今回は、「ノルウェークローネ(NOK/JPY)を取引できるFX会社」についてまとめていきます。
北欧の広大な自然に囲まれ、小国ながらも豊かな経済を誇るノルウェー。
そんなノルウェーの通貨「ノルウェークローナ」を取引できるFXサービスが、国内でも増えつつあることをご存知でしょうか?
メジャー通貨にはないさまざまな魅力をそなえ、トレーダーの間でも徐々にその認知度や人気が高まってきています。
この記事では、そんなノルウェークローネ/円を取引できるおすすめのFX会社を徹底紹介、さらに通貨ペアとしての特徴や注意点についても詳しく解説していきたいと思います!
- ノルウェークローネ/円を取引できる国内FX会社は7社
- なかでもおすすめのサービスは「LIGHT FX」!
- 価格が安く値動きも安定している
- 資源価格に大きな影響を受ける
- 取引量が少なく急変も起こりやすい
- インフレ率と利上げが今後の値動きのカギ

ノルウェークローネ/円を取引するなら、「LIGHT FX」がおすすめ!
スプレッド・スワップポイントともに高水準、1,000通貨からの取引も可能なので、誰でも気軽に少額投資を始められます。
今なら、新規口座開設+取引で最大403,000円のキャッシュバックがもらえるキャンペーンも開催中なので、興味のある方はぜひこちらから始めてみてください!
【当サイト限定】
\最大403,000円もらえる/
Contents
ノルウェークローネ(NOK/JPY)の取引ができるFX会社一覧
」01.png)
それではまず、ノルウェークローネ/円(NOK/JPY)の取引ができるFX会社を一覧表で確認してみましょう。
スプレッドやスワップポイントなどのスペックも比較してみてください。
FX会社 | スプレッド | スワップポイント | 最小取引単位 |
LIGHT FX | 1.9銭 | 買:10円 売:-10円 | 1,000通貨 |
ヒロセ通商 | 3.0〜5.3銭 | 買:0.6円 売:-4円 | 10,000通貨 |
外為どっとコム | 2.1銭 原則固定 ※例外あり | 買:8円 売:-12円 | 1,000通貨 |
SBI FXトレード | 1.89〜4.30銭 | 買:9円 売:-13円 | 1通貨 |
みんなのFX | 1.9銭 | 買:10円 売:-10円 | 1,000通貨 |
サクソバンク証券 | 変動制 | 買:4.3円 売:-15.6円 | 10,000通貨 |
JFX | 3.0〜5.3銭 | 買:0.6円 売:-4円 | 10,000通貨 |
※スワップポイントは2023年9月18日現在、10,000通貨あたりの金額
こうして見てみると、ノルウェークローネ/円のスプレッドはおおよそ2銭前後、スワップポイントは3〜5円程度となっていることが分かります。
最小取引単位は、FX会社によっておもに1,000通貨と10,000通貨に分かれています。
なかでも、LIGHT FXはスプレッド・スワップポイントともに最高水準、最小取引単位も1,000通貨からと、あらゆる面でおすすめのサービス内容となっています!
【当サイト限定】
\最大403,000円もらえる/
ノルウェークローネ(NOK/JPY)の取引ができるおすすめFX会社
ノルウェークローネ/円を取引できるFX会社のなかでも、特におすすめの4サービスについて紹介します。
- LIGHT FX
- ヒロセ通商
- 外為どっとコム
- SBI FXトレード
詳しいサービス内容を解説していくので、取引を考えている方は、ぜひこちらを参考に選んでみてください。
LIGHT FX

おすすめ度 | |
---|---|
使いやすさ | A+ |
安全性 | A+ |
スプレッド | 1.9銭 |
スワップポイント | 買い:10円 売り:-10円 |
最小取引単位 | 1,000通貨 |
LIGHT FXは、初心者の方にも最もおすすめできるFX取引サービスです!
業界最狭水準のスプレッドで、ノルウェークローネ/円も1.9銭で取引することができます。
最小取引単位1,000通貨なら取引コストはわずか19円、最大レバレッジをかければ、500円程度の証拠金からでも運用できることになります。
スワップポイントも高水準で、2023年1月現在なら、買いポジション10,000通貨につき5円、100,000通貨の運用なら年間で18,000円の利益を期待できる計算です。
LIGHT FXはFXに特化したシンプルなサービスなので、取引ツールも直感的で扱いやすく、初心者の方が始めるには最適な環境がととのっています。
今なら当サイト限定で、新規口座解説+取引で最大403,000円のキャッシュバックがもらえるキャンペーンも開催中なので、ぜひこちらから始めてみてください!
【当サイト限定】
\最大403,000円もらえる/

