今回はFXの失敗談について詳しくまとめていきます。
これからFXをしようと思っている方にとって一番懸念されることは、FXにはどんな失敗が考えられるのかということですよね。
この記事では実際の失敗例を紹介しながら改善策も提示していくので、是非参考にして投資を始めてみてください。
- FXは誰でも失敗する可能性がある
- だから、常に注意して投資をしていく意識が必要
- 損切りの方法を覚えたり、正しい情報を仕入れれば失敗する可能性は激減する
- なるべくギャンブルのようなトレードは避けて、徐々に資金を伸ばしていこう
FXは誰にでも失敗する可能性がある投資ですので、しっかり注意して取引をしていかないと大きな失敗に繋がってしまいます。
FXの失敗を防ぐためには、なるべくサービスが充実しているFX会社を選ぶのも重要なことです。
当メディアとタイアップ企画しているLIGHT FXはスプレッドが最狭水準で提供されており、直感的に操作ができるのでおすすめのFX会社です。
最大で403,000円をキャッシュバックするキャンペーンを行なっているので、是非この機会に口座開設をしてみてください。
【当サイト限定】
\最大403,000円もらえる/
Contents
FXの失敗談を確認した方がいい理由
FXをする前に失敗談を確認すべき理由は、何がリスクある行動なのかを事前に知ることができるからです。
そうすることで、なるべく勝率の高いFX取引が実現することができます。
しかし、FXで失敗する原因やその対策法をよく知らないと思わぬ損失を出してしまうことがあります。
今回はFXをしていて実際にあった失敗談10例を解説していきますので、原因と改善策をよく確認して同じような失敗をしないように注意していきましょう。
※この記事で紹介する例は編集部の独自アンケートの結果を使ったものを使用しています。
失敗談①:損切りをしないでFXで失敗
1つ目のケースは損切りを上手くできずにFXで失敗してしまった例です。
ネットでFXが副業になることを知り投資を始めてみました。最初は少ない金額から始めていたのですが、思ったように利益が出なかったので50万円ほどを一気に投資しました。その後、恐らく偶然だったと思います。相場が急上昇して1日で3万円ほど儲けたんですよね。その時に利確できていればよかったんですが、もっと上がると思ってしまい待っているとドンドン利益がなくなっていきました。2日ぐらい経ったら損失がで始め、いつか戻るだろと思って楽観視していると、1週間ぐらい経つと10万円の損失が出てしまいました。今ではこの時の取引を反省しております。
最初は調子よく勝てたみたいですが、利確と損切りができずに結局損失だけ残ってしまったようですね。
FXではしっかりとした取引ルールを決めていないと、その場の感情で取引してしまうので冷静に判断することができません。
上がっているときはもっと上昇すると思い込み、下がっているときは必ず戻ると都合のいいように解釈してしまいます。
それが失敗の原因となりますので、感情ではなく冷静に判断して取引ができるように事前に取引のルールを決めていきましょう。
失敗談②:高金利通貨に投資して失敗

2つ目の例は高金利通貨に投資をして失敗した方です。
トルコリラの金利が24%という話を聞いて投資を始めました。買って放置しているだけで利益が出ていましたので自分は投資の才能があると思いましたね。その後は自分の貯金を崩して200万円程度トルコリラにいれました。為替が下がっているのが気になりましたが、金利が高いのであまり考えずに投資していたのが大きな間違いでしたね。いきなり暴落した時のことは今でも忘れません。下がっていても証拠金を継ぎ足しながらポジションを保有していたので強制的にロスカットされて資金が半分ほどなくなったのが大きな衝撃でした。
高金利通貨は非常に魅力的な投資先ですが、相場の変動が激しいので資金管理が上手くないと損失を出してしまう可能性が非常に高いです。
もちろん放置しても金利によるスワップポイントを得られるのですが、長期的に収益をプラスにするには難しいです。
そのため、いきなり高金利通貨に投資するのはリスクのある投資だとわかりますね。
2022年9月現在は各主要国でも利上げ圧力が高まっており、メジャー通貨でも高スワップが獲得できるようになっています。
初心者の方やトレード慣れしていない方は、まずメジャー通貨から取引を開始してみると良いでしょう。
失敗談③:適当にFXで投資をしていて失敗

