今回はトルコリラの金利について詳しくまとめていきたいと思います。
日本の金利といえばものすごく低いというのはイメージがつくのではないでしょうか?
日本の金利は-0.1%ですが、今話題のトルコリラはなんと35.00%の政策金利を設定しています!
この記事では現在やこれまでのトルコリラ金利を見ていきながら、トルコリラで生活ができるのか、これからのトルコリラの金利がどうなっていくのか考えていきたいと思います。
トルコリラ投資をするならLIGHT FXがおすすめ。
スワップポイントが高く、使いやすさ・スプレッドも業界最高水準。
トルコリラ投資には欠かせないFX会社ですので、トルコリラの取引を考えている方は口座解説しておきましょう。
【当サイト限定】
\最大403,000円もらえる/
▼トルコリラのスワップポイントについてはこちらをご一読ください
Contents
11月政策金利で5%の大幅利上げ実施
2023年11月24日には、トルコの政策金利がありました。
これまでは35%の高金利が付いていましたが、再度5%の大幅利上げを実施し40%にまで高まっています。
市場予想は2.5%の利上げとなっていたため、一時的にトルコリラの買いは進んでいます。
しかし、市場の反応は冷ややかでそこまで大きな上昇には至っていません。
今後の利上げペースは鈍化するとの見方もありますが、まだ金利が安定していないので注意しましょう。
2023年のトルコリラの政策金利は40.00%!
2023年11月時点のトルコリラの政策金利は40.00%となっています。
トルコリラの金利上昇は2018年から始まり、最大で24%にまで上昇しました。
その後はコロナショックなどで徐々に下がりつつあり一時は8.50%まで下落しましたが、2023年6月に15%まで大幅な利上げを実施しています。
また、その後17.50%、2023年8月には25%と大幅な利上げが実施された形です。
また、2023年11月現在は40%まで追加利上げが実施されています。
日本の現在の政策金利が-0.1%であるということを考えると、どれだけ高い金利かわかるかと思います。
1年間に100万円トルコリラを保有するとなると、約110万円以上になって受け取れることになります。(厳密には銀行金利と若干の誤差がある)
最近になってトルコリラの人気が上がっているのも、こういう背景があります。
為替下落のリスクはたしかにありますが、トレードをすることなく稼ぐことができるのが魅力的になっています。
トルコリラの金利の推移
次にトルコリラの金利がどのように動いているのかを見ていきましょう。
トルコリラの政策金利が過去最高になったのは2018年から2019年で、実に24%という高金利となっていました。
このトルコリラの利上げは通貨のインフレを抑制するためのものでした。
2019年7月まで24%で据え置きされていましたが、その後2020年2月に9.75%に利下げとなりました。
一時は14%でキープされていましたが、2022年後半から利下げが始まり、2023年6月までに8.50%となっていました。
しかし、2023年6月22日の政策金利で15%まで大幅な利上げとなっています。
また、2023年11月には40.00%まで金利が引き上げられています。
トルコリラの金利だけで生活できるのか
トルコリラの金利をスワップポイントとして受け取れるのがトルコリラ円のFX運用の魅力ですが、それだけで生活することは可能なのでしょうか。
スワップポイントとは…
為替取引の際におこる金利の差を埋めるために取引所から付与されるもので、毎日付与される。
たしかに、スワップポイントだけで生活というと為替下落も考えると難しいかと思いますが、副業もしくは、家計に新しい収入を作るということになるとトルコリラの運用は非常に効果的です。
実際の運用例を見ていきましょう。
運用資金:90万円
レバレッジ:3倍
通貨量:15万通貨運用
スワップポイント(月):22500円
スワップポイント(年間):270000円
為替のトレードをすることなく保有するだけで、日本との金利差があるので毎月22500円も稼ぐことができます。
毎月2万円の収入が増えるのは嬉しいですよね。
運用資金やレバレッジをあげることで月に10万円以上稼ぐことも不可能ではありません。
そのラインを超えて月に15万円を稼ぐことができれば、トルコリラだけで生活することも不可能ではないと思われます。
ただし、トルコリラは暴落も経験している通貨ですので余裕をもった資金運用をすることをおすすめします。
購入にはLIGHT FXからできるので口座登録していない人は是非見てみてください。
【当サイト限定】
\最大403,000円もらえる/
