海外トレーダーだけでなく日本人トレーダーからも絶大な人気を誇るMT4の、メジャーバージョンアップ版といわれるMT5。
聞いたことはあるけど、MT4とどう違うのかよくわからないという人も多いと思います。
そこで今回は、MT5を徹底解説。MT5のメリット・デメリットやおすすめのトレーダー、おすすめできないトレーダーについて詳しくお伝えします。
結論から言うと、MT5は速度の面など、MT4にはないメリットもたくさんありますが、国内FX会社ではほんとど対応しておらず、使うことは現実的ではありません。
そのため、MT5を使いたい多くの方は、まずはMT4を利用してみるのがおすすめ。
MT4を使うなら、国内FX会社で安全かつ使いやすい「FXTF」が一番おすすめ。
まだ口座開設していない方は、今のうちに開設しておきましょう!
\【当サイト限定】30万5000円もらえる/
Contents
MT5(メタトレーダ5)とは

MT5とは、Meta Quotes社が開発した、世界中のトレーダーが愛用する取引ツールです。
MetaQuotes社のプラットフォームといえば、MT4が最も有名ですが、MT5はMT4を大きくアップデートしたバージョンとなっています。
MT4と類似点が多く、操作性も似ているのですが、大きく移り変わる取引環境に対応するため、今でも日々改良され続けているのが、MT5です。
それでは早速、MT5について詳しく見ていきましょう。
MT5の特徴
MT5は標準機能で世界中の取引所と直結できるようになっていて、レートの配信や動作が非常に早いのが特徴です。
またMT4で取引可能だった通貨や、金属、株式指数などのCFDに加えて、個別株や債券、仮想通貨の取引も可能になりました。
ただ、MT4とMT5ではプログラムを構成する言語が違うため互換性がなく、MT4で使用していたインジケーターをMT5でそのまま使うことができません。
出回っているカスタムインジケーターや自動売買システムはMT4用に作られたものが多く、MT5で使いたくても使えないということもあります。
MT4との違い
MT4とMT5は、見た目も操作性もかなり似ています。使うときに困ってしまうことは少ないです。大きな違いを挙げるとすれば、動作スピードです。
MT5の起動からそのスピードの違いがすぐにわかります。
機能面だと時間足の種類が違います。MT4は9種類ですが、MT5は21種類の時間足を標準で表示できます。
▼MT4とMT5の違いについては以下の記事をご参考ください。

MT5のメリット
バージョンアップされ今も改良され続けているMT5。
大きなメリットは4つです。
- 動作が早い
- 時間足が豊富
- アップデートが実施され新機能追加に期待ができる
- 板情報を見られる
動作が早い
MT5はデータ処理能力が高く、動作が非常に早いのが特徴です。
ツールの立ち上げや、レートの更新、チャートのスクロール、インジケーターの表示など取引をしていて遅延を感じることがほとんどありません。
時間足が豊富
MT4の時間足は9種類、MT5の時間足は21種類です。
MT5の方が多くの時間足を見てチャート分析できるため、トレーダーの取引スタイルに応じた細かいニーズに対応できます。
機能追加に期待ができる
MT5では定期的にアップデートが行われ、現在でも続々と新しい機能が追加されています。
MT4では開発が終了したと発表されているので、今後新機能が増える見込みはありませんが、MT5は今後主流となるプラットフォームになり得ると考えていいでしょう。
現在では画面上に小さい画面を表示する機能や、経済指標表示機能など便利な機能が追加されました。
チャート分析に必要な機能ばかりなので、将来性に期待する方にもおすすめです。
板情報を見られる機能が標準搭載
MT5には、板情報を見られる機能が標準搭載されています。
株式投資だと、板情報を見て取引するのはごく一般的なことですが、FXではあまり聞きません。
板情報を見られることによって、どの価格帯にどれくらいの注文が入っているのかがわかりますので、取引の参考にできます。
MT5のデメリット
MT4のメジャーバージョンアップ版といわれるMT5ですが、いくつかのデメリットもあります。
- 使えないカスタムインジケーターが多い
- 使える自動売買が少ない
- MT5に対応しているFX会社が少ない
使えないカスタムインジケーターが多い
MT4に比べて、導入できるカスタムインジケーターがまだ少ないです。
MT4もMT5もチャートの拡張機能が特徴で、様々なカスタマイズをできるのが人気の理由ですが、多くのカスタムインジケーターはMT4用に作られています。
MT5だと、使いたいインジケーターが見つからないということがよくあります。
使える自動売買が少ない
MT5は、MT4に比べて対応できる自動売買ソフトが少ないです。今までMT4で使っていた自動売買システムをMT5で使おうと思っても、互換性がないので使えません。
また、これから新しく自動売買を導入しようと思っても、MT5では使えないというのはよくあることです。
MT5に対応しているFX会社が少ない
国内FXでMT5を導入している企業は少なく、FX会社選びに苦労します。
2020年9月25日現在、MT5を使えるFX会社はOANDA証券株式会社とAVA TRADEの二社のみです。この冬に外為ファイネストが新たにMT5を導入する予定ですがそれでも少ないですね。
MT5で使えるインジケータ
MT5はMT4と比べて、使用できるカスタムインジケーターが少ないのですが、それでも多くのインジケーターが標準搭載されています。
トレンド系