次に適当にFXで投資をしていた方の失敗談を紹介します。
自分で働いたお金をどうせなら貯金ではなく投資に回そうと思ってFXを始めました。自分なりに調べたんですが、いきなり利益が出ていたので特に調べずに何となくポジションを持っていたのを覚えています。当時の勝率は5割ぐらいだったのですが、一向に利益が伸びず手数料等で損失が徐々に広がっていきました。それでもいつか勝てるだろうと思ってFXを続けていたのですが、結局マイナス20万円ぐらいなり撤退することにしました。
FXはギャンブルのように適当に投資をしているだけでは勝つことができないということがわかる例ですね。
FXでしっかり勝っていくためにはテクニカル分析やファンダメンタル分析をしていく必要があります。
上記の例のように適当に投資を続けているだけで稼ぐことはできません。
失敗談④:ファンダメンタル分析が原因でFXで失敗

それでは次にファンダメンタル分析を重視せずに取引を続けていた方の失敗談を紹介します。
ファンダメンタル分析とは…
経済指標や世界情勢などの変化によって為替にどのような影響があるのかを分析していく手法
テクニカル分析は有名ですが、ファンダメンタル分析を最初の方は疎かにしてしまいがちですので注意しましょう。
投資にはファンダメンタルとテクニカルの分析方法があると知っていたのですが、雇用統計等まで手が回らず常にチャートから相場を追っていました。昔から数字が苦手だったので、経済の変化とか覚えるのが苦手で避けていたんですね。確かに、テクニカルだけでも十分勝てる場面も多かったんですが、重要な統計発表な際は数字に大きく相場が影響するので調べないと今後の予測が難しいです。今では反省して徐々にですが、ファンダメンタルの部分も勉強しております。
テクニカル分析だけに頼るのではなく、ファンダメンタル分析も利用して複合的に相場を分析していく必要があるとわかる例ですね。
テクニカル指標に比べてファンダメンタルの指標は分析が面倒になることが多いので、経済指標が発表されたら有名なアナリストのレポートを読むようにしていくといいと思います。
また、その国の経済指標が良い結果だったとしても投資家が「思ったほど伸びなかった」と考えるようであれば下落に転じる可能性があります。
ファンダメンタルの分析は指標結果だけでなく、投資家がどう思ったかが重要となると覚えておきましょう。
失敗談⑤:SNSの情報を鵜呑みにしてFXで失敗

次にSNSの情報を鵜呑みにして失敗した例を紹介します。
投資を始めてみたかったので、FXをしてみたのですが具体的にどうすれば稼げるのか最初はわかりませんでした。そこで、他の人の意見を参考にすることにしました。その時はリアルタイムの情報が共有されているtwitterを使って情報収拾をしましたね。半年ほど前ですが、ポンドが上がるから絶対買った方がいいというツイートが流れてきたんです。ツイートを見る限り他の人も賛成しているみたいで、投資の知識がなかった私はすぐに買うことにしました。しかし、いざ購入してみると一向に上がらず、むしろ下がっていきました。いずれツイート通りになるだろうと思っていましたが、予想よりも損失が広がったので損切りしました。結局上がりませんでしたね。
SNSでは一見すると凄そうな人が情報を発信していることが多いので、何も知らないとその情報を信じてしまいがちです。
しかし、情報の裏付けがはっきりしていないソースは間違っている場合がほとんどです。
特にtwitterでは日々そのような情報が普通に出回ってくるので、注意が必要な例ですね。
失敗談⑥:生活資金をFXに回したせいで失敗

それでは次に生活費に手を出してしまい失敗してしまった例を解説していきます。
ネットでFXに関する記事を読み、これは儲かるぞと思って投資を始めてみましたが、自分のギャンブル気質のせいで失敗しました。具体的には手をつけたら終わりと思っていた生活費をFXで溶かしてしまいました。そのせいで知人や家族からお金を借りることになり非常に後悔しています。
投資においての絶対のルールに余剰資金で投資をするということがあります。
それ以上の資金を投資に回してしまい失敗すると、お金を回収することができません。
つまり、生活できなくなります。
100%成功できる投資はないため、リスクあることに生活費を入れるは非常に危険性の高い投資法になります。
これからFXをしようと思っている方は生活費には手を出さないようにしていきましょう。
失敗談⑦:コツコツドカンにやられてしまい失敗

