トルコリラ

【暴落】トルコリラは終わった!?急落の原因・ロスカット状況を徹底解説

今回は超高金利通貨として有名なトルコリラについて注目していきたいと思います。

2018年の8月に大きな暴落をむかえ多くのトレーダーがロスカットされた「トルコショック」は、記憶に新しいと思います。

さらに、2021年12月にも大きな暴落をしており、懸念は広がるばかりです。

お金マン
お金マン
トルコリラが不安な人は是非この記事を読んでみてくれ!
要点
  • 利下げによりトルコリラ安が続いている?
  • トルコリラは暴落後の方が稼ぎやすい!
  • トルコリラを買うのならLIGHT FXを利用しよう!

まだLIGHT FXの口座開設をしていない方は、今のうちに済ませておきましょう。

【当サイト限定】
\最大403,000円もらえる/

▼トルコリラのスワップポイントについては以下の記事をご一読ください。

【最新】トルコリラのスワップポイント比較・ランキング!おすすめFX会社・推移は?トルコリラはスワップポイントが高く人気の投資先です。この記事ではトルコリラの特徴や保有するだけで年間にどれくらい利益を見込めるのかを解説します。また、おすすめのFX会社も紹介するので是非参考にしてください!...

トルコリラは終わった?【過去の大暴落】

徐々に下落をつづけていたトルコリラですが、2018年の8月に一時20%も下落するという大暴落がありました。

また、新型コロナの影響で利下げを実施したことから、2021年12月にも暴落をしています。

2015年には50円台を推移していたトルコリラも、現時点では8円台まで下落している状況です。

この暴落によって、FXの退場を余儀なくされた人も多くいたのです。

まずは、この暴落がなぜ起きたのか見ていったあと、今後のトルコリラが破滅に向かっているのか、それとも回復に向かっているのかを分析していきたいと思います。

アメリカとトルコの関係が悪化

アメリカとトルコの関係が悪化
お金マン
お金マン
トランプ大統領の発言が暴落の契機なんだ!

2018年の夏にトルコ側に拘束されていたアメリカ人牧師の解放を求めてアメリカ側が声明を出しました。

しかし、トルコ側をこれを拒否。

その結果、トランプ大統領はトルコに対して関税増加などの経済制裁を課すとtwitter上で発言し、それに対してトルコのエルドアン大統領もアメリカからの輸入品に対して関税を増加させ、徹底抗戦の姿勢を見せました。

これが、きっかけとなり先行きの不安からトルコリラが急速に下落することになり、一気に15円台まで価格が急落したのです。

現在はトルコが牧師の解放に向けて動いているということで、アメリカとの関係が回復すると、価格が上昇トレンドにのるかもしれません。

トランプ氏からバイデン大統領に変わった今でも関係は改善されてらず、2022年現在でもトルコとアメリカの関係には懸念が深まっています。

エルドアン大統領が利上げを否定

エルドアン大統領が利上げを否定

トルコは年間で約20%以上のインフレに悩まされています。

そのインフレを解消する手段として、利上げがあるのですがエルドアン大統領は利上げの可能性を否定しました。

エルドアン大統領は金利をあげるということは、貧富の差を広げることにつながるとして否定的な意見をもっています。

これを受けて投資家たちの売りが相次ぎ、アメリカの関係悪化と合わせて急速に価格が下落しました。

現在トルコは利下げを行い8.50%の政策金利を記録しています。

政策金利(2018年)20.00%
政策金利(2023年)8.50%

新型コロナの影響で利下げが実施されていましたが、2021年には他の新興国通貨で利上げが徐々に行われていきました。

しかし、トルコだけは逆行して利下げを行っており、新興国通貨の中でも暴落を招く結果になったのです。

IMF(国際通貨基金)は声明で、2022年にアメリカの利上げが早期実施されれば、新興国通貨の危機を招きかねないとも発表されていました。

現に、2022年3月からはアメリカでの利上げが実施されており、トルコリラのような新興国通貨にはさらなる懸念が広がっています。

お金マン
お金マン
アメリカは今後も段階的な利上げを実施していくと考えられているな!

ロシア・ウクライナ情勢の仲介役に

トルコがロシア・ウクライナの仲介役

2022年2月には、ロシアがウクライナへの軍事侵攻を行い、現時点では事実上の戦争状態にあります。

そんな軍事侵攻が長引く中、注目されているのがトルコです。

お金マン
お金マン
エルドアン大統領やトルコ外相が外交的な解決に向けて動いているんだ!!

トルコは国の位置関係からロシアとウクライナの両方と交流のある国です。

つまり、2国間の戦争は、必然的のトルコ経済へ大きな打撃を与えています。

トルコはロシアが脅威とみなすNATO加盟国であるため、ウクライナへの軍事侵攻が長引けば長引くほど、トルコにとっては悪い影響を与えるものと見られているのです。

お父さん
お父さん
これまでトルコはたびたびロシアと対立しながらも、話せる関係を築いてきた歴史があるんだ!

