今回は最近話題になっているポーランドズロチについて詳しく紹介していきたいと思います。
ポーランドはEUに加盟していながらユーロを使っていません。
そのかわりにポーランドズロチを使用しています。
この通貨は非常にユーロと強い関連性をもっているため、それを利用した投資の収益が大きいと話題になっているのです。
- ポーランドズロチとユーロは相関がある
- ユーロとのサヤ取りで年利20%も狙える
- LIGHTFXでズロチを取引できる
スワップポイント投資をする上で、ポーランドズロチのサヤ取りについての知識は必見ですよ。
ポーランドズロチはLIGHTFXで取引できますので、まだ口座開設していない方は今のうちにしておきましょう!
【当サイト限定】
\最大403,000円もらえる/
Contents
ポーランドズロチの特徴
では最初にこのあまり名前の聞かないポーランドズロチという通貨の特徴について紹介していきたいと思います。
政策金利は6.75%!?
ポーランドズロチの政策金利は6.75%となっております。
LIGHTFXで主に取引ができるのですが、スワップポイントは1万通貨で35円/日となっており、スワップポイントでリターンを狙うよりもサヤ取りでリターンを取るのが主流になっています。
ほかの高金利通貨と比べると低くなってしまうので、あまりスワップポイントだけでは稼げませんね。
国 | 政策金利 |
---|---|
ポーランドズロチ | 6.75% |
トルコリラ | 8.50% |
メキシコペソ | 11.25% |
南アフリカランド | 7.75% |
※2023年4月12日時点
2022年中まで11会合連続の利上げを実施していましたが、10月の政策金融決定会合では据え置きになっています。
また、2023年3月8日の政策金利決定会合でも現在の6.75%に据え置きが発表されており、段階的な利上げが停止したと考えられています。
ですが、ポーランドズロチは長年金利が非常に安定しているので、リターンの見通しが立ちやすいので安定して収益をとっていきたい人にはいいと思います。
以前はハイリスク新興国通貨と言われていましたが、今では堅調な経済成長によって為替も安定しています。
投資評価は非常に高い!
実は、このポーランドズロチは投資評価が高い通貨なのです。
ほかの新興国通貨のメキシコペソ 、南アフリカランド、トルコリラに比べても安定しているという評価が強く、その結果投資格付けも高くなっています。
現在のポーランドズロチは投資適格級という判断をされています。
これからの経済成長も望めるポーランドズロチは投資に最適というわけですね!
ユーロと強い関連性ある
このポーランド実はEU加盟国なんです。
ですが、ポーランドは自国の経済状況が黒字化していないため、ユーロは使用していません。
その代わりに使われているのが、このポーランドズロチなんですがEU圏内の国ということでユーロと強い関連があります。
ポーランドの輸出入のほとんどがEU圏内ので完結しているので、ユーロはズロチに影響を与えています。
具体的には、ユーロが強くなると、ズロチが強くなり、ユーロが弱くなると、ズロチも弱くなるのです。
つまり、ポーランドの情報を分析するのは簡単じゃないですが、ユーロの動向を追っていけば、簡単にポーランドの動向も追えるというわけですね!
