今回は「トライオートFXのコアレンジャー」について説明していきます。
この記事ではコアレンジャーの実績・評判、コアレンジャーのおすすめ設定、コアレンジャーの注意点などについて説明していきますので、
コアレンジャーでの自動売買を始めようと考えている方は是非参考にしてみてください。
- コアレンジャーとは
- コアレンジャーのメリット
- コアレンジャーのデメリット
- コアレンジャーの実績・評判
- コアレンジャーのおすすめ設定
- コアレンジャーの注意点
FX会社の中でもトライオートFXはキャンペーンの豊富さはもちろん、自動売買サービスの豊富さで高評価を得ています。
これから、自動売買取引のために口座開設しようと考えている人はぜひトライオートFXのコアレンジャーもその一つとして考えてみてください!
今なら当サイト限定で、最大73,000円がキャッシュバックされるキャンペーンを実施中。
口座開設するなら今しかないぞ!
【当サイト限定】
\73,000円&限定レポートもらえる/
Contents
【トライオートFX】コアレンジャーでの実績

まず、当サイト運営でコアレンジャーを運用してみた結果、約13万円の実現利益を得ました。
元手約170万円で始めて約3ヶ月で、13万円の実現利益ですので、順調な結果と言えるでしょう。
トライオートFXは、初心者の方でも非常に運用しやすいサービスですので、自動売買を始めたいと考えている方は是非この機会に口座開設しておきましょう。
【当サイト限定】
\73,000円&限定レポートもらえる/
そもそもコアレンジャーとは?仕組みは?
まずは、トライオートFXのコアレンジャーとはどんなサービスなのかについて説明していこうと思います。
基本的にトライオートFXでは「自動セレクト」という概念のもと、あらかじめ設定された自動売買商品がリストになって提供されています。
そのリストの1つに含まれている自動売買商品がコアレンジャーです。
それでは具体的にコアレンジャーがどのような自動売買サービスなのか見ていきましょう。
コアレンジ帯とサブレンジ帯を設定する
まず、コアレンジャーはコアレンジ帯とサブレンジ帯の二つを設定することになります。
コアレンジ帯とは、自動取引の範囲における中心の取引範囲を指します。
サブレンジ帯とは、コアレンジ帯を挟んだ上下の範囲を指します。
コアレンジャーの自動売買サービスでは、この範囲が決められており、過去の価格データをもとに決められます。
一昔前は、2014年1月2日~2018年4月30日の約4年半の価格推移をもとにレンジ帯を決めていましたが、
変更後は2018年1月から2019年6月までの1年半の変動幅をもとにレンジ帯を決定しています。
コアレンジは小さく、サブレンジ帯は大きく利益を狙う
そして、コアレンジ帯は小さく利確、サブレンジ帯は大きく利益を狙うことがおすすめです。
なぜかと言いますと、コアレンジャーのトレードの基本方針が、「トレンドが発生すると、いずれかは反発するポイントが発生し、その反発の値動きを狙う」ことだからです。
コアレンジ帯を中心に考えると、コアレンジ帯で反発するようなトレンドはとても小さく、反発してもとても小さな値幅で終わってしまいます。
なので、コアレンジ帯でエントリーしたポジションに関しては、こまめに利確するように設定されています。
そして、コアレンジ帯から外れてサブレンジ帯まで変動した場合、いずれは大きく価格が中心に戻されると考えて、反発する方に対して大きな値幅を狙った取引をします。
なので、サブレンジ帯でエントリーしたポジションに関しては、比較的に値幅を大きく取る様に設定されます。
基本的な自動売買の設定は不要
既に設定された自動売買商品の中から選択すればよいので設定入力は不要です。
そして、取引範囲は過去の価格推移範囲から決定されているので、基本的な自動売買のための設定は不要です。
特に初めての方など取引方法が分からない人は準備された自動売買サービスを選択するだけでいいですし、
オリジナルの設定を作りたい人は自分だけの自動売買設定を作ることが可能です。
コアレンジャーのメリット
それでは次にコアレンジャーのメリット3点について紹介していこうと思います。
自動取引ならではの利点になりますので、ぜひ参考にしてみてください。
利益をコツコツ&大きく同時に狙える
