今回は、「らくらくFX積立」についてくわしくまとめていきます。
FXに興味はあるけれど、「毎日取引するのは大変そう…」、「リスクが怖くてなかなか手を出せない…」という人も多いのではないでしょうか?
投資はできるだけ安全に、そして楽に進めていきたいものですよね。
そんな人にぜひおすすめしたいのが、外為どっとコムのあたらしいサービス「らくらくFX積立」です。
ここでは、そのサービス内容について、メリット・デメリットを紹介しつつ、口コミなども参考に、どのような人におすすめなのか徹底解説していきたいと思います!
- FXの積立が自動でできる新サービス
- 簡単な設定で100円程度からの積立も可能
- 長期運用でスワップポイントも有利
- 短期間で大きくは儲けられない
- 初心者や仕事などでいそがしい人におすすめ!
らくらくFX積立をはじめたい人は、今すぐ外為どっとコムに口座開設しましょう。
外為どっとコムではほかにも、通常のFX取引の「外貨ネクストネオ」や、バイナリーオプションの「外貨ネクストバイナリー」も利用することができます。
今なら最大30万2000円がもらえるキャンペーンも開催中なので、ぜひこのチャンスにはじめてみてください!
\口座開設&取引で最大302,000円!/
※対象期間:口座開設月から翌々月末まで
口座開設月から翌々月末まで(2022年2月1日(火)午前7時00分より開始)
Contents
らくらくFX積立とは

外為どっとコムの「らくらくFX積立」は、2021年5月9日にあたらしくスタートした積立投資のサービスです。
らくらくFX積立を利用すれば、最初にいくつかの設定をしておくだけで、あとは何もしなくても自動的にポジションを買い増していくことができます。
通常、FX取引では価格の変動をねらって売買していきますが、読みをはずしたりタイミングを間違えてしまうと、マイナスになるリスクもあります。
しかし、定期的に「同じ金額分のポジションを追加」していく積立投資なら、そういった為替変動リスクも極力減らしていくことができます。
毎回同じ金額ということは、価格が安いときにはより多く、価格が高いときにはより少なく、ポジションを買い増していくことになります。
したがって、どのように価格が変動したとしても、自然と「安く買って高く売る」という投資の基本を実践できるようになるわけです。
らくらくFX積立では、100円程度からでも積立をはじめられるので、資金があまりない人でもコツコツと貯金感覚で運用していくことができるでしょう。
もちろん、FXなので取引手数料は無料、よりローコストで効率的な投資を実現することができます。
\口座開設&取引で最大302,000円!/
※対象期間:口座開設月から翌々月末まで
口座開設月から翌々月末まで(2022年2月1日(火)午前7時00分より開始)
らくらくFX積立のメリット
ここからは、らくらくFX積立の具体的なメリットについてよりくわしく解説していきます。
おもなポイントとなるのは、以下の5点です。
- 100円程度からでも積立できる
- 買付の設定はわずか4項目のみ
- 運用中でも自由に方針を変更できる
- スワップポイントの獲得に有利
- スマホアプリですべての取引を完結
1通貨単位で注文できる

らくらくFX積立では、通貨ペアを1通貨単位(円単位で指定する場合は100円以上1円単位)で積み立てていくことができます。
米ドル円なら現在1ドル=130円程度なので、それぐらいの少額投資からでも可能ということになります。
らくらくFX積立で取引できる通貨ペアは、以下の価格(2022年5月現在)が目安となっています。
- 米ドル円:1ドル=約130円
- 英ポンド円:1ポンド=約160円
- カナダドル円:1ドル=約100円
- 豪ドル円:1ドル=約90円
- NZドル円:約83円
- 南アフリカランド円:1ランド=約8円
- トルコリラ円:1リラ=約7.8円
- メキシコペソ円:1ペソ=約6.5円
同じ外為どっとコムでも、通常のFX取引サービス「外貨ネクストネオ」では、1lot=1,000通貨単位(露ルーブル円のみ1万通貨単位)からしか取引することができません。
最大レバレッジ(外貨ネクストネオ25倍・らくらくFX積立3倍)をかけたとしても、らくらくFX積立とくらべて最低取引単位に120倍の資金が必要となる計算です。
※個人の場合
\口座開設&取引で最大302,000円!/
※対象期間:口座開設月から翌々月末まで
口座開設月から翌々月末まで(2022年2月1日(火)午前7時00分より開始)
買付の設定がとても簡単

