎ |
チャートの性能 | ○ |
ニュース量 | × |
最低取引単位 | 1000通貨 |
\最大15万円もらえる!/
ニュースを逃さない情報量
「外為オンライン for iphone」のスマホアプリには、ホーム画面に以下のような情報がコンパクトにまとめられています。
- 全24通貨ペアのレート
- ニュースヘッドライン
- ミニチャート
これらを一覧できるので、たとえば外出先などで取り出した場合にも、瞬時にその状況を把握してチャンスをのがすことがありません。
「外為オンラインfor Android」では、さらにこれらの情報の表示数や表示順を設定して、自分好みにカスタマイズすることもできます。
PCと変わらないスペックのテクニカル情報
外為オンラインのアプリでは、PCでの取引と同じレベルのテクニカル情報を利用することができます。
その種類もかなり豊富で、移動平均線や指数平滑移動平均線、ボリンジャーバンドなどのテクニカル系から、DMI、RSI、ストキャスティクスなどのオシレーター系まで、iPhoneでは12種類、Androidでは10種類がそろえられています。
これらをうまく使いこなしていけば、外出先からでも自宅にいるときとまったく変わらない高度な取引ができるようになるでしょう。
外為オンラインアプリの評判や口コミ
それでは、外為オンラインのスマホアプリを利用している人は、実際にどのような意見を持っているのでしょうか。
その具体的な口コミを参考にして、アプリ選びの参考にしてみましょう。
為替
PCではMT4か外為オンラインのチャート使ってます
スマホでは最近、外為オンラインがメインです
時間足が豊富なのと自分がメイン分析の一つにしてるGMMAがあることが理由です株
スマホではSBI証券アプリ
PCではDMM株で分析することが多いです— コリパン(筋トレ部 反面教師係長) (@okesuke) July 31, 2019
外為オンラインならデモアプリでも同じ機能が使えますからそちらで実践しながら確認する方が良いと思いますよ(^-^)
重大な指標でもスプ1銭固定のままなので心強いですし使いやすいと思います— あみだ (@amida20) January 28, 2017
外為オンラインのスマホアプリでは、やはり最大の特長ともいえる多彩なテクニカルチャートの利便性をあげる声が目立ちました。
PCと同じように取引ができるので、さまざまな戦略をためしていきたい人にはおすすめのアプリといえるでしょう。
iPhoneにもAndroidにもそれぞれデモトレード版が用意されているので、まずはぜひその高度な機能を実感してみてください。
\最大15万円もらえる!/
スマホアプリでFXを行う注意点
スマホアプリでFXをするのは非常に便利なんですが、何点か注意点があるので紹介します。
- 大画面では見れない
- 大量のデータ通信の可能性
それぞれのデメリットを見ていきましょう。
大画面で見ることができない
どうしてもスマホやタブレットの画面に限定されてしまいますので、PCのような大画面での取引ができません。
また、テクニカル指標を何個も使って分析する場合は小さい画面に乱立してしまいますので、見にくかったりする場合があります。
このように、スマホアプリは手軽で便利な分こうしたデメリットがあるということを覚えておきましょう。
大量のデータ通信量を使う可能性
FXではチャートを見てわかる通り、常に通信をしながらデータを取得していますのでデータ通信量が多いです。
そのため1ヶ月の使える通信量が少ない人や、スマホで長時間FXをしようと思っている人は気をつけましょう。
スマホだけでFXを長時間していると、データ通信量をどんどん使っていきますので契約している量を確認して取引をすることが必要です。
FXスマホアプリまとめ
いかがだったでしょうか、今回はFXのスマホアプリについてまとめていきました。
FX会社によってスマホアプリの機能が違っているということがわかりましたね。
初心者の方でも安心して使えるFX会社は「LIGHTFX」、「DMMFX」、「GMO外貨」、「ヒロセ通商」の4つです。
その中でも多くの人が快適に感じるスマホアプリを提供しているのは「LIGHTFX」です。
使えるテクニカル指標の数、注文機能、情報量などが業界最高水準となっています。
是非スマホでFXがしたいという人はLIGHTFXのアプリを使ってみてください。
【当サイト限定】
\最大403,000円もらえる/
▼FX会社のランキングはこちらをご一読ください!