トルコ・シリア国境付近での大地震が経済へ影響?

トルコシリア自身の影響

2023年2月には、トルコ・シリアの国境付近で大規模な地震が起きました。

3月現在も復興の目途が立っていない箇所が多く、トルコにとって深刻な問題となっています。

ここで懸念されるのが政権批判への声です。

お父さん
お父さん
対応の遅さなどが大きな問題となっているんだ!

このまま政権批判の声が強まれば、トルコの現政府は政権運営ができない可能性も出てきます。

地震による経済へのダメージも懸念されており、現在緊張が高まっています。

ロスカットでトルコリラスワップ生活も終わった?

トルコリラのスワップポイント生活は終わった

では、これを受けてトルコリラのスワップポイントで生活していた人たちはどうなっていったのでしょうか?

トルコの高い金利のおかげで、スワップポイントだけで年間に100万円以上稼いでいる人が多くいました。

ですが、トルコリラが急落したことによって資金に余裕が無い人が相次いでロスカットされてしまい大幅な損益を被りました。

今までスワップポイントで儲けていた以上に損失が広がってしまったので、やむなくスワップポイントでの生活を諦めるという人が多くいたのです。

中には1000万円単位での損失を受けた人もいたということは、トルコの急落の大きさが伝わると思います。

ですが、トルコリラのスワップポイントで生活することは暴落後の方がより簡単になったという事実があります。

暴落後トルコリラは金利を上げ、下落を引き止めました。

その結果トルコリラの政策金利は19.75%に上昇したため、スワップポイントでより稼ぎやすくなったのです。

お父さん
お父さん
暴落後の方が稼ぎやすくなったぞ!

現在では、8.50%にまで引き下げられていますが、それでも世界的に見て金利は高い水準です。

もしスワップポイントに興味があるという人がいましたら、是非少額から挑戦してみてはいかがでしょうか。

【当サイト限定】
\最大403,000円もらえる/

【神】スワップポイントで生活できる?トルコリラ・メキシコペソ・南アランド・ドルの収益を検証今回は話題となっているFXのスワップポイントだけで生活ができるのかどうか詳しく解説していきたいと思います。 もし、FXトレードする必要...

「終わった?」トルコリラの現在の推移は?

次にトルコリラの現在の推移を紹介したいと思います。

これは現在のトルコリラのチャートです。

年が明けてから、チャートが徐々に回復してきたので一時は6円台まで下落しましたが、その後は8円台まで上昇しており安定感を見せています。

現在は落ち着きを見せていますが、主要国での利上げは大きな懸念材料となるので、注意して取引していきましょう。

トルコリラはまだ終わっていない!買うべきか検証

トルコリラは買うべきか検証

ある程度の回復を見せているトルコリラですが、現在買うべきなのでしょうか。

結論から述べますと、今時期に買っておいた方が稼げる可能性があります。

なぜなら、トルコリラはこれから上昇する可能性が大いにあるからです。

下落の大きな原因はアメリカとの関係悪化ですが、アメリカとの関係を悪化させることは経済的に見ても、国防の観点から見ても大きな損失です。

また、インフレ率が未だに20%以上の水準になっていることを考えるとトルコ中央銀行のさらなる利上げも考えられます。

ただし、2022年後半はアメリカの利上げ継続への懸念はあります。

トルコ中銀は通貨危機を止めるために、為替介入をして通貨を安定させる方針を打ち出しているので、懸念も期待も多いと言えるでしょう。

また、ロシア・ウクライナ情勢の影響も大きく受けており、今後の動向に注目と言えるでしょう。

こらから価格が上昇する可能性が大きくあるので、稼ぐために早いうちからトルコリラを購入して保有しておきましょう。

購入には、LIGHT FXがおすすめです。

【当サイト限定】
\最大403,000円もらえる/

トルコリラの買い時は2023年
【必見】2023年がトルコリラの買い時!?今購入すべき理由とは?長期目線でのトルコリラ投資は、大きな利益が期待できることから非常に期待されています。 ただ、このような疑問を持っている方も少なくな...

【最新】トルコの大統領選の行方は?

【最新】トルコの大統領選の行方は?

2023年5月現在、トルコでは大統領選が注目されています。

現職のエルドアン大統領とクルチダルオール氏の一騎打ちになっており、今後のトルコ相場に大きく影響してきそうです。

投開票の同国大統領選では、5月15日の段階で過半数の票を獲得した候補がおらず、28日に決選投票が行われることが決定しています。

お父さん
お父さん
経済状況にも大きな影響を与えてくるな!