ヒロセ通商

おすすめ度 | |
---|---|
使いやすさ | A- |
安全性 | A+ |
スプレッド | 3.0〜5.3銭 |
スワップポイント | 買い:0.6円 売り:-4円 |
最小取引単位 | 10,000通貨 |
ヒロセ通商の「LION FX」では、スプレッド3.0〜5.3銭でノルウェークローネ/円を取引することができます。
最小取引単位は10,000通貨なので、取引コスト300〜530円、証拠金5,000円程度から運用できることになります。
LION FXは豊富な取引ツールを取り揃えているのが特長で、なかでも「さきよみLIONチャート」や「LION分析ノート」は、将来の値動きや過去の取引を自動で分析してくれるのでとても便利です。
ヒロセ通商では食品プレゼントのキャンペーンなども頻繁に行っているので、楽しみながら取引することができるでしょう。
今なら、新規口座解説+取引で最大50,000円のキャッシュバックがもらえるキャンペーンも開催中なので、ぜひ検討してみてはいかがでしょうか。
\口座開設&取引で100,000円もらえる/
外為どっとコム

おすすめ度 | |
---|---|
使いやすさ | A |
安全性 | A |
スプレッド | 2.1銭 (原則固定※例外あり) |
スワップポイント | 買い:9円 売り:-13円 |
最小取引単位 | 1,000通貨 |
外為どっとコムでは、スプレッド2.1銭(原則固定※例外あり)でノルウェークローネ/円を取引することができます。
最小取引単位が1,000通貨なので、取引コスト21円、最大レバレッジをかければ証拠金500円程度からでも運用を始められることになります。
外為どっとコムは情報コンテンツも豊富で、「マネ育チャンネル」のコラム記事や公式YouTubeでのセミナー形式の動画など、初心者でも分かりやすく学ぶことができる環境がととのっています。
さらにスキル向上を目指す中・上級者には、より高度な「FXトレーダーコース」や「マネ育FXスクール」なども用意されています。
今なら、新規口座開設で最大302,000円のキャッシュバックがもらえるキャンペーンも開催中なので、ぜひ検討してみてはいかがでしょうか。
\口座開設&取引で最大302,000円!/
※対象期間:口座開設月から翌々月末まで
SBIFXトレード

おすすめ度 | |
---|---|
使いやすさ | A |
安全性 | A+ |
スプレッド | 1.89〜4.30銭 |
スワップポイント | 買い:8円 売り:-12円 |
最小取引単位 | 1通貨 |
SBI FXトレードは、1通貨からでも取引することができるFX取引サービスです。
スプレッドも1,000通貨までなら1.89銭と業界最狭水準なので、とても効率的な運用が可能です。
ただし、1,001通貨以上になるとスプレッド2.5銭というように、段階的にコストが高くなっていくので、少額投資のみを行いたい方に特におすすめのサービスとなります。
SBI FXでは提示レートが小数点以下4桁までとなっているので、レンジ相場でほとんど動きがないときでも、細かい値動きで十分に利益を獲得するチャンスがあります。
今なら、新規口座開設で最大302,000円のキャッシュバックがもらえるキャンペーンも開催中なので、少額投資を試したい方はぜひ検討してみてください。
\口座開設&取引で最大800,000円!/
ノルウェークローネ(NOK/JPY)の特徴
ノルウェークローネ/円には、通貨ペアとして以下のような特徴があります。
- 低価格で値動きも安定
- 資源価格の影響を受けやすい
- ユーロや国際株式市場との相関性が高い
それぞれを踏まえて、うまく価格変動のタイミングをとらえていきましょう。
低価格で値動きも安定
」03-A.png)
ノルウェークローネは、米ドルやユーロなどのメジャー通貨とくらべて大幅に価格が安いのが特徴です。
2023年5月10日現在では、1ノルウェークローネ=13.99円となっており、1米ドル=138.80円に対して、その価格は10分の1程度となっています。
1,000通貨の取引なら14,000円程度から取引が可能、さらにレバレッジ最大25倍をかければ、500円程度の証拠金でも運用できることになります。
ノルウェークローネ/円は2022年を通じてもほぼ13〜14円台の価格推移となっており、とても安定した値動きなのも特徴です。
同じように安価な新興国通貨とくらべても、より安心して長期の運用を行うこともできるでしょう。
- メジャー通貨より安く、新興国通貨より安定!
資源価格の影響を受けやすい
」03-B.png)
ノルウェーはヨーロッパ最大の原油産出国で、輸出額の40%以上、GDPの10%以上を、天然ガスなどもふくめた天然資源が占めています。
そのため、ノルウェークローネ/円の為替相場も資源価格に大きく左右されやすいです。
しかし、その石油の輸出量も年々減少しており、2000年には世界3位だったのが、2019年には15位まで落ち込んでいます。
天然ガスの輸出こそまだトップ3の地位を保っていますが、すでにその多くが採掘されており、天然資源全体の採掘量が今世紀半ばまでに大きく減少していく見込みとなっています。
今後は、いかに天然資源頼りの産業構造を変革していけるかが、ノルウェークローネの価格にも影響してくるでしょう。
- 資源価格に左右されやすく、採掘量減少の課題も!
ユーロや国際株式市場との相関性が高い
」03-C.png)
ノルウェーは1994年にEUへの加盟を国民投票で否決しています。
しかしながら、 近隣のEU加盟国との政治・経済的な結びつきは強く、ノルウェークローネの為替相場もユーロとの相関性が高くなっています。
一方で、ユーロ圏で経済的な危機が発生すると、「リスクオフ(市場がリスクを避ける状態)」になって資金が流入しやすくなるという特徴もあります。
たとえば、2009年10月のギリシャ危機に端を発するユーロの下落では、ユーロ/円が2012年までに130円台から100円台まで大きく値を落としたのに対し、ノルウェークローネ/円はぼ13〜14円台を維持していました。
また、ノルウェーには100兆円規模の「The Government Pension Fund Global(政府年金基金グローバル)と呼ばれる政府系ファンドがあり、世界の上場企業の約1.4%に投資を行っています。
そのため、世界の株式市場の動向もノルウェークローネの為替相場に影響をあたえることがあります。
- ユーロと連動しやすいが、ユーロ危機では避難通貨に!
ノルウェークローネ(NOK/JPY)に投資する際の注意点
ノルウェークローネ/円を実際に取引する際には、いくつかの注意点があります。
なかでも、以下の3点はぜひ押さえておいてください。
- 流動性が低く急変しやすい
- 欧州時間に取引が活発化
- 政策金利による影響
それぞれ、くわしく解説していきます。
流動性が低く急変しやすい
」04-A.png)
ノルウェーは人口540万人程度の小国で、ノルウェークローネの流通量もあまり多くはありません。
そのため、ちょっとした売買の偏りでも激しく値が動いてしまうことがあります。
相場が急変すると、スプレッドが拡大したり、狙った価格からズレて約定してしまう「スリッページ」が発生したり、場合によっては取引そのものが停止してしまうこともあるので注意が必要です。
特に、短期間での取引では大きな損失が出てしまう可能性もあるので、レバレッジは資金のキャパシティを超えてかけすぎないように気をつけましょう。
ノルウェークローネは長期的に見ればとても安定した通貨なので、スワップポイントを稼ぎつつ、ゆったり運用していくのに向いている通貨といえそうです。
- 値動きの激しいときはなるべく取引は避けておこう!
欧州時間に取引が活発化
」04-B.png)
ノルウェークローネは、ユーロの為替相場に大きな影響を受けます。
そのため、ユーロ圏の取引が活発化する欧州時間(日本時間15:00〜2:00頃)にはより価格変動が起こりやすくなります。
なかでも、ドイツのフランクフルト市場がオープンする15:00頃、イギリスのロンドン市場がオープンする16:00頃には、急激な変動が起きやすいので注意してください。
ほかにも、ノルウェークローネは資源価格にも左右されやすいので、天然ガスやWTI原油が取引されるニューヨークのNYMEX(ナイメックス)の開始時刻8:00頃にも注意しておきましょう。
重要経済指標のGDPや政策金利、消費者物価指数などは、当日の18:00頃に発表されるので、こちららも忘れずチェックしておいてください。
- 欧州時間のなかでも15・16時は激しい値動きの可能性あり!
※夏時間ではそれぞれ時刻が1時間ずつ繰り上がります
政策金利による影響