らくらくFX積立を自動で運用するには、あらかじめ買付の設定をしておく必要があります。
その項目は、以下の4つのみです。
- 通貨ペア:10種類
- 金額:1通貨単位(100円以上)
- 頻度:毎日・毎週・毎月
- レバレッジ:1〜3倍※個人の場合
これだけでも十分に分かりやすいですが、それでもまよってしまう人には、外為どっとコムが用意した「かんたん定期買付」をそのまま設定することもできます。
一度設定してしまえば、あとはそれに合わせて自動で積立が行われていくので、毎日チャートをチェックしたり、こまかい分析などを行う必要もありません。
\口座開設&取引で最大302,000円!/
※対象期間:口座開設月から翌々月末まで
口座開設月から翌々月末まで(2022年2月1日(火)午前7時00分より開始)
運用計画を柔軟に変えられる

らくらくFX積立には、満期などの決済期限は決められていません。
そのため、運用中であってもさまざまに方針転換をはかっていくことができます。
たとえば、資金が増えてきたら購入額を増やしたり、買付のペースを早めてみたり、あるいは含み益が出たところで売却してしまう、といったこともできます。
レバレッジも変更できるので、トレンドのチャンスがきたら倍率を上げて、一気に利益を倍増させていく、といった運用方法もおすすめです。
\口座開設&取引で最大302,000円!/
※対象期間:口座開設月から翌々月末まで
口座開設月から翌々月末まで(2022年2月1日(火)午前7時00分より開始)
スワップトレードに適している
FX取引では、為替差益のほかにスワップポイントで利益をねらう投資方法もあります。
スワップポイントというのは「金利差調整分」のことで、通貨ペアのうち金利の高い方の通貨を保有していると、それだけで金利の差額分を毎日受け取ることができるというシステムです。
このスワップポイントを目的としてポジションを長期保有していくことを、「スワップトレード」といいます。
らくらくFX積立では定期的にポジションを買い増していくので、時間が経つにつれスワップポイントも増えていき、よりおすすめの運用方法となります。
この機会にぜひ、よりお得なスワップトレードをはじめてみてはいかがでしょうか。
\口座開設&取引で最大302,000円!/
※対象期間:口座開設月から翌々月末まで
口座開設月から翌々月末まで(2022年2月1日(火)午前7時00分より開始)
スマートフォンから手軽に操作

らくらくFX積立では、スマートフォンアプリ版の取引ツールも用意しています。
アプリひとつで入出金から買付まで、すべての操作を完結できるのでとても便利です。
現在の運用状況や履歴も分かりやすくグラフで表示してくれるので、外出先からでも簡単にチェックすることができます。
また、以下のようなプッシュ通知を設定できるので、大切な情報も見のがすことがありません。
- 注文関連の情報(成立・定期買付停止)
- ロスカット関連の情報(アラート・ロスカット)
- 外為どっとコムからの重要なお知らせ
\口座開設&取引で最大302,000円!/
※対象期間:口座開設月から翌々月末まで
口座開設月から翌々月末まで(2022年2月1日(火)午前7時00分より開始)
らくらくFX積立のデメリット
らくらくFX積立も、決して良い面ばかりがあるわけではありません。
たとえば、以下の3点は人によってはデメリットとなりうるでしょう。
- 為替変動によって損失が出ることもある
- 取引できる通貨ペアが通常のFXより少ない
- レバレッジが最大3倍までしかかけられない
為替変動によるリスクがある

FX積立は積立預金などとくらべて、かなり大きな利益を期待できる投資です。
ただし、積立とはいえFX取引である以上、為替変動によるリスクもかならず頭に入れておかなければいけません。
また、利益が確定しているわけではないので、複利運用を行うさいに計算が立てにくくなるのもデメリットです。
その点、スワップポイントならある程度の計算は立つので、それを福利運用にあてていくのもおすすめです。
選べる通貨ペアがかぎられている

外為どっとコムの「外貨ネクストネオ」では、30種類の通貨ペアを取引することができます。
一方、らくらくFX積立ではその数が10種類とかぎられています。
銘柄が少ないということは、それだけ取引戦略も幅がせまくなってしまうことを意味します。
とはいえ、スワップトレードで重要となる新興国通貨はひととおりそろえられているので、それほど不便となることはないでしょう。
また、初心者の場合はあまり通貨ペアの種類が多すぎると、どれを選べばよいか分からなくなってしまうこともあるので、その点ではむしろメリットともいえます。
レバレッジを大きくかけられない

らくらくFX積立では、レバレッジを最大3倍までかけることができます。
通常のFXの場合、国内業者なら最大25倍までかけられるので、この数字では物足りないと感じる人もいるでしょう。
ただし、レバレッジは損失もふくらむリスクが高まるので、もともと初心者にはあまり大きくかけることはおすすめできません。
積立投資のコンセプト自体が、堅実にコツコツ利益を貯めていくというものなので、そこまで気にする要素ではないでしょう。
らくらくFX積立がおすすめな人

