今回は、「FX自動売買の詐欺」についてくわしくまとめていきます。
一度作動させれば、あとは放置しておいてもプログラムが自動的に利益を積みかさねていってくれる。
そんなFXの自動売買について、興味を持っている人も多いのではないでしょうか。
もちろん、すぐれた自動売買プログラムを活用していけば、実際にそのような取引を実現することも夢ではありません。
しかし、一方で自動売買には詐欺やそれに近い悪質な商法も多く、何も知らずにはじめようとすると、だまされて痛い目を見てしまう可能性もあるのです。
そこで、ここではFX自動売買の詐欺の仕組みから実例、さらに安全な商品の見分け方やおすすめのFX会社、
そしてだまされてしまったときの対処法などについて紹介していきたいと思います。
- 高額商品や誇大広告には要注意
- フォワードテストはかならずチェック
- 金融庁の認可を受けた業者やFX会社なら安心
- トライオートFXなら初心者にも手軽でおすすめ
- 被害に遭ったら各種相談窓口へ

自動売買をはじめるなら、国内FXの提供するサービスを利用するのがもっとも安全でおすすめです。
特に、トライオートFXならプログラムなどの専門知識も必要なく、初心者でもとても気軽にはじめられます。
自分でプログラムを作るのも簡単なので、ぜひチャレンジしてみてください!
【当サイト限定】
\73,000円&限定レポートもらえる/
Contents
FXの自動売買は詐欺なの?

FXの自動売買は、決して詐欺ではありません。
自動売買というのは、取引プラットフォームのMT4を利用して、自動売買プログラム(EA)で行う取引のことをおもに指しています。
EAには無料配布や市販品のものがあり、トレーダーによってはプログラミングや専用ツールで自作している人もいます。
しかし、なかには質の低いEAを売りつけたり、それを利用してお金をだまし取ったりする業者もいて、それがいわゆるFX自動売買の詐欺となっています。
もちろん、ほかの多くの商品はしっかりとしたプログラムで組まれ、適正な価格で売られているものばかりです。
だからこそ、それらと詐欺とを判別できるような見きわめが必要となってくるわけです。
FX自動売買の詐欺の仕組み
FX自動売買の詐欺に引っかからないようにするには、まずその仕組みについて知っておく必要があります。
そのパターンは、おもに以下の3つです。
- 誇大広告でおびき寄せる
- データを捏造してだます
- 高額なツールを売りつける
誇大広告を出す

広告に「100%勝てる!」、「短期間で大儲け!」などといった大げさな宣伝文句をならべ立てて、商品を買わせようとするやり口です。
最近では、TwitterやInstagramなどのSNS上でも多く見られ、高価な衣類やアクセサリー、豪華な食事などの派手な写真とともに投稿されているのが特徴です。
実際に利益を上げている証拠として、取引画面や口座残高などをアップしている場合もありますが、これらは簡単に画像編集できるので、まったく意味がありません。
なかには、アクセス数を稼いでアフィリエイト収入を目的としているケースもあります。
データを捏造する

自動売買ではシミュレーションによる検証がとても重要ですが、そのデータを捏造してだまそうとするやり口もあります。
特に、バックテストを見るときには注意が必要です。
バックテストは過去のチャートをもとにシミュレーションしたものなので、それに合わせてプログラムを調整していけば、
儲かっているように見えるデータも簡単に作り上げてしまうことができるからです。
ほかにも、トータルでは損失となっているはずなのに、ごく短期間だけを切り出して、いかにも利益が出ているように見せかけるパターンもあります。
高額で売りつける

相場よりもはるかに高額な価格で、商品を売りつけるやり口です。
もちろん、中身はいい加減なプログラムなので、宣伝文句のとおりに利益を出すことはできません。
最近では、マルチ商法のように知り合いに紹介して売りつけ手数料を手に入れる、というパターンも増えているようです。
特に、しばらく連絡を取っていなかったような相手からの誘い文句には気をつけてください。
詐欺のFX自動売買の特徴