ノルウェークローネはかつては高金利通貨として知られ、その価格推移も政策金利によって大きく左右されてきました。
たとえば、2008年9月のリーマン・ショックでは、その対応策として金利を5.75%から翌2009年6月までに1.50%まで大幅に引き下げ、その間にノルウェークローネ/円も20円台から10円台前半まで大きく値を落としました。
2020年のコロナ・ショックでも、5月に史上最低の0.0%まで引き下げられ、為替相場は一時10円台を割るまで落ち込んでいます。
しかし、翌2021年にはGDP成長率も3%台と大きく回復、9月には主要先進国で最初の利上げを実施して、ノルウェークローネ/円の価格も13〜14円台まで戻りました。
2022年以降は世界的なインフレの加速もあり、さらに利上げのペースが早まって2023年7月現在までに3.25%まで上昇しています。
なお、今後も追加利上げの公算もあると示されている状況です。
インフレ率はいまだに目標の2%台を大きく上回る5%超となっているため、今後もどれくらいのペースで利上げが行われていくか注視していく必要があります。
- ノルウェーのインフレ率から利上げ幅を予想しておこう!
ノルウェークローネ(NOK/JPY)まとめ
」05.png)
ここまで、「ノルウェークローネ/円の取引ができるFX会社」についてまとめてきました。
ノルウェークローネは安価なマイナー通貨でありながら、値動きも安定していて、初心者にもとても取り扱いやすい通貨です。
このまま、ノルウェーの金利上昇が進んでいけば、長期保有でスワップポイントを稼いでいくのもよいでしょう。
取引できるFX会社はまだあまり数多くありませんが、なかでもLIGHT FXはスプレッド・スワップポイントともに優秀で、とてもおすすめの取引サービスです。
今なら、当サイト限定の新規口座開設+取引で最大403,000円のキャッシュバックがもらえるキャンペーンも開催中なので、ぜひこちらも活用してみてください!
【当サイト限定】
\最大403,000円もらえる/