らくらくFX積立を特におすすめしたいのは、以下のようなタイプの人です。
- 少額資金で投資をはじめたい人
- FX取引の初心者
- 売買に手間をかけたくない人
- スワップトレードを行いたい人
らくらくFX積立では、毎回100円程度から積立を行うことができます。
通常のFXであれば、米ドル円なら最低でも4,000円以上の証拠金、利益を出すにはさらに余裕をもって、その数倍程度の資金は必須となります。
それだけの金額をいきなり投資するのに抵抗がある人には、おためしとして入りやすいサービスといえるでしょう。
らくらくFX積立では最初に設定さえ決めておけば、あとは自動で運用をまかせることもできます。
初心者にもやさしく、また仕事などでなかなかトレードに時間が割けない、あるいはチャートの分析などが面倒だという人にもおすすめの取引方法です。
また、スワップポイント目的で長期運用を考えている人にとっても、らくらくFX積立はメリットの大きい投資方法です。
得られたスワップポイントをさらに積立に回していけば、複利運用による効率アップも期待できるでしょう。
\口座開設&取引で最大302,000円!/
※対象期間:口座開設月から翌々月末まで
口座開設月から翌々月末まで(2022年2月1日(火)午前7時00分より開始)
らくらくFX積立をおすすめできない人

逆に、以下のようなタイプの人にはあまりらくらくFX積立をおすすめできません。
- 短期間で利益を出したい人
- レバレッジで大きく稼ぎたい人
らくらくFX積立にかぎらず、積立投資というのは小さな利益を堅実に積みかさねていくことが運用の前提となっています。
そのため、短期間で満足するような金額を得ることはむずかしいでしょう。
また、レバレッジも最大3倍までしかかけられないので、為替差益で大きな利益をねらうのも無理があります。
短期間で一気に稼ぎたいという人は、同じ外為どっとコムでも通常のFX取引サービスの「外貨ネクストネオ」を利用するとよいでしょう。
らくらくFX積立をするなら外為どっとコム

らくらくFX積立は外為どっとコムのサービスなので、利用するにはその口座を開設しておく必要があります。
外為どっとコムは業界最狭水準のスプレッドで、米ドル円なら原則固定0.2銭(原則固定※例外あり)と取引コストが圧倒的に有利です。
さらに現在は、対象期間中の各営業日午前9時~翌午前3時に「業界最狭水準スプレッドキャンペーン」も開催中。
対象期間:詳細は公式HPをご覧ください
提示時間:対象期間中の各営業日午前9時00分~翌午前3時
ユーロ円:0.5~10.0銭→0.4銭
ユーロ米ドル:0.4~8.0pips→0.3pips
豪ドル円:0.7~10.0銭→0.5銭
NZドル円:1.2~10.0銭→1.0銭
南アフリカランド円:0.9~6.0銭→0.5銭
トルコリラ円:1.7~6.0銭→1.6銭
カナダドル円:1.7~10.0銭→1.4銭
豪ドル米ドル:0.9~6.0pips→0.5pips
※原則固定(例外あり)
※太字はらくらくFX積立の対象銘柄
スワップポイントも高水準なので、積立投資を行うにはまさに絶好の環境がそろっているといえるでしょう。
さらに、最新の経済ニュースや相場情報を24時間配信、初心者向けのノウハウやレポートなどもそろっていて、情報コンテンツもとても充実しています。
取引ツールはPCからスマートフォン、Apple Watch版まで各種取りそろえ、独自のテクニカル分析アプリ「ぴたんこテクニカル」を利用すれば、初心者でも直感的に相場の状況を把握・予測できるようになります。
キャンペーンも、口座開設&取引で最大30万2000円のキャッシュバックを筆頭に、さまざまなお得なものが用意されているので、ぜひ利用してみてください!
\口座開設&取引で最大302,000円!/
※対象期間:口座開設月から翌々月末まで
口座開設月から翌々月末まで(2022年2月1日(火)午前7時00分より開始)
らくらくFX積立まとめ

ここまで、「らくらくFX積立」についてまとめてきました。
らくらくFX積立は、わずか4つの項目を設定するだけで、あとは自動的に積立投資をすすめてくれるとても便利なサービスです。
100円程度の少額からでもはじめることができ、スワップポイントによる安定的な利益獲得も目ざすことができます。
まったく手間がかからず低リスクなので、初心者やいそがしい人にもおすすめのサービスとなっています。
業界最高水準のスワップポイントを提供していますので、ぜひこの機会にぜひはじめてみてください!
\口座開設&取引で最大302,000円!/
※対象期間:口座開設月から翌々月末まで
口座開設月から翌々月末まで(2022年2月1日(火)午前7時00分より開始)