最近で流行っているのは、この関係性の強いユーロを利用したズロチのサヤ取りです。
この投資法については、後半に詳しく解説していきたいと思います。
ポーランドズロチの格付け
ポーランドズロチの投資格付けは非常に高いと言いましたが、実際にどれくらい高いのかほかの新興国通貨と比べながら見ていきたいと思います。
投資格付けには有名なMoody’s、S&P、Fitchを参考にしていきます。
投資格付け | Moody’s | S&P | Fitch |
---|---|---|---|
A2 or A | ポーランド | ||
A3 or A- | メキシコ | ポーランド | ポーランド |
Baa1 or BBB+ | メキシコ | メキシコ | |
Baa2 or BBB | |||
Baa3 or BBB- | 南アフリカ | ||
Ba1 or BB+ | 南アフリカ | ||
Ba2 or BB | 南アフリカ | ||
Ba3 or BB- | トルコ | トルコ | |
B1 or B+ | トルコ |
このように格付けされています。
この表の中で、Baa3 or BBB-以上が投資適格級と言われ、投資しても比較的安全であると言われている国です。
ポーランドはこの3社から高い評価を受けているということがわかりますね。
Ba1 or BB+以下がジャンク級と言われている国で、投資するにはリスクが高い国なります。
この表を見ると南アフリカ、トルコがジャンク級とし評価をされていますね。
この格付けが絶対正しいというわけではありませんが、投資するかを判断する時にはある程度参考になると思います。
ポーランドズロチは新興国の通貨の中でも、投資格付けが高くリスクが低いのです。
【当サイト限定】
\最大403,000円もらえる/
ポーランドズロチのチャート
ここ最近のポーランドズロチの動きのグラフになります。
2009年にリーマンショックの影響で暴落しましたが、その後の価格は安定しています。
過去の動向を見ても、底が硬く推移しているので大きな暴落があったとしても、しばらく経つと落ち着いてくるのがポーランドズロチのチャートですね。
現に、2022年3月はアメリカの利上げによって新興国通貨であるズロチが売られましたが、すぐに価格を戻してきています。
とは言っても新興国通貨のひとつですので、リーマンショック級の経済危機が起きたとしたら最低値を更新するかと思います。
逆に言えば、EUと強い結びつきがあるので多少の下落でも底は固いと言えます。
ポーランドズロチとユーロの相関を分析
では、次に過去のチャートを見ながらポーランドズロチとユーロの相関を分析していきたいと思います。
これが、ポーランドズロチのチャートとユーロ円のチャートを一緒に表示させたものですが非常に似ていると思いませんか。
2018年は価格上昇の動きを見せているのがわかりますね。
このように分析してくと、上昇と下落のタイミングはほぼ同じということになるのでポーランドズロチとユーロは共に相関があります。
ですので、ポーランドズロチに投資をするときにはユーロの価格チャートは非常に参考になると思います。
ポーランドズロチを保有してみたいと思った人はLIGHTFXで取引ができるので、是非見てみてください。
【当サイト限定】
\最大403,000円もらえる/
ポーランドズロチとユーロのサヤ取り
では、次にこのユーロとポーランドズロチの相関を利用した投資方法を紹介します。
ユーロとポーランドズロチを売りと買いの逆でお互いに保有しておく、サヤ取りが非常におすすめとなっています。
この後にシミュレーションしますが、この2つを両建てしておくことで、リスクを低く年利10%を目指すことが可能です。
サヤ取りのやり方
では実際にどのようにサヤ取りを行うのか紹介していきたいと思います。
本来のサヤ取りは同じ通貨を売りと買いで両建して、スワップポイントの差でリターンを狙う手法なんですが、ズロチとユーロは相関があるので、違う通貨間でもサヤ取りが成立するのです。
ユーロの金利は0%ですので、ズロチユーロ間のサヤ取ではポーランドズロチを買いで保有、ユーロを同一の運用額になるように売りでポジションをもちましょう。
そうすることで、円安のときはポーランドズロチのポジションが利益を出し、ユーロのポジションは損失を出すので最終的な損益は0に近づきます。
また、逆に円高のときはポーランドズロチのポジションが損失を出し、ユーロのポジションが利益を出すので、この時も最終的な損益は0に近づくことになるのです。
つまり、通貨が異なる場合でも相関があるためにこのユーロとポーランドズロチ間ではサヤ取りによってリターンを狙うことが可能ということになります。
それでは次にどれくらいのリターンがとれるのかシミュレーションしていきます。
サヤ取りのシミュレーション
それでは次にポーランドズロチとユーロ円のサヤ取りの例を見ていきます。
実際にユーロとポーランドズロチの乖離幅を考えると、ポジションの想定は以下のようになると思われます。
資金:100万円
ユーロ円:4万通貨
ポーランドズロチ円:17万通貨
この時に、ユーロ円のスワップポイントを-15円/日、ポーランドズロチ円を50円/日として検証を行なっていきます。(2023年4月時点のLIGHT FXのスワップ参考)
資金が100万円なので、ユーロを4万通貨、ズロチを17万通貨保有することになり、保有して得られる利益は月に17391円、年利にすると20万8692円になります。
スワップポイント | 利益 |
---|---|
月利 | 16050円 |
年利 | 19万2600円 |
投資額から考えると年約20%のリターンが期待できます。
今回の設定では、通貨を保有しているだけで年間で20万円以上の利益が上がることがわかりました。
もう少し攻めて運用していきたいという人は、ポーランドズロチの保有量を少し増やしてもいいかもしれません。
また、少額から始めてみたいという人はLIGHTFXは1000通貨単位から取引ができ、約3万円から投資できるのでおすすめです。
まだ少し怖いという方は、まずは少額から投資を始めてみてはいかがでしょうか。
ポーランドズロチスワップポイントランキング
それでは次にポーランドズロチを取引できるおすすめFX会社のスワップポイント紹介したいと思います。
スワップポイント投資をする際は、一番スワップポイントが高いFX会社で取引するようにしましょう!