詐欺のFX自動売買には、以下のような特徴があります。
- 価格が相場の数千円〜数万円よりもはるかに高い
- 「100%」「確実」「絶対」などの断定的な宣伝文句
- フォワードテストが示されていない
自動売買は、いくら優秀なものでも2万円程度にはおさまるので、それを大幅に上回るような商品はまず詐欺と考えてよいでしょう。
期間限定で、大幅な安売りをアピールしている場合も注意が必要です。
また、自動売買は相場によって得手不得手があり、うまく使い分けなどをしていかないと利益を出しつづけていくことはできません。
にもかかわらず、無条件でかならず儲けられると断定している宣伝は、かぎりなく誇大広告の可能性が高くなります。
いい加減なプログラムでは、シミュレーションでよい成績を上げられないので、リアルタイムの相場をもとにしたフォワードテストを示していないのも特徴です。
FX自動売買の詐欺の例
では、実際にFX自動売買の詐欺がどのように行われるのか例をあげて見ていきましょう。
以下のようなパターンに思いあたったら、すぐに詐欺をうたがってください。
- 宣伝どおりに利益を上げられない
- クーリングオフに応じてくれない
- 口座からお金を引き出せなくなる
自動売買が機能しない

広告に記されたような成績を、まったく上げることができないパターンです。
このような商品では、基本的にプログラムが適当に組まれているため、たとえどのように運用したとしてもまず利益が出ることはありません。
業者にクレームを入れようとしても、連絡が取れなくなっていることがほとんどです。
使いつづけるとそれだけ損失がかさんでいくだけなので、すぐに利用するのをやめましょう。
返金に応じてくれない

FX自動売買の販売は、特定商取引法では「訪問販売」に該当します。
この場合、広告に誇大表現やデータの捏造などがあれば、クーリングオフ制度によって8日以内なら契約を解除することができます。
しかし、詐欺の場合は業者がなかなか応じてくれず、やがて連絡が取れなくなってしまうパターンがよくあります。
お金を支払ってしまってからでは遅いので、なるべくあやしげな宣伝文句には釣られないようにしましょう。
口座から出金できない

無料配布などの自動売買で、特定のFX会社を指定して取引を要求してくる詐欺があります。
これは、口座を開設して入金させ、そのまま出金を拒否したり、口座を凍結したりすることでお金をだまし取ることが目的のパターンです。
特に、海外FX会社の場合は金融庁の管轄外となるので、そういったトラブルに遭っても対処することができません。
なかには、登録された個人情報を悪用するケースもあるので、海外FXでの取引には十分に気をつけましょう。
上場企業が運営している、国内業者のトライオートFXは安全ですので、安心して利用することができます。
【当サイト限定】
\73,000円&限定レポートもらえる/
FX自動売買の詐欺の逮捕例
FX自動売買の詐欺では、逮捕にまでいたった例もいくつかあります。
その内容から、実際の詐欺の手口について見ていきましょう。
2013年5月

今から7年前の2013年5月に、ソフトウェア会社の代表取締役ら13名が詐欺の容疑で逮捕されました。
SNSで若者を喫茶店に誘い出す手口で、1本95万円のソフトを販売していましたが、その後のアップデートなどもなく、まったく機能するプログラムではなかったようです。
被害者は1,000人以上、被害総額は9億5,000万円以上にものぼっています。
2020年3月

さらに、今年に入って2件の逮捕例がありました。
まず3月には、福岡市のシステム販売代理会社役員2名が、FX自動売買のサービス利用権転売のさいに契約書を交付しなかったとして逮捕されています。
販売額は仕入額の20倍以上となる129万円で、被害者の4名はいずれも数十万円規模の損失も出しています。
ほかにも、合わせておよそ180人に販売し、売上は1億4,000万円近くにのぼっています。
2020年10月の逮捕例

また、10月には大阪市の自称トレーダーら6名が、約130万円をだましとった容疑で逮捕されています。
FXの自動売買のモニターに当選したとして口座を開設、入金させる手口で、実際に取引は行われていなかったとのことです。
グループが管理していた口座には、4億7,000万円もの入金が確認されています。
詐欺ではないFX自動売買はある?
ここまでさまざまな詐欺のケースを紹介してきましたが、最初に言ったように、自動売買そのものは決して詐欺ではありません。
その違いをよく知ったうえで、安全な自動売買を選ぶようにしましょう。
詐欺と安全な商品の見分け方は?

