いま、ロシアルーブル/円(RUB/JPY)の取引ができるのはご存じでしょうか?
ロシアルーブル/円(RUB/JPY)の取引ができるFX会社は珍しく業者数はかなり少ない状況ですが、ロシアは世界屈指の資源大国であり、高い政策金利を誇る高金利通貨となっているため注目を集めています。
今後、ロシアルーブル/円の取引ができるFX会社は増えてくるかもしれません。
この記事では、そんな今注目のロシアルーブル/円の特徴や魅力をお伝えするとともに、ロシアルーブル/円の取引ができるFX会社をご紹介していきたいと思います。
- ロシアルーブルの特徴
- ロシアルーブルを取引できるおすすめFX会社
- ロシアルーブルのスプレッド比較
- ロシアルーブルの今後の見通し
結論から言うと、ロシアルーブルを取引するならスプレッドが一番小さい「外為どっとコム」を使うのが一番おすすめ。
スプレッドが0.5銭(原則固定※例外あり。2021/2/2時点)とお得に投資できる上、今なら103,000円もらえるキャンペーン中。
ロシアルーブル投資を考えている方は今のうちに口座開設しておきましょう!
\口座開設&取引で最大103000円!/
※キャッシュバック適用期間は口座開設月から翌々月末まで(2020年10月1日(木)午前6時10分より開始)
Contents
ロシアルーブルでのFX投資の特徴・魅力
FXでは、有名な通貨として、円、ドル、ユーロ、ポンドなどの通貨取引があげられます。
しかしFXは、それだけではなく各国の通貨で取引をすることができます。
最近注目されている通貨としては、ロシアの通貨ロシアルーブル(RUB)があげられ、ロシアルーブルの取引ができるFX会社も少数ではありますが登場してきています。
今、注目されているロシアルーブルはでのFX取引にはどのような特徴があるのでしょうか
- 金利が高い
- 安定した値動き
- 資源が豊富
- 少額から投資できる
これらの大きな4つの特徴について徹底解説していきます。
金利が高い
ロシアの政策金利は、2020年4月24日現在で5.5%であり、‐0.1%である日本の政策金利と比べるとその差が大きいことはすぐにわかります。
日本は超低金利国なので比較にならないにしても、同じような資源国であるオーストラリアや、あのアメリカでさえも2020年4月時点の政策金利が0.25%であることと比較すると、ロシアの政策金利はかなり高いものになります。
スワップポイントは、この政策金利の差で生じる金利差調整分のことであり、高金利の国の通貨を買い、
低金利の国の通貨を売った際にその2国の金利の差額分をスワップとして受け取ることができるものです。
スワップポイントはポジションを保有しているだけで毎日付与されるので、高金利通貨を購入すると効率的に利益をあげることができます。
金利差があるロシアルーブル/円の取引は、スワップポイントが高い点でかなり魅力的といえます。
安定した値動き
投資家向けに債券等の金融商品や企業を評価する、信用格付(Credit Risk Rating)について、2019年2月にはムーディーズ・インベスターズ・サービスがロシアの信用格付を投資適格級に引き上げています。
このことによって、3大格付け会社(スタンダード&プアーズ、フィッチレーティングスリミテッド、ムーディーズ・インベスターズ・サービス)のロシアに対する信用格付けは、すべて投資適格級となりました。
格付けは投資家にとって一つの判断基準となりますので、ここからロシアルーブルはまた注目されはじめました。
また2019年8月には、フィッチが「力強い財政政策とインフレ目標へのコミットメント」を理由に挙げ、
信用格付けは「BBB」に引き上げられると同時に、格付け見通しは「安定的」と評価されました。
資源が豊富
ロシアは世界屈指のエネルギー大国で資源が豊富な国ですが、その中でも特に産油国として有名です。
石油や天然ガスなどについては生産量は世界トップクラスの生産量を誇ります。
そのため、ロシア経済は原油価格の動きに影響を受けやすく、原油の価格が上昇するとロシアルーブルが高くなる傾向にあります。
西テキサス地方の中質原油のことでアメリカの代表的な原油先物商品であるWTIは、取引量も市場の参加者も多いことから世界的に代表的な指標となっていますが、
そのWTIの価格変動が、ロシアルーブルに対してかなり大きな影響を与えるといわれています。
このようにロシアルーブルのような資源豊富な国の通貨の為替相場は、一般的にその資源の価格の動向に連動して上昇したり下落したりすることがありますが、
原油に関しては長期的に見ると、中国・インドなどの人口が多い国で産業化が進むと有限な資源として上昇傾向を辿ると予想されています。
原油価格の動向に注意し、上昇の傾向がみられたり今後上昇することが見込まれる場合は、ロングで取引することによって利益を得られやすくなる可能性もあると考えられます。
少額から投資できる
ロシアルーブル/円(RUB/JPY)は、2020年4月現在、1.4円台で推移しています。
その一方で、米ドル円やユーロ円は100円~130円ほどのレートで推移しています。
FX取引の必要証拠金はレートによって異なり、レートが低ければ低いほど、少額の証拠金から取引を開始することが可能です。
例えば、米ドル円を1ドル=100円のときに1,000通貨で取引する場合(レバレッジは25倍)、必要証拠金(100円×1,000ドル×4%)で4,000円程度が必要なのに対し、
ロシアルーブル/円を1ルーブル=1.4円のときに取引をすると、10,000通貨取引をした場合でも必要証拠金は(1.4円×10,000ルーブル×4%)560円です。
小額から投資できるのは初心者にとっても安心です。
\口座開設&取引で最大103000円!/
※キャッシュバック適用期間は口座開設月から翌々月末まで(2020年10月1日(木)午前6時10分より開始)
ロシアルーブル投資に最適なFX会社の選び方
ロシアルーブルの投資を検討する場合、どのような点に注意してFX会社を選べばよいのでしょうか?
