今回はFXの売買比率について説明していきます。
この記事ではFXの売買比率、FXの売買比率が重要な理由、FXの売買比率を利用した取引手法、FXの売買比率の欠点などについて説明していきますので、FXの口座開設を考えている方は是非参考にしてみてください。
- FXの売買比率とは?
- FXの売買比率が重要な理由
- FXの売買比率を利用した取引手法
- FXの売買比率の欠点
DMM FXはキャンペーンの豊富さはもちろん、テクニカルツールの種類や取引ツールの使いやすさで高評価を得ています。
これから、口座開設しようと考えている人はぜひDMM FXもその一つとして考えてみてください!
新規口座開設&お取引で最大30万円キャッシュバック
FXの売買比率とは?
まず、「FXの売買比率とは?」というところから説明していこうと思います。
売買比率は、他の投資家がどのようなポジションを取っているのかを知るための1つの手段で、取引の参考にすることができます。
そのため、非常に重要な情報になりますので、ぜひここで売買比率の意味やその読み取り方を学び、実際の取引に活かしていきましょう!
それでは見ていきましょう!
売買比率とは「ポジションの度合い・比率」
まず、売買比率とは「買い」と「売り」、それぞれの「ポジションの度合い・比率」のことです。
それぞれの通貨ごとに表示されており、その通貨の「買い」と「売り」のポジションの比率を教えてくれます。
例えば、「買い」が70%「売り」が30%だとすると、投資家のポジションのうち、70%が「買い」で30%が「売り」ということを示していますので、大方が買うべきだとみているということになります。
しかも実際に取引している投資家のポジションをもとに作成されていますので、信憑性も高く周りの考えを知った上で取引することができるので、とてもありがたいサービスの1つです。
どのポジションをとれば良いか分からなかったり、迷ったりしたら、この売買比率を参考にしてポジションを選択するのもありだと思います。
▼FXのポジションについては以下の記事をご一読ください。

それぞれの通貨ペアで確認できる
そして、この売買比率のサービスは「それぞれの通貨ペアで確認できる」ということです。
なので、ご自身が取引されている通貨の売買比率も確認することができます。
売買比率は、FX会社で提供しているすべての通貨ペアの分を見ることができますので、もし特定の通貨ペアに絞って取引されている方は特に売買比率をたまには見るようにしていきましょう!
▼FXの通貨ペアについては以下の記事をご一読ください。