詐欺と安全な商品を見分けるうえで、もっとも重視してほしいのがフォワードテストです。
フォワードテストはリアルタイムの相場で行うシミュレーションなので、実際に優秀なプログラムでなければ、よい成績を上げることはできません。
ただし、短期間なら一時的にプラスが出ることもめずらしくないので、少なくとも半年以上の期間で、100回以上は取引を行っているかどうかを目安にチェックしてみてください。
その成績とバックテストを照らし合わせて遜色なければ、実際の運用でも同じような結果を期待することができるでしょう。
また、自動売買の販売業者が金融庁の認可を得ているかどうかも重要なポイントです。
認可があれば、かならず公式サイトの企業概要などに記されているはずなので、こちらもかならずチェックしておいてください。
ほかにも、口コミで評判をたしかめるのも有効です。
ただし、サクラによる投稿の可能性もあるので、投稿者や文面の信頼性にも十分に目を配っておきましょう。
金融庁認可のFX会社が運営する自動売買を使おう

自動売買は、基本的にはMT4を利用して行うものです。
しかし、国内FX会社のなかにはトライオートFXのように、独自の自動売買システムを提供しているところもあります。
国内FX会社はかならず金融庁の認可を受けているので、そのサービスにも十分に信頼をおくことができるでしょう。
また、市販されている自動売買とくらべるとかなり安く利用できるので、コストパフォーマンス的にも大きなメリットがあります。
【当サイト限定】
\73,000円&限定レポートもらえる/
安全なおすすめFX自動売買
それでは、ここでおすすめの国内FX会社による自動売買サービスについて紹介していきます。
いずれも安全で、なおかつ手軽に利用できるので、ぜひためしてみてください。
- トライオートFX(インヴァスト証券)
- トラッキングトレード(FXブロードネット)
- ループイフダン(アイネット証券)
- 松井証券のFX
トライオートFX

トライオートFXは、インヴァスト証券が提供する自動売買のサービスです。
こまかい設定を行わなくても、成績優秀なプログラムをランキングから選ぶだけで、誰でも簡単に自動売買をはじめることができます。
さらに、「ビルダー」機能を使えば、チャートを見ながらエントリー価格や利確・損切幅などのいくつかの設定を入力していくだけで、世界でひとつだけのオリジナルの自動売買も作ることができます。
これらのプログラムを複数組み合わせて、より高度でリスク分散の効いたポートフォリオを作成することもできます。
スマートフォンアプリも直感的で使いやすいので、外出先からでも気軽に自動売買の調整などを行うことができるでしょう。
【当サイト限定】
\73,000円&限定レポートもらえる/
トラッキングトレード

トラッキングトレードは、ブロードネットFXが提供する自動売買のサービスです。
値幅注文をくり返すだけのシンプルな自動売買で、通貨ペアやポジション方向など5つの項目を設定するだけで、初心者でも簡単にはじめることができます。
さらに、注文を出すレンジを指定するだけで、システムが資金力に合わせて自動で設定を決めてくれる機能もあります。
それでもむずかしそうだという人は、あらかじめセットされた設定をランキングから選ぶだけで取引をはじめることもできます。
最低取引単位も1,000通貨とお手軽で、少額資金ではじめたい人にも向いています。
\口座開設&取引で最大60000円!/
ループイフダン