最適なFX会社を選ぶ際の2つのポイントをご紹介します。
スプレッドが狭い会社を選択する
FX取引はほとんどすべての会社で手数料が無料とされていますので、実質的にかかるコストはスプレッドのみということになります。
スプレッドとは、通貨を売る際に適用されるレート「Bid(売値)」と、通貨を買う際に適用されるレート「Ask(買値)」の差額のことで、この差が狭いほどコストがかからないということになります。
スプレッドは会社ごとにも通貨ごとにも異なりますので、ロシアルーブル/円(RUB/JPY)のスプレッドが狭いかどうかを確認してFX会社を選択しましょう。
ロシアルーブルを取り扱っているFX会社の中だと、「外為どっとコム」が最も小さいスプレッドを提供しています。
\口座開設&取引で最大103000円!/
※キャッシュバック適用期間は口座開設月から翌々月末まで(2020年10月1日(木)午前6時10分より開始)
頻繁にキャンペーンを行なっている会社を選ぶ
FX会社では、新規口座開設のキャンペーンを行っているのをよく見かけます。
高額のキャッシュバックキャンペーンを期間限定で行っている場合もあるので、各社比較してみるとお得に口座開設ができます。
また、口座開設は最初だけになるので、頻繁に様々なキャンペーンを行っている会社をおすすめします。
特定の通貨ペア取引をするとキャッシュバックされたり、通貨ペアを問わず一定の取引量をすると特典がもらえたりするので、チェックしてみましょう。
「外為どっとコム」では口座開設&取引で103,000円もらえるキャンペーン中です。
▼各FX会社のキャンペーンについては以下の記事で詳しく解説しています。
ロシアルーブル/円のスプレッド比較・一覧
FX取引を行う際には、なるべく狭いスプレッドの会社を選びたいものです。
FX会社 | スプレッド |
外為どっとコム | 0.5銭(原則固定・例外あり) |
SBIFXトレード | 1.49~11銭(原則固定・例外あり) |
IG証券 | 2.5~5銭(原則固定・例外あり) |
サクソバンク証券 | 非公開 |
ロシアルーブルの取引ができる4社のスプレッドをまとめましたので、ぜひ参考にしてください。
\口座開設&取引で最大103000円!/
※キャッシュバック適用期間は口座開設月から翌々月末まで(2020年10月1日(木)午前6時10分より開始)
ロシアルーブル/円を取引できるおすすめFX会社
ロシアルーブル/円の取引ができるFX会社はまだまだ少ないですが、その中でもおすすめの会社をご紹介します。
外為どっとコム
おすすめ度 | |
使いやすさ | A |
安全性 | A |
スプレッド | 0.5銭 (原則固定・例外あり) |
スワップポイント | 15円 |
(スプレッドは2021/2時点)
ロシアルーブル/円(RUB/JPY)が取引できる国内のFX会社として最初にチェックをしておきたいのが、外為どっとコムです。
外為どっとコムはスプレッドが0.5銭(原則固定(例外あり))となっており、業界最狭水準スプレッドでロシアルーブル/円の取引が可能です。
スワップポイントに関しても、他のFX会社と比べて高水準なのでその点でも大変魅力的です。
ロシアルーブル/円の取引ができる会社の中でも、外為どっとコムはこの通貨ペアに力を入れていて、公式サイトでも特集ページが組まれているほどですので、ロシアルーブル/円の取引を考えているのであれば外為どっとコムは必ずチェックしましょう。
また、ロシアルーブルのような高金利通貨に投資をする場合、一般的には中長期で保有するのが鉄則ですので、財政基盤が安定したFX会社を利用したいところですが、
外為どっとコムは義務付けられた水準を大きく上回る水準を維持し続けており、長い間FX業者としてサービスを提供しているため安心して資産を預けることができます。
外為どっとコムは、総合的に考えるとロシアルーブル/円を取引する業者として最適のFX会社といえます。
現在、新規口座開設で期間中合計最大103,000円キャッシュバックのキャンペーンを行っているので、今のうちの口座開設がおすすめです。
\口座開設&取引で最大103000円!/
※キャッシュバック適用期間は口座開設月から翌々月末まで(2020年10月1日(木)午前6時10分より開始)
SBIFXトレード
おすすめ度 | |
使いやすさ | A |
安全性 | A |
スプレッド | 1.49~11銭(原則固定・例外あり) |
スワップポイント | 10円 |
SBI FXトレードは、34通貨ペアが取引できますが、その中にロシアルーブル/円(RUB/JPY)も含まれています。
SBI FXトレードは、SBI証券と同じSBIグループによるFXサービスを提供する会社です。