まず、「利益をコツコツ&大きく同時に狙える」ということです。
先ほどご紹介して様に、コアレンジャーではコアレンジ帯で小さく、サブレンジ帯で大きく利益を狙っていくとお話しさせて頂きました。
それが故に、コアレンジャーでは小さい利益と大きな利益を同時に積み重ねていくことができます。
FXはレンジ相場であることが多いということをうまく利用した取引手法であると思います。
細かい設定入力が不要
先ほどもご紹介した通り、トライオートFXでは基本的には自動売買セレクトというリストの中から好きな自動売買手法を選んで運用することができます。
近いものでいうと、投資信託を買うようなもので、取引する銘柄や取引設定は決めてくれています。
あとは、一回一回の取引でどれだけのポジションを取りたいかを決めるだけです。
ですので細かい設定入力は不要です。
多くの種類の通貨ペアでサービス提供
トライオートFXの自動セレクトでは複数通貨で提供しています。
全てで17の通貨ペアで提供。
基本的には各通貨ごとに自動売買がリストにありますので、気に入った通貨ペアを選ぶことが可能です。
通貨ペアの豊富さ・簡単さからFX初心者の方にも非常に人気の高い自動売買となっています。
【当サイト限定】
\73,000円&限定レポートもらえる/
コアレンジャーのデメリット
コアレンジャーのデメリットを挙げるとすれば、それは「通貨によってコアレンジャーの設定が合う・合わないがある」ということです。
例えば、上のEUR/USDのチャート図を見ると、現在の価格がどちらかというと過去の平均価格から下回っているように思われます。
なので自動取引の設定に従うと「買い」がおすすめされるのですが、直近のトレンドは下落傾向にあります。
当然、いつかは下落トレンドが終了して上がり始める時が来るかもしれませんが、しばらくは下落トレンドが継続する可能性も十分あります。
なので、自動売買の設定が直近のトレードに最適とは限らないということになりますのでご注意ください。
コアレンジャーの実績・評判
次にコアレンジャーの実績・評判について紹介していきます。
twitterでの実績・評価を参考にすると、多くの人が豪ドル系でトレードしていることが分かります。
うををー何ヶ月ぶりだろ、真っ赤っかだったコアラキウイなんちゃってコアレンジャーが、ついに緑に光り始めた…(*☻-☻*) pic.twitter.com/t9TRLayI8V
— 投資馬(とうしば)@損切芸人🤮🌶商材屋ホイホイ (@1048nullpogot) April 5, 2019
特に豪ドル/NZドルのトレードをしている人が多いように思われます。
豪ドルとNZドルは、両国が地理的にも近く経済状態的にも似ていることから、違う国の通貨であるのにも関わらず同じような動きをすることが多いです。
トライオートFX コアレンジャーAUD/NZDは沈黙していますが、オリジナルのEUR/GBPはコツコツ稼いでくれています。 pic.twitter.com/rYa3ykPU8n
— 安全パパ@投資勉強中 (@PGdxXXGv51wyhrX) March 12, 2019
一方、こちらの方はEUR/GBPの通貨ペアで利益を出しているようです。
レンジ相場を形成する様々な通貨ペアで利益を狙えるようです。
トレーダーの投資結果報告などを見ると、多くの方が程度の差こそあれ利益をだしているように思われますので、
いろいろな通貨ペアを試しつつ、自分にあった設定を見つけていくと良いのではないでしょうか。
トライオートFXのコアレンジャーのおすすめ設定
最後にトライオートFXのコアレンジャーのおすすめ設定をご紹介。
これは自動セレクトで既に設定されたものから選択するということではなく、オリジナルの設定を入れる場合で紹介していきます。
「買い」と「売り」両方の注文を設定する場合
買いと売りの両方をおすすめするのが豪ドル/NZドルの通貨ペアになります。
直近の価格推移を見てみると、1.04くらいを中心にして推移しており、やや豪ドルの方が強い感じです。
一番おすすめの設定は
おすすめ設定:
サブレンジ帯(上):1.045 – 1.07
コアレンジ帯:1.025 – 1.045
サブレンジ帯(下):1.000 – 1.025
です。
レンジ帯で安定感のある稼働をしやすい設定ですので、ぜひ試してみてください!