売買比率は2通りの読み取りができる
1つ注意点とはなりますが、「売買比率は2通りの読み取りができる」ということです。
具体的に説明すると、売買比率が「買い」あるいは「売り」のどちらかに傾いている場合、「そのトレンドが継続する」と読むか、「そろそろトレンドの転換点」と読むかという風に2通りの読み取りができます。
やはり、最終的な見方はファンダメンタルズ分析やテクニカル分析などでトレンドの方向性を知り、実際にポジションをとるポイントをしる1つの指標として扱う
というのが正しい使い方だと思います。
なので、売買比率だけでどちらのポジションにするのか決めるのは危険で、必ず分析手法を確立して、その補完的な指標として利用するようにしましょう!
FXの売買比率が重要な理由
次に、「FXの売買比率が重要な理由」を説明していこうと思います。
先ほども説明させて頂いた通り、売買比率では他の投資家のポジションの買いと売りの割合が見れるということで、他の投資家がどのように考えているのかを知ることができるとお伝えさせていただきました。
それをもとに、売買比率が重要な理由は何なのかまとめていきます。
トレンド把握しやすい
まずは、「トレンド把握しやすい」ということです。
大部分の投資家がどのようなポジションを持っているのか知ることができるので、トレンドを把握することができます。
価格変動で強いトレンドがでている時は特に売買比率が一方向的に傾いていることが多いです。
売買比率を頻繁にチェックしていれば、その売買比率の変化も見てとれるので、こまめにチェックして比率の変化をおさえましょう!
市場の心理を読み取ることができる
さらに「市場の心理を読み取ることができる」というのも、売買比率が重要な理由の一つになります。
売買比率の買いと売りの割合をチェックすることで、大部分の投資家はその国の通貨あるいはその国の政治・経済を良いとみているのか悪いとみているのかということが分かります。
買いが大部分であれば、その国の政治・経済に対して良いと思っているので、全体的に強気な印象をもてます。
売りが大部分であれば、その国の政治・経済があまり良くないと見ているということになるので、弱気な姿勢ではないかと読みとれます。
しかし、注意が必要なのがFXは通貨ペアの売買なので、株のような単に投資に対して強気か弱気ということを示しているのではなく、その国の通貨が買いなのか売りなのかという風に、その国の評価の良し悪しということになります。
FXの売買比率を利用した取引手法
次に「FXの売買比率を利用した取引手法」を紹介していこうと思います。
売買比率では、他の大部分の投資家がその通貨ペアが買いなのか売りなのかを見て取ることができるとお伝えさせて頂きました。
それをもとに判断してトレードすることもできます。
その手法をここでは紹介してこうと思います。
比率が拮抗している時はポジションを取らない
まずは、「比率が拮抗している時はポジションを取らない」ということです。
特に、買いと売りの比率が50:50に近ければ近いほど、比率が拮抗しているということになります。
ユーロドルやドル円など非常に流動性の高い通貨ペアなどはあまり強い比率があらわれることは多くはなく、60:40くらいの比率になれば強い比率になってきます。
比率が拮抗している時は強いトレンドなどが発生していない状態ですので、
この状態でどちらかのトレンドが発生していると判断するのは少し危険です。
なので、このように比率が拮抗している時はポジションをとらないようにしましょう。
「ポジションを取らない」ということもトレードの判断の1つですので、何もしていないということとは違います。
判断に迷う時は、ぜひ「ポジションを取らない」という選択を取るようにしていきましょう!
売買比率の高い方にポジションをとる
次に、順張りのトレードをするなら「売買比率の高い方にポジションをとる」ことで利益がでることが多いと思います。
65:35くらから70:30くらいの比率がちょうどよいエントリーするタイミングになります。
もちろん、トレンドがこれから続くのか、弱いトレンドで終わってしまいそうなのかは、ファンダメンタルズ分析やテクニカル分析などで判断することが重要です。
必ず、売買比率を見る時はチャートもチェックして、かならずトレンドが強いのかどうかも分析する必要があります。
このようにして、売買比率を順張りトレードの判断材料にすることができるということなんですね。
過剰な比率の時は逆のポジションをとる
最後に、逆張りのトレードをする時は「過剰な比率の時は逆のポジションをとる」ことで利益がでることが多いです。
具体的な比率としては、80:20以上くらいの80%以上が片方に傾いている状態です。
注意が必要なのが、高金利な新興国通貨であるトルコリラや、メキシコペソ、南アフリカランドなどの通貨は、高金利であることから普通に90:10で買いのように、強く買いに傾いている時があります。
これらの通貨は例外的に扱う必要があります。
その他の普通の通貨は、80:20などの比率はとても過剰な比率となります。
もちろん、チャートで逆張りのタイミングなのか分析して判断することが重要ですが、売買比率が過剰な時はそれ以上に上がっていきにくいので、逆張りのトレードの判断材料とすることができます。
過剰な比率な時は、チャートをチェックした上で逆張りのトレードを検討してみるとよいと思います。
FXの売買比率の欠点
最後にここでは、「FXの売買比率の欠点」を紹介していこうと思います。
これは株などには共通せず、FXでの売買比率のみに該当することです。
それでは見ていきましょう!
主に日本人のポジション比率でしかない
まず、「主に日本人のポジション比率でしかない」ということになります。
売買比率は、そのFX会社で取引しているトレーダーをもとに作成されているので、そのFX会社でトレードしている、主に日本人トレーダーの売買比率でしかありません。
なので、通貨の取引は世界中で取引されており、日本人の売買はその巨大な取引の一部でしかないので、その売買比率が市場全体の比率ではないことに注意が必要です。
しかし、円を含む通貨ペアは日本人がメインに取引することになるので、大体の目安とすることはできるでしょう!
高金利通貨は多くの場合「買い」が90%
そして、「高金利通貨は多くの場合「買い」が90%」ということです。
先ほど説明させて頂いた通り、高金利な新興国通貨(トルコリラ、メキシコペソ、南アフリカランドなど)は高金利目当てで、「買い」のポジションを保有していることが多いです。
なので、「買い」の比率が90%以上ということも珍しくなく、それをみて逆張りのトレードをしかけようと思わないように注意しましょう!
もちろん、チャート分析の結果から「売り」が推奨される時は、売りで入っても問題ないと思います。
なので売買比率は流動性の高い金利もそこまで高くない通貨に適応できるということになります。
売買比率でおすすめなFX会社

おすすめ度 | ![]() |
---|---|
使いやすさ | A |
約定力 | A |
スプレッド(ドル円) | 0.2銭(原則固定) |
スワップポイント(ドル円) | 192円 |
売買比率を見ながらトレードするならDMM FXがおすすめです。
他のFX会社と比較して売買比率が見やすく、充実しているのでとても使いやすいです。
また、テクニカル分析用のツールやニュース配信なども充実しているので分析をするのにもおすすめなFX会社です。
現在、新規口座開設と一定の取引で最大30,000円キャッシュバックするキャンペーン中ですので、ぜひこの機に口座開設してみませんか?
新規口座開設&お取引で最大30万円キャッシュバック
【まとめ】FXの売買比率
最後に今回の記事についてまとめていきましょう!
- FXの売買比率とは-ポジション保有の全体の比率
- FXの売買比率が重要な理由-市場のトレンドを把握できる
- FXの売買比率を利用した取引手法
- FXの売買比率の欠点
今回はFXの売買比率についてまとめましたが、いかがでしたか?
FX口座を開設して取引し始める際に良い参考になればと思います。
DMM FXでは、今なら最大で30,000円キャッシュバックキャンペーン中なので、ぜひ口座開設してトレードに挑んでいきましょう!
新規口座開設&お取引で最大30万円キャッシュバック