トルコリラの高金利はいつまで続くか予想・見通し
次はトルコリラの高金利が一体いつまで続くのか予測していきたいと思います。
政策金利が40.00%は、世界的に見ても圧倒的に高い金利となっていますが、これがいつまでも続くと考えるのは厳しいでしょう。
トルコリラの今までの推移を見てみると、たしかに継続的に政策金利は上昇していますがこれはトルコの通貨の価値をこれ以上落とさないために利上げしていたのが現状です。
いわいるインフレ防止策ですね。
つまり、トルコリラの通貨の価値が高まると同時に金利も段階的に下げられていくことになります。
そこで、トルコリラの価値が今後上昇するのか下降するのかということを意識しながら金利動向を考えるというのがひとつの判断基準となります。
トルコリラの価格はアメリカとの関係が大きく影響することが知られています。
アメリカとの関係が良好になるとトルコの外部的な不安が少なくなるので、上昇すると思われます。
また、トルコ経済に大きな影響を与える要因として原油価格があります。
トルコは原油を大きく輸入に依存していますので、原油価格が上昇するとトルコ経済にとっては痛手となり、原油価格が下がるとトルコ経済にはプラスです。
今後の展開は不透明な要因が多いですが、2023年に入ってもアメリカと中東地域の関係は依然として緊張状態が続いています。
また、トルコリラの金利は2019年の24%から8.50まで大幅に下がっていたので、これ以上利下げを続けると、経済を支える力が期待できなくなると考えられていました。
また、2023年2月にはトルコとシリア国境付近での地震が発生しており、多くの被害が出やことから経済の停滞が予想されています。
ということになると、トルコリラの金利が今後短期間で大幅な利下げになる可能性はそこまで高くないと言えるのではないでしょうか。
ただし、新興国の中では利上げに否定的な意思を表明しているので、南アフリカやメキシコのような他の新興国に比べると今後の上昇には期待が持てないです。
エルドアン氏再選で利下げ方針も与党で意見分かれる
2023年5月には、トルコの大統領選挙が大きな話題となりました。
現職のエルドアン氏と野党のクルチダルオール氏が一騎打ちとなっており、5月28日に決選投票が行われました。
決戦投票の結果、現職であるエルドアン氏の勝利となり更なる利下げの可能性が懸念されています。
エルドアン氏は利上げに否定的な意見を示してきたため、現在の8.50%から金利が下がる可能性もあるでしょう。
- エルドアン氏→利下げにより、輸出と経済成長を押し上げる現行政策を堅持する意向
- 一部与党での意見→利下げでインフレ高進と対外収支の悪化に見舞われかねないとの見方
しかし、インフレや対外収支の問題次第が重視され、2023年6月には大規模な利上げが実施されています。
これまでの8.50%から15%までの大幅な利上げとなりました。
また、2023年11月時点では40%までの大幅な利上げが実施されており、下落の続いていたトルコリラは大きく続伸しました。
トルコリラを購入するならLIGHT FX
おすすめ度 | |
---|---|
使いやすさ | ![]() |
安全性 | ![]() |
スワップポイント | 35円 |
スプレッド | 1.6銭(原則固定) |
1年間運用時の利益(1万通貨) | 10220円 |
トルコリラを購入するなら、LIGHT FXが一番おすすめです。
この会社の特徴は、非常に優秀なスワップポイントを提供しているということ。
スワップ運用をしていくためには、安定して高いスワップポイントを提供している会社を使うことが必要です。
その点、LIGHT FXはユーザーにとって満足できるスワップを提供しているので、安心して収益を高めることができます。
他の会社を利用してしまうと、収益性が下がる場合があるのでスワップ運用する場合は、スワップポイントが高いこの会社を利用して行きましょう。
【当サイト限定】
\最大403,000円もらえる/
▼LIGHTFXの概要については以下の記事で詳しく解説しています。

トルコリラの金利まとめ

いかがだったでしょうか、今回はトルコリラの金利についてまとめさせていただきました。
政策金利が40.00%と依然として非常に高くなっているので、現在投資という観点から世界中で人気がある通貨になっています。
スワップポイントをもらうことで自分の収入を少しでも増やすことができるというのはかなり嬉しいですね。
これからのことを考えると、通貨の為替レートの上昇も十分ありえるので、今からトルコリラへ投資してみてはいかがでしょうか。
【当サイト限定】
\最大403,000円もらえる/