今回はFXにおけるポジションについて詳しく紹介していきます。
FXではポジションを知らないとスムーズに取引をすることができないので、しっかりと理解しておくことが大切です。
この記事ではポジションの説明、その他の専門用語についても解説しますので、是非最後まで読んでみてください。
- ポジションとは自分の持っている通貨のこと
- ポジションはロングとショートの2種類が存在する!
- 市場全体のポジション比率を調べるとトレードが有利になる
- ポジション比率を確かめるには外為どっとコムがおすすめ。
ポジションとは現在自分が持っている通貨が「買い」偏っているのか、「売り」に偏っているのかを表したものになります。
自分のポジションを確認することも大事ですが、ツールを使うことで市場全体のポジションの偏りも調べることができるので、トレードする際は知っていると有利になります。
様々なFX会社でポジション比率を確かめられるツールを提供していますが、一番利用しやすいのは外為どっとコムです。
この会社は無料で口座開設、口座維持ができるので有能なツールをお金をかけずに利用できます。
まだ口座を持っていないという方は是非使ってみてください。
\口座開設&取引で最大302,000円!/
※対象期間:口座開設月から翌々月末まで
※キャッシュバック適用期間は口座開設月から翌々月末まで(2022年2月1日(火)午前7時00分より開始)
Contents
FXにおけるポジションとは
FXのポジションとは、現在の自分の保有している通貨において買いが大きいのか売りが大きいのかということです。
例えば、米ドルを10万通貨買いで保有し、3万通貨売りで保有している場合、保有しているポジションは「買いポジション」もしくは「ロングポジション」と言われます。
逆に、米ドルを10万通貨売りで保有し、3万通貨買いで保有している場合、保有しているポジションは「売りポジション」、「ショートポジション」という風に表すことができます。
- 買いの方が大きい→買いポジション
- 売りの方が大きい→売りポジション
株式の場合、売る場合は空売りという少々複雑な仕組みを利用しないといけませんが、FXでは買いと売りを組み合わせながら取引を行います。
そのため、自分の売買比率に応じて表す必要があるということですね。
ポジションメイクとスクエアとは
「ポジションメイク」とは新しく通貨を購入するときに使われる言葉で、他にはポジションを建てる、ポジションを持つと言った風に呼ばれます。
新しくポジションを作るときに使われるのが、「ポジションメイク」ということですね。
逆に、ポジションを保有していない場合に使われるのが「スクエア」です。
この状態の時には通貨を保有していない時に使われるので覚えておいてください。
また、同一通貨を売り買い同じ枚数保有している場合も「スクエア」と言われたりするので注意していきましょう。
この場合は、損失が発生しない状態にあるということを表しているんですね。
ロングポジション・ショートポジションとは
株式を取引したことがある方には馴染みがないかもしれませんが、FXでは買いで通貨を保有する時を「ロングポジション」と言い、売りで通貨を保有する時を「ショートポジション」と言います。
具体的な例を見ていきましょう。
ドル円を100円で購入し、110円の時にポジションを決済した場合はそれまでの期間「ロングポジション」を保有していたと言います。
また、ドル円を100円で売り、90円の時にポジションを決済した場合はそれまでの期間を「ショートポジション」を保有していたと言います。
信用取引やFXの場合では頻繁にこれらの言葉が出てきますので、しっかり覚えておきましょう。
ポジションをどれだけの期間保有できるのか
初めてFXをする方にとって一度通貨を購入、もしくは売却したらポジションをどのくらいの期間保有できるのか気になりますよね。
FXでは基本的にポジションの保有期間は定められていないので、自分の決済したい時がくるまで保有しておくことができます。
株の信用取引では最大6ヶ月という保有期間が決められているので、これ以上保有する場合は1度自分で決済して保有し直すということをしなければなりませんが、FXではその必要はありません。
- 株の信用取引→最大6ヶ月
- FX→無期限
そのため、長期間のポジションを保有すると考えている場合は、株よりもFXの方が非常に持ちやすいですし、管理がしやすいと言えます。
為替市場のポジション比率を確認しておこう
FXをする際は為替市場全体のポジション比率を確認することが非常に大事です。
ポジション比率とは…
市場全体の買いポジョション割合と売りポジションの割合
なぜ全体のポジション比率を知っておくことが重要かというと、これが為替市場のトレンドを知ることにも繋がるからです。