スプレッドも業界最狭水準で、FX業者としては珍しく1通貨からの少額取引に対応しています。
SBI FXトレードの取引単位は1回の注文で1通貨〜1,000万通貨まで幅広く対応していますが、スプレッドはその注文数量によって段階的に変わる方式を採用しています。
IG証券
おすすめ度 | |
使いやすさ | A |
安全性 | A |
スプレッド | 2.5~5銭(原則固定・例外あり) |
スワップポイント | 3円 |
IG証券は、イギリスのロンドンに本拠地を置き45年以上の歴史があるIGグループの日本法人です。
FX以外にも個別株、株価指数、債券、商品など多様に展開しています。
そんなIG証券ですが、FXでは100銘柄の取り扱い通貨ペアがあり、ロシアルーブル/円(RUB/JPY)の取引をすることも可能です。
また、IG証券ではリスク管理ツールとして保証料をチャージすれば「ノースリッページ注文」を利用することができます。
ノースリッページ注文は週末・重要指標発表時や急な相場急変が起きても、当初の指定したレートで決済する注文方法です。
ロシアルーブル/円などの新しい銘柄にチャレンジしたいけど不安があるという場合に活用できそうです。
\ノックアウトオプションを使うなら!/
サクソバンク証券
おすすめ度 | |
使いやすさ | A |
安全性 | A |
スプレッド | ※ロシアルーブル/円の取引はなし |
サクソバンク証券はデンマーク・コペンハーゲンに本拠を置く投資銀行サクソバンクの日本法人です。
150以上の取引可能通貨ペアがあり、その中にはロシアルーブルの取り扱いもあります。
業界最高水準のスワップポイントを特徴としていますが、現在はロシアルーブル/円の取引はなく、米ドル/ロシアルーブルとユーロ/ロシアルーブルのみとなっています。
ロシアルーブルをFX取引する際の注意点
ロシアルーブル(RUB)は、いわゆる新興国通貨に分類されています。
新興国通貨の魅力としては各国の経済成長の高さや相対的に高金利であることが挙げられますが、外国為替市場での流動性が主要国通貨に比べて非常に低く、ほとんど取引されていないと言っても過言ではありません。
そのため、経済指標発表だけではなく金融政策変更やその他政治的要因、さらには地政学的リスク等の要因による急な相場急変動が生じやすいという特徴があります。
スプレッドを原則固定としているFX会社であっても、このような急変動時には通常のスプレッドを拡大せざるを得ませんので、それをふまえて慎重に取引する必要があります。
また、新興国通貨が高金利になる理由としてもは先進国よりも経済的信用度が相対的に低い水準にあることが挙げられ、各種リスクが高いという前提がありますので、
長期的には先進国通貨と比較して価値が下がる(=通貨が下落する)可能性も考慮して注意して取引を行いましょう。
ロシアルーブル/円の今後の見通し・予想
ロシアは、世界有数の石油生産国で、BRICsの1つです。
BRICsとは、ブラジル・ロシア・インド・中国・南アフリカという5か国のことをいい、将来的に期待される経済成長をしている国を指します。
今後、ロシア経済はどうなっていく見通しで、ロシアルーブル/円取引にとってどのような影響を与えていくのでしょうか?
ロシアは世界屈指の資源大国であるがゆえに、原油相場に大きく影響されてしまいます。実際に2020年3月時点で、
新型コロナウイルスの影響もあり原油の価格が大幅に下落したためロシア通貨ルーブルもそれに伴い下落しています。
しかし、2020年4月にADB(アジア開発銀行)や世界銀行が今後の世界的な経済の見通しを発表しているのをみると、
2020年の経済は大変厳しいものがあり深刻な結果をまねく予想である一方で、
新型コロナウイルスが落ち着くと言われている2021年にはウイルス流行前の経済状況に戻ると予想されています。
ロシアルーブル/円の取引についても、原油価格や世界的な経済状況を慎重に見極めて行う必要があるでしょう。
ロシアルーブル投資におすすめFX会社まとめ
ロシアルーブル/円が取引できるFX会社はまだ少数ではありますが、
ロシアルーブルはかなりの高金利通貨であるためスワップポイントでの利益が期待できたり、必要証拠金が低額で済むメリットがあったりと魅力的な通貨ペアです。
スプレッドに関しても各社で異なりますが、外為どっとコムでは0.5銭(原則固定※例外あり)であるなど、かなり狭いスプレッドで取引も可能です。
外為どっとコムは今なら口座開設&取引で103000円もらえるキャンペーン中。
まだ口座開設していない方は今のうちにしておきましょう!
\口座開設&取引で最大103000円!/
※キャッシュバック適用期間は口座開設月から翌々月末まで(2020年10月1日(木)午前6時10分より開始)
▼他のおすすめFX会社については以下の記事をご参考ください。