ループイフダンは、アイネット証券が提供する自動売買のサービスです。
売買システムと損切り設定、取引数量、最大ポジション数のわずか4項目を決めるだけで、それに合わせた自動売買を作成してくれます。
リスクをおさえた中長期取引をしたい人には、金額ごとに3つのモデルプランも公開されているなで、ぜひ参考にしてみてください。
1000通貨単位からはじめることができ、さらに自動売買としてはめずらしく手数料も無料なので、資金の少ない人にもおすすめです。
\当サイト限定!33,000円もらえる!/
松井証券のFX

松井証券FXでは、2023年4月より自動売買のサービスを提供開始しました。
他社の自動売買は最低でも1000通貨単位からの取引となるため、ドル円100円時は約4000円の証拠金が必要です。
しかし、松井証券のFXであれば自動売買も1通貨単位からの取引ができるため、最低100円(※ドル円100円の場合)から自動売買が稼動できます。
さらに自動売買にかかる各種手数料は無料であるため、余計なコストをかけずに取引可能です。
ぜひこの機会に松井証券のFXをチェックして、少額からの自動売買を開始してみてください。
\1通貨から取引できる!/
FX自動売買で詐欺されたときの対処法
ここまで、FX自動売買で詐欺に遭わないための方法について解説してきました。
しかし、万が一被害を受けてしまった場合には、以下のような対処法をおすすめします。
- 消費者機関に返金の相談をする
- 警察などに詐欺の事実を確認する
- 訴訟して損害賠償を請求する
返金してもらう

商品の購入などで生じたトラブルについては、国民生活センターや消費生活センターなどが対応してくれます。
特に、業者がクーリング・オフに応じてくれない場合には、ぜひ相談してみてください。
まずは、消費者ホットラインに電話して、最寄りの窓口を紹介してもらいましょう。
消費者ホットライン:188
詐欺の事実を確認する

実際に自分が詐欺に遭ったのかどうか、また相手が違法業者なのかどうかについて確認したいときは、警察や金融庁に相談するとよいでしょう。
警察相談専用電話では、今後の対応などのアドバイスも受けることができます。
警察相談専用電話:#9110
また、金融庁の金融サービス利用者相談室でも、FX取引や違法業者に関する相談を受け付けています。
金融サービス利用者相談室
- 電話番号:0570-016811(IP電話:03-5251-6811)
- ウェブサイト受付窓口:https://www.fsa.go.jp/opinion/
損害賠償を請求する

詐欺で被害を受けた場合には、業者に対して損害賠償を請求することができます。
その場合、費用は多少かかってしまいますが、弁護士にたのんで確実に被害金を取り返すようにしたほうがよいでしょう。
まずは、法テラスや地元の弁護士会などの無料相談を利用し、FX自動売買の詐欺にくわしい弁護士を探してみましょう。
法テラス:0570-078374
ほかにも多くの被害者がいる場合は、消費者団体訴訟制度を利用して、業者に対して契約や勧誘の差し止めを請求することができます。
こちらは、各地の適格消費者団体に相談してください。
消費者庁:全国の適格消費者団体一覧
これらの相談窓口をかたって、被害者に詐欺をしかけてくるケースもあります。
どの機関も、基本的にこちらから連絡しないかぎり電話などをかけてくることはないので、その点には気をつけてください。
相談後は、担当者の氏名をしっかりメモしておくこともおすすめします。
【まとめ】FXの自動売買は詐欺?

ここまで、「FX自動売買の詐欺」についてまとめてきました。
FXの自動売買の詐欺には、過大広告・データの捏造・法外な値段、といったとても分かりやすい特徴があります。
その仕組みや例をよく頭に入れておいて、まずは決して引っかからないように気をつけておきましょう。
一方、国内FXの提供する自動売買サービスなら、金融庁の認可を受けているので誰でも安心して利用することができます。
なかでも、トライオートFXは自作も簡単にできるなど、自動売買の醍醐味を大いに味わうことかできるのでおすすめです。
自動売買に興味のある人は、ぜひここから体験してみてください!
【当サイト限定】
\73,000円&限定レポートもらえる/
▼おすすめのFX自動売買は以下の記事でも詳しく解説しています。