買いポジションが多くなっているというときは、通貨が買われているので今後通貨がさらに上昇していく可能性が高まります。
また、売りポジションが多くなっているときは逆の予測が成り立ちます。
ただし、ここで注意しなければならないのは、市場において力を持っている機関投資家やヘッジファンドは長期間ポジションを持つことができません。
そのため、ある程度の期間で資金を作るために決済していくことが考えられます。
つまり、買いポジョションが多くなっている時に為替が変動しないという場合は、資金を持った投資家がポジションを解消してしまいます。
その影響で市場傾向と逆向きに為替が動く可能性があるということです。
事前に売買比率とチャート動きに注目することで、市場全体がどちらに動くか予測することができるので、トレードするときも安心です。
そのため、ポジションの売買比率を知るということが大切と言えます。
実際の売買比率は外為どっとコムで詳しく確認することができるので、FXをする場合はこの会社の口座を開設した方が有利に取引を進めることができますよ。
このようにポジション比率の情報が日々更新されていくので、最近の傾向が一目瞭然です。
もちろん他の会社でも確認できることもありますが、それぞれの特徴を比較すると外為どっとコムが一番見やすいので、是非使ってみてください。
\口座開設&取引で最大302,000円!/
※対象期間:口座開設月から翌々月末まで
※キャッシュバック適用期間は口座開設月から翌々月末まで(2022年2月1日(火)午前7時00分より開始)
ポジションを保有する際の注意点
それでは次に実際にポジションを保有する時にいくつか気をつけて欲しいことがあるので、始める前に確認してください。
ポジションが塩漬けにならないように気をつけよう
FXが初めてという方は、ポジションが塩漬け状態になる可能性があるので注意してください。
塩漬けとは…
ポジションが決済されず、長期間ズルズル損失を広げながら保有している通貨
例えば、為替が上昇すると思って購入したのに、下がってしまったというのはよくあることです。
そこでしっかりとポジションを解消する損切りができればいいですが、多くの方はすぐに為替が回復すると思うため、ポジションを保有し続けてしまいます。
このように損失を広げながらもポジションを決済できていない状態を塩漬けと言います。
これを防ぐために、初心者の方は事前に損切りのルールを決めておくなどして、しっかり対策を立てておくことをおすすめします。
土日にポジションを保有する場合は気をつけよう
デイトレードをする方にとっては、土日にポジションを保有するということはないので大丈夫だと思います。
ただ、スイングトレードや中長期トレードをする方にとっては要注意です。
日本では土日にトレードができませんが、中東地域では土日でもマーケットは開いています。
そのため、土日に大きな動きがあると翌週の始めに為替が大きく変動してしまいます。
利益が出る場合はいいですが、大きく損失になる場合もあるので、土日にポジションを保有するというときは気をつけましょう。
スワップポイントの発生に気をつけよう
FXでは株式と違う部分になるんですが、スワップポイントという損益が発生する場合があります。
スワップポイントとは…
金利の異なる通貨を売買した時に発生する金利調整額
例えば、日本円の金利は-0.1%なんですがドル円の金利は4.0%ですので、金利差が4.1%あります。
そのため米ドル円を保有している間は、1年間で保有金額の4.1%になるように毎日スワップ収入を得ることができます。
1万通貨のドル円を保有すると約130円/日のスワップポイントが付与されますよ。
ただし、金利の小さい通貨を購入した時や、金利の高い通貨をショートしたときは逆にスワップポイントを支払う必要があるので注意してください。
このスワップポイントの仕組みを理解していないと、思わぬ損失に繋がる可能性があるので気をつけましょう。
FXのポジションまとめ
今回はFXのポジションについて詳しくまとめていきました。
ポジションは自分の持っている通貨が現在「買い」なのか「売り」なのかを表したものということがわかりましたね。
もちろん自分のポジションを意識してトレードすることは大事ですが、有利にトレードを進めるためには市場全体の偏りを調べることも大切です。
市場のポジション比率に関しては外為どっとコムで詳しく確認できるので、まだ口座開設してない方は是非利用してみてください。
\口座開設&取引で最大302,000円!/
※対象期間:口座開設月から翌々月末まで
※キャッシュバック適用期間は口座開設月から翌々月末まで(2022年2月1日(火)午前7時00分より開始)