次に紹介するのはコツコツドカンと言われるFX特有の罠にハマってしまった方の例です。
コツコツドカンとは…
小さい利益だけ積み重ねても一度の大きな損失で収益がなくなってしまう典型的なFXの負け方
初めて聞く方はコツコツドカンって変な名前だと思うかもしれませんが、FXでは有名な負け方の例になります。
逆にこれを理解していないと同じように失敗する可能性がありますので、注意していきましょう。
FXを実際に始めてみて1ヶ月たった頃はいい感じに勝てていました。でもまだ始めたばかりだったので資金もなく、本当にコツコツ勝てていたという状況でした。ちょっとの利益が出たら嬉しくなって利確してしまうことが多かったこともありますが、トータルでは勝っていたので気にしていなかったです。しかし、トレンドの転換に気づかず損失が拡大。勝つことに執着していた私は損切りができず今までの勝ち分を全て失ってしまったのです。これがコツコツドカンということかと当時は実感しましたね。
確かにFXをするときに勝つことは重要ですが、同時に負け方も重要です。
利益は伸ばし、損失は小さくはFXの鉄則ですが、これを守れないとコツコツドカンと言われる利小損大という状態になってしまいます。
これでは一向に利益は増えていきませんので、このような状況にならないように損切りと利確には注意していってください。
特に短期トレードのような小さな値幅を狙った取引ではコツコツドカンが起きやすいので注意です。
失敗談⑧:自動売買に手を出してFXで失敗

次は自動売買を始めたが失敗してしまった体験談を紹介します。
FXの自動売買とは…
本人の代わりにコンピューター24時間365日自動で取引をしてくれるプログラムのこと。トライオートFXやシストレ24が有名。
しっかり使えば便利な自動売買ですが、誤った使い方をするとFXに失敗してしまいますので注意していきましょう。
放置していても稼げるという謳い文句につられて自動売買を始めてみました。最初は自分でも驚くほどの利益を積み上げて、月に60%ぐらい増えました。このまま一気に資産を増やせるぞと思って本格的に放置してみたんですね。今考えれば、それが失敗の原因でした。一時は素晴らしい結果を出していても、相場は流動的ですので設定が常に正しいわけではないです。つまり、一度成果が出てた設定で永遠に利益を出せるわけではないんですよね。このことを最初に知りたかった…。自動売買という性質上含み損が増えるのは構わないんですが、想定していたよりも抱えてしまい損切りすることになりました。
確かに自動売買は最初の設定さえしてしまえば、利益を自動的に生み出してくれます。
しかし、上記に例でも語られている通り常に相場に対して設定を見直して行かなければなりません。
つまり、完全放置で稼ぐことはできないんですね。
ただもちろん普通にFXでトレードするよりは楽ですし、特に初心者は利益も自動売買の方が高くなりやすいので十分に投資する価値のあるツールです。
始めるときはこれらの注意事項を理解して投資すると、損失を出す可能性を低くすることができますよ。
【当サイト限定】
\73,000円&限定レポートもらえる/
失敗談⑨:情報屋のグループに入ってしまいFXで失敗

次は怪しい情報共有グループに入ってしまい失敗した例を紹介します。
FXについて右も左もわからなかったので、SNSのDMで招待された情報グループに入って投資を始めてみようと思いました。最初は何度か当たっていたので信用していたのですが、途中からこれ以上情報が欲しいなら海外のFX会社を使ってくださいという風にお願いされ、実際に開設してみました。すると情報の質が落ちたのかわかりませんが全く勝てなかったんですよね。その後は緩やかに資金が減っていき、これ以上はヤバイと思って撤退しました。後から調べてわかったんですが、あれはFX会社と情報グループが繋がっていて、利用者の負け額が共有される仕組みになっていたんですよ。もう二度とそのようなグループには近づきません。
FXをしていると情報弱者を一方的に狙った投資グループから勧誘が何回かあると思います。
最初は勝てるかもしれませんが、無料で情報開示するメリットはないので基本的には詐欺集団であることが多いです。
この方も資金を少しずつFX会社と投資グループに搾取されていたようですので、甘い話には気をつけていきましょう。
失敗談⑩:少ない資金で投資しすぎてFXに失敗