「買い」or「売り」の片方の注文のみ設定する場合
次におすすめするのは「買い」あるいは「売り」のどちらかを設定する手法になります。
これはEUR/USDのチャートを例にしていこうと思います。
この過去の価格推移から見ると、1.500くらいが中央値になるかと思われますが、米国の強い経済とユーロと比べて金利が高いことからユーロを売り、ドルを買う売買の方が有利になります。
つまりEUR/USDの売りになります。
なので設定としては1.400くらいから0.1上がるごとに「売り」のポジションを積み上げていくというような設定がよいと考えています。
なので、おすすめ設定は、
おすすめ設定:
1.400~ 0.1上がるごとに売りポジションで入る
です。
コアレンジャーに慣れてきたタイミングでぜひ試してみてください。
【当サイト限定】
\73,000円&限定レポートもらえる/
トライオートFXでコアレンジャーを始めよう!

おすすめ度 | |
---|---|
使いやすさ | A |
安全性 | A |
スワップポイント | 191円(ドル円) |
スプレッド(ドル円) | 0.2銭(原則固定) |
キャッシュバック | 73,000円 |
トライオートFXのコアレンジャーはインヴァスト証券が提供している自動売買サービスです。
インヴァスト証券ではトライオートFX、トライオートETF、シストレ24など、多種の自動売買サービスを提供しており、自動売買サービスに重点を置いている金融取引会社です。
特にFXの自動売買取引サービスが充実しており、トライオートFX、コアレンジャー、シストレ24と幅広くサービス提供されています。
コアレンジャーはどんな人におすすめ?
FXの自動売買だけでなく、ETFの自動取引もしてみたい人など、全般的に自動売買に興味のある人。
また、手数料に関しても口座開設、口座維持費は無料で、取引手数料は一回あたりの取引ごとの支払いになります。
自動売買サービスを全般的に試してみたい人や、FXの自動売買に専念して取引したい人にはインヴァスト証券のサービスは非常におすすめです。
トライオートFXでは、今なら当サイト限定で73,000円がキャッシュバックされるキャンペーン中なので、ぜひ口座開設を考えてみてはいかがでしょうか!
【当サイト限定】
\73,000円&限定レポートもらえる/
▼トライオートFXに関しては以下の記事で詳しく説明していますので、合わせてご参考ください。

【まとめ】トライオートFXのコアレンジャーまとめ
また、手数料に関しても口座開設、口座維持費は無料で、取引手数料は一回あたりの取引ごとの支払いになります。
自動売買サービスを全般的に試してみたい人や、FXの自動売買に専念して取引したい人にはインヴァスト証券のサービスは非常におすすめです。
トライオートFXでは、今なら当サイト限定で53,000円がキャッシュバックされるキャンペーン中なので、ぜひ口座開設を考えてみてはいかがでしょうか!
- コアレンジャーとは
- コアレンジャーのメリット
- コアレンジャーのデメリット
- コアレンジャーの実績・評判
- コアレンジャーのおすすめ設定
- コアレンジャーの注意点
FXをしたことが無い人にとっては、どの自動取引サービスがよいのか分かりにくいと思います。
自動売買サービスは時間の無い方には特におすすめな資産運用方法ですので、これから始めようと思っている方はぜひご検討ください。
トライオートFXでは、今なら当サイト限定で73,000円キャッシュバックキャンペーン中!
取引を考えている方は、今のお得なタイミングで口座開設しておきましょう!
【当サイト限定】
\73,000円&限定レポートもらえる/