1位 LIGHTFX
おすすめ度 | |
---|---|
使いやすさ | A+ |
安全性 | A+ |
スワップポイント | 50円 |
スプレッド | 2.8銭 |
1年間運用時の利益 | 16,790円 |
ポーランドズロチを取引するならスワップポイントが高く、スプレッドが小さいLIGHTFXが一番おすすめ。
ズロチを取引できるFX会社の中で、一番スワップポイントが高く、スプレッドも非常に良心的です。
ズロチを取引するならLIGHTFXの利用は必須と言えるでしょう。
また、今なら当サイトからの口座開設限定で40万3000円キャッシュバックされるキャンペーン中。
非常にお得な期間ですので、興味がある方はお得なこの期間に口座開設してみてください!
【当サイト限定】
\最大403,000円もらえる/
2位 岡三オンライン

おすすめ度 | ![]() |
---|---|
使いやすさ | B |
安全性 | B |
スワップポイント | 53円 |
スプレッド | 3〜4銭 |
1年間運用時の利益 | 19,345円 |
第3位には岡三オンライン証券がランクイン!
ポーランドズロチを扱っているFX会社の中では高いスワップポイントを提供しているので、投資にはおすすめです。
1日に1万通貨保有で53円のスワップポイントを付与しています。
また、この岡三オンライン証券はくりっく365という取引所を使っていて、この取引所は金融商品取引法に基づく市場開設の免許を受けた公的な取引所のため、安全性がとても高いです。
下記から詳しく見れるので、興味がある人は是非見てみてください!
\口座開設&取引で最大50000円!/
3位 サクソバンク証券

おすすめ度 | ![]() |
---|---|
使いやすさ | B |
安全性 | B |
スワップポイント | 14円 |
スプレッド | 13銭 |
1年間運用時の利益 | 5110円 |
続いて紹介するのは、サクソバンク証券です。
この会社は世界180カ国にサービスを展開しているデンマークの会社が親会社となっています。
スワップポイントは1万通貨で14円ほどです。
取引ペアは158種類と豊富なため、ポーランドズロチ以外も充実しています。
また、月曜の朝3時から取引ができるので早朝からFXをしたい人にはおすすめできる会社です。
下記から詳しくみることができるので、是非見てみてください!
4位 FXプライムbyGMO

おすすめ度 | ![]() |
---|---|
使いやすさ | A |
安全性 | A |
スワップポイント | 0円 |
スプレッド | 5.9銭原則固定※例外あり 対象時間:午前9時~翌午前4時まで |
1年間運用時の利益 | 0円 |
FXプライムbyGMOもポーランドズロチを取引するのに非常におすすめです。
ほかのFX会社と比べてもスワップポイントが高いので大きなリターンを狙うことができます。
また、最新のマーケット情報が手に入るので初心者でも安心して取引をすることができると思います。
まだ、口座開設が済んでいない人はFXプライムbyGMOの口座を開設してみてください!
ポーランドズロチまとめ

いかがだったでしょうか、今回はポーランドズロチについて詳しくまとめました。
同じ通貨でなくても、サヤ取りが成立するとは非常に驚きですね。
また、年利20%近くにもなるということを考えると、非常に魅力的といえ言えます。
投資評価もほかの新興国通貨と比べて非常に高いので、サヤ取りに興味があるという人は是非投資してみてはいかがでしょうか?
ズロチの投資には、LIGHTFXが1番スワップポイントが高くおすすめです!
【当サイト限定】
\最大403,000円もらえる/
▼各通貨のスワップポイント一覧はこちらから!