トルコでは利下げや大地震の影響により通貨安が続いていますが、現職のエルドアン氏が再選すればさらに利下げが行われる可能性があると考えられています。

また、クルチダルオール氏の手腕も不透明であるため選挙は均衡が続いています。

今後、どのようにリラが推移するかは分かりませんが、FXであれば下落局面でも利益を出すことが可能です。

LIGHT FXならスワップが高く高水準の環境でトルコリラの取引ができるので、ぜひこの機会にチェックしてみてください。

【当サイト限定】
\最大403,000円もらえる/

トルコリラを購入できるおすすめFX会社

では、実際にトルコリラを購入できるおすすめFX会社を一覧で紹介したいと思います。

まだ口座開設を迷っている人は是非参考にしてみてください。

LIGHT FX

LIGHT FXトップ
おすすめ度
使いやすさA
安全性A
スワップポイント18円
スプレッド1.7銭
1年間運用時の利益9,125円

スワップポイントで稼ごうと思った時にまず、おすすめしたいのが「LIGHT FX」です。

スワップポイントに注目すると、ほかの取引所に比べて非常に高いので継続的に稼ぐという分には適しています。

また、スプレッドも狭いので取引を重ねても手数料は気になりません。

現在は新規口座開設と新規取引で、最大40万3000円のキャッシュバックキャンペーンも行なっているので、今のうちに開設して行きましょう。

【当サイト限定】
\最大403,000円もらえる/

みんなのFX

みんなのFX
おすすめ度
使いやすさA
安全性A
スワップポイント18円
スプレッド1.6銭(原則固定)
1年間運用時の利益(1万通貨)9,125円

次に紹介するのはみんなのFXです。

この会社はLIGHT FXと同じスワップポイントを設定されているので、他の高金利通貨も投資したいと思っている方は合わせて開設するのがおすすめです。

そうすることで下記のような口座の使い分けをすることができます。

口座の使い分けの例
  • LIGHT  FX:トルコリラ
  • みんなのFX:南アフリカランド

資金管理が楽になり、効率的に投資をすることが可能になるので是非下記から詳しく見てみてください。

\当サイト限定!最大405,000円もらえる/

みんなのFXの評判や口コミは下記から読むことができます。

【ヤバイ】みんなのFXの評判・口コミを辛口評価!?メリット・デメリットとは?今回はみんなのFXの評判や口コミを詳しく紹介していきたいと思います。 トレイダーズ証券が運営するこのみんなのFXですが、開設する価...

FXプライムbyGMO

おすすめ度
使いやすさA
安全性B
スワップポイント17円
スプレッド原則固定スプレッド休止中
1年間運用時の利益6570円

次に紹介するFX会社はFXプライムbyGMOです。

スワップポイントとスプレッドの観点から見ても非常にトレードに最適ですので、初心者がFXを行う時に開設をしておいて、まず間違いないFX会社になります。

さらに、マーケット情報も随時発表されるので細かくトレンドを追ってトレードしたい人にはおすすめです。

1万円から始められるので、開設してみてはいかがでしょうか。

[まとめ]トルコリラは本当に終わったのか

トルコリラまとめ
お母さん
お母さん
これからのトルコの動きに注目ね!

いかがだったでしょうか、1度は終わったかに見えたトルコリラですが金利をあげ、対策を打つことで価格が回復してきています。

今後の状況を考えると上昇トレンドに切り替わる可能性も十分あります。

資金の多くをトルコリラに入れるのはリスクが高いですが、少額から投資して様子をみるのはいかがでしょうか。

トルコリラはLIGHT FXで買うことができるので、是非口座開設してみてください。

【当サイト限定】
\最大403,000円もらえる/

免責事項

・本ウェブサイトは、株式会社デジタルアイデンティティ(以下、「弊社」と表記します。)によって運営されており、その著作権その他の知的財産権は弊社に帰属します。本ウェブサイトの全部又は一部を無断で転用・複製することはできません。
・本ウェブサイトは、情報提供及び解説を目的としたものであり、FXその他の金融商品に関する契約締結の代理、媒介、斡旋、勧誘や投資・運用等の助言を行うものではありません。本ウェブサイトの情報の利用及び投資に関する最終的な決定は利用者の判断によるものとし、弊社はこれに一切の責任を負いません。
・本ウェブサイトに含まれる記述・計算等はあくまでも例に過ぎず、弊社はその使用等に関して一切の責任を負うものではありません。
・本ウェブサイトに含まれる情報には将来の業績や事象に関する記述が含まれている可能性がありますが、それらの記述は予想であり、その内容の正確性等を保証するものではありません。弊社はその使用等に関して一切の責任を負うものではありません。
・本ウェブサイトに掲載されている情報の正確性については万全を期しておりますが、弊社はその内容について保証するものではなく、その使用等に関して弊社は一切の責任を負いません。
・本ウェブサイトの内容は予告なしに変更、削除する場合があるほか、システムメンテナンス等のため一時的に公開、情報提供を停止する場合があります。
・その他、弊社は利用者が本ウェブサイトを用いて行う一切の行為について何ら責任を負うものではありません。