次は少ない資金で投資をしてしまってFXで失敗した例を解説していきます。
大学生になったので、バイトのお金で投資を始めてみようと思いFXをしてみました。多くのサイトを見ると少額から大儲けできるという内容があったので信じてなるべく毎日トレードしていました。しかし、投資額が少ないので全く資金が増えていきませんし、ちょっと暴落するとロスカットされてしまい取引が安定しません。スプレッドも資金量が少ないと直接響いてくるので、さらに利益が減っていきました。確かに少額から始めることはできますが、大儲けはできないと思います。
多くのFX会社では最低4000円からFXができるように設定されていますが、その額で何百万も稼ぐのは現実的ではありません。
この方の通りレバレッジを高くしてトレードしなくてはいけないので、ロスカットされる頻度も多くなりますし、スプレッドによる取引コストで少ない利益がさらに減ってしまいます。
導入で少額から始めて見るのはいいですが、慣れてきたら大きな資金を投入し取引していくようにしていきましょう。
FXで失敗しないために重要なこと
それでは次にFXで失敗しないために重要なことを解説していきたいと思います。
これまで失敗談を踏まえて大切なことを紹介するので、是非参考にしてみてください。
損切りのためのルールを決めておく

1つ目は損切りのためのルールを決めておくということです。
FXで失敗する大きな原因は損切りができずに、どんどん損失が拡大してしまうことにあります。
そのため、初心者はまず損切りを覚えた方がいいと言われるほど重要です。
- 自分の狙っている利益幅の半分程度に設定する
- 損切りのルールを設定したら必ず守る
利益幅とは想定している利益を取る幅のことで、取引スタイルによって10pipsなのか100pipsは変わってきますので最適な幅を探っていくことが必要です。
一般的な損切りラインは、この半分ですので10pipsなら5pipsを切った時点で損切りするのが普通です。
ただし、トレードスタイルによって様々な損切りの方法がありますので、自分が一番納得できる損切りをしてみてください。
正しい情報のソースのみ投資に利用する

2つ目は正しい情報のソースを利用するということです。
投資には甘い話は山ほど転がっていますが、そのほとんどは詐欺のような情報です。
つまり根拠がない曖昧な情報ということです。
これらの情報を使ってトレードしても勝てることは少ないので、取引する際はFX会社が提供している公式の情報を使ってトレードしていきましょう。
基本的にFX会社には著名なアナリストが在籍しており、毎週マーケットレポートを公表しているので、有益な情報を無料で見ることができます。
是非活用してみてください。
【当サイト限定】
\最大403,000円もらえる/
生活資金を投資に回すようなことはしない

3つ目は投資に回す予算をしっかりと決めておくということです。
確かに負けが続いてしまうと、一度の取引で今までの負け額を取り戻そうとしてしまいますが、そのような考えでは大きな失敗をしてしまいます。
生活資金に手を出して負けてしまうと後がなくなりますので、絶対にしてはいけません。
最悪借金をしなくては生活できなくなるので、自分の投資に回す資金は徹底的に管理して運用していきましょう。

FXで失敗したくないならLIGHTFXがおすすめ

おすすめ度 | ![]() |
---|---|
使いやすさ | A+ |
安全性 | A+ |
取引通貨単位 | 1000通貨 |
通貨ペア数 | 34通貨ペア |
スワップポイント(米ドル円) | 98円 |
スプレッド(米ドル円) | 0.2銭 |
キャンペーン | 403,000円 |
FXで失敗しないために初心者に一番おすすめなLIHGT FXを開設してみてください。
このFX会社は通貨ペアが豊富なことに加えて、スプレッド、スワップポイントが業界最高水準のサービスで提供されているのが特徴です。
そのため、取引にかかるコストを少なくし、利益を最大化することが可能です。
また、取引単位も1000通貨に設定されているので、まずは少ない資金から投資をしたいという場合でも始めることができます。
現在LIGHT FXと当メディアで最大403,000円をキャッシュバックするキャンペーンを行なっていますので、この機会に是非開設してみてください。
【当サイト限定】
\最大403,000円もらえる/
FXの失敗談まとめ

今回はFXの失敗談をまとめていきました、
基本的なFXの失敗は全て情報不足によるものが原因です。
そのため、適切な情報収拾をしていれば大きな失敗をすることはありません。
しかし、多く人は期待感を持って投資をするため、最初はあまり調べずに投資をしてしまいます。
そこで勝ってしまうと自分は投資の才能があると錯覚してしまいますし、これによってさらに情報をよく調べなくなります。
このような負のループを避けるためにも、常に謙虚な気持ちで情報を分析する努力が必要です。
是非これからFXをしていくという方はこれらのことを意識して投資をしてみてください。
【当サイト限定】
\最大403,000円もらえる/
▼FXのやり方は以下の記事で説明しています!