トレンドの始まりや終点を示す指標として活用されることが多いトレンド系インジケーター。
標準搭載されているのは、単純移動平均線や指数平滑移動平均線、ボリンジャーバンドはもちろん、一目均衡表やエンベロープ、パラボリックなど13種類です。
オシレーター系

一般的に買われ過ぎ、売られ過ぎなどの過熱圏を示し、逆張りに使われることが多いオシレーター系インジケーター。
ストキャスティクスやRSI、MACDなど15種類が標準搭載されています。
ボリューム系

出来高をもとに算出し、相場の勢いや売買の活発さを示す、ボリューム系インジケーター。VolumesやAccumuletion/distributionなど、全部で4種類あります。
ビル・ウィリアムズ系

ビル・ウィリアムズは、アメリカのトレーダーです。
彼が発明したインジケーターが搭載されています。
あまり有名ではありませんが、フラクタルズやアリゲーターなど6種類のインジケーターが表示可能です。
カスタム系

少し前までは標準搭載されていなかったものの、カスタム系インジケーターの中でも人気が高く多くのトレーダーが使用しているインジケーターです。
60種類のインジケーターが表示できますが、MACDや移動平均線など他のカテゴリーとかぶっているものもあります。
MT5を使うのがおすすめな人
MT5を使うのがおすすめな人を紹介します。
当てはまる部分があるか確認しながら読んでみてください。
裁量トレードをしたい人
MT5は取引所直結で、データ処理能力が高いので、MT4に比べて動作が速く、レート配信も正確です。
レート配信のスピードや約定力は、FX会社や通信環境によるところもありますが、それ以前に取引ツールに十分なスペックがなければ高速の動作に対応できません。
MT5ならチャートの動きが止まることがほとんどないので、取引ツールが原因で肝心な時にトレードできないというようなアクシデントを大幅に減少できます。
より多くの銘柄を取引したい人
MT5では、MT4で実現できなかった個別株や債券の指数取引ができるようになりました。
通貨やCFDだけでなく、多くの市場にアクセスし、取引チャンスを拡大したい人におすすめです。
MT5を使うのがおすすめできない人
ここでは、MT5を使うのがおすすめできない人を紹介します。
自動売買をしたい人
MT4に比べて、MT5で対応できる自動売買システムはまだ少ないのが現状です。MT4では使える自動売買システムでも、MT5では使えません。
多くの自動売買システムから最良のシステムを選択して取引したい人は、MT4を使用した方が良いです。
▼おすすめのFX自動売買については以下の記事をご参考ください。

国内FXを使いたい人

国内FXでMT5を使う場合、利用できるFX会社がかなり限られます。
これから普及していくことは考えられますが、現状だとMT4を利用しておいた方が多くのFX会社を利用できます。
MT4が使える国内FXなら、ダントツでFXTFがおすすめです。
FXTFは業界最狭水準のスプレッドで、取引回数の多い短期売買トレーダーでも取引コストがかさみません。また最高クラスのスワップポイントを提供しているため、長期保有中心のトレーダーにとっても有利です。
1,000通貨からの少額取引も可能なので、まずは少ない資金から始めたい人にとっても始めやすい環境が整っています。
国内FXでMT4を利用するなら、是非FXTFを試してみてください。
\【当サイト限定】30万5000円もらえる/
▼FXTFの詳細については以下の記事をご参考ください。

MT5のダウンロード方法

MT5は各FX会社の公式サイトか、製造元であるMeta Quotes社の公式サイトからダウンロードできます。
インストール方法はMT4と同じです。
▼MT4のダウンロード方法については以下の記事をご参考ください。

MT5の使い方
MT5の使い方は、ほとんどMT4と変わらないので、MT4を使ったことがある人なら戸惑わず取引できます。
通貨ペア表示方法

MT5の取引通貨ペアの表示は、上部メニューバーの「表示」から気配値表示をクリックして表示させましょう。
気配値一覧の中で右クリックし、出てくるメニューの中の「全て表示」をクリックすれば、取引可能な通貨ペアや銘柄が全て表示されます。
取引方法
またチャート画面左上の発注ボタンでは、ワンクリックで成行注文を出せます。
ツールボックス表示

MT4でいうところの「ターミナル」ですね。
残高や保有ポジション、取引履歴を確認できます。
上部メニューの「表示」からツールボックスをクリックしましょう。
キーボードのCtrl+Tで表示させることもできます。
【まとめ】MT5とは?
今回は、MT5について、メリット・デメリット、おすすめできる人・おすすめできない人など詳しく解説しました。
MT5はMT4のバージョンアップ版といわれでいますが、MT4にはないデメリットもありますし、普及しているとは言えない状況なので、今はまだMT4を利用する方が良いでしょう。
今後、MT5が更に改良、普及され、多くの自動売買システムやカスタムインジケーターも使えるようになったら、MT5の利用を検討しましょう!
\【当サイト限定】30万5000円もらえる/
▼おすすめのMT4は以下の記事で詳しく紹介しています
