自動売買を提供するトライオートFXでは、2023年12月に以下3通貨ペアの新規取り扱いを開始しました。

今すぐFX編集部では、この3通貨ペアを2024年1月8日より運用しています。
本記事では、2024年1月8日(月)~3月15日(金)までの自動売買運用実績を紹介していきます。

【当サイト限定】
\55,000円&限定レポートもらえる/
https://twitter.com/imasugufx/status/1746437443572977782
運用成績は今すぐFX公式X(旧Twitter)でも発信しているので、ぜひチェックしてみてください。
2024年1月8日(月)~1月19日(金)までのレポートはこちらをチェック↓
2024年1月8日(月)~2月2日(金)までのレポートはこちらをチェック↓
2024年1月8日(月)~2月17日(金)までのレポートはこちらをチェック↓
2024年1月8日(月)~3月1日(金)までのレポートはこちらをチェック↓
【+1,898円】2024年1月8日~3月15日運用実績
2024年1月8日からトライオートFXにて、USD/CAD、MXN/JPY、EUR/PLNの3通貨を運用しています。
1月8日~3月15日までの運用成績は、+1,898円という結果になりました。
- 2024年1月実績

- 2024年2月実績

- 2024年3月実績

【トライオートFX新通貨ペア運用週次報告】
2024年1月8日~2024年3月15日で+1,898円でした✨#トライオートFX #FX自動売買
実現損益:+1,898円
評価損益:-3,066円
銘柄ごとの実現損益
◆ユーロ/ポーランドズロチ:-785円
◆米ドル/加ドル:+2,017円
◆メキシコペソ/円:+666円 pic.twitter.com/iMukWbUIMo— お金マン@今すぐ始めるFX投資 (@imasugufx) March 17, 2024
各通貨の運用実績は以下の通りです。
- ユーロ/ポーランドズロチ:⁻785円
- 米ドル/カナダドル:+2,017円
- メキシコペソ/円:+666円
2月に一度損切りの決済を行っていましたが、現時点でのマイナスはユーロ/ポーランドズロチのみです。
一時はマイナス分が多くなっていましたが、徐々に盛り返してきています。
①ユーロ/ポーランドズロチの成績
以下は、2024年1月8日~3月15日までのユーロ/ポーランドズロチの運用実績です。


ユ―ロ/ポーランドズロチでは、2月16日に保有中ポジションの決済を行って、再度セレクトで選択し直したので、実現損益のグラフは2月16日以降のものが表示されています。
約1か月間の間で2ポジションが決済されており、+1,127円の実現損益となっています。
損切りを行ったことで、一時は損失が大きくなりましたが、現在はトータルで-785円まで戻している状況です。
今後の運用方針
ユ―ロ/ポーランドズロチで保有しているポジションは、現時点で4ポジションあります。
全て買いのポジションなので、これからユーロ/ポーランドズロチ相場が上昇に転じてくるかが重要です。


現在は、評価損益で-2389円と含み損を抱えている状況ですが、徐々に上昇相場へと転換してきたので、このまま気長に見ていく方針です。
証拠金維持率も無理のない範囲で設定しているので、一旦はこのまま様子見で見ていきます。
②米ドル/カナダドルの成績
米ドル/カナダドルでは、現在+2,017円の利益が確定しています。


画像内では+2,266円となっていますが、ここではスワップ分が反映されていません。
米ドル/カナダドルではすべて売りポジションを保有して決済していますが、マイナススワップになってしまうため、差し引いた金額が+2,017円です。
これまでに一定の範囲内で上昇・下落を繰り返しているので、順調に良い成績が上がっていると言えるでしょう。
今後の運用方針
米ドル/カナダドルでは、決済が順調に行われていることもあり、現在は1ポジションのみの保有です。


チャート内の青い線に到達すれば、再度新規ポジションが約定されます。
ただし、上図は日足ベースで見ているので、今後多くの新規ポジションが約定されるとは考えにくいでしょう。
今後2週間で多くても3~4ポジション約定されれば良い方です。
現在保有しているポジションの含み損は-700円程度とそれほど大きくはないので、一旦は特に設定をいじることなく、このまま様子見でいきます。
3月19日に日銀会合、20日にFOMCと米ドルの大きな変動が予想されるので、場合によっては損切りも視野に入れています。
③メキシコペソ/円の成績
メキシコペソ/円では、前回の3月1日までのレポート段階で1ポジションが決済されていました。


そして、今回の2週間の間に1つポジションを決済して、追加で240円の利益が出ています。
今回の決済は、スワッパーのルールに基づいた決済ではなく、こちらでの手動で行った形です。
高値で約定していた+スワップが多くたまってきたので、円での変動が懸念される前に決済をしました。
1月からの成績は+666円と少額ながらも順調な経過です。
今後の運用方針
メキシコペソ/円は、現時点で1ポジションのみを保有しています。


評価損益は+91円と若干ではありますが、利益が出ている状態です。
新規ポジションの数値が遠いので、新たなポジションがすぐ約定される可能性は低いですが、特に設定をいじることなく、このまま運用を続けていく方針です。


現在保有している1ポジションでは、約100円ほどのスワップが順調に貯まっているので、大きな変動がない限りは長期的視点で見ていきます。
日銀会合による相場変動が予想されるため、場合によっては損切りを行う可能性も充分にあります。
【当サイト限定】
\55,000円&限定レポートもらえる/
トライオートFX自動売買の設定について
今すぐFX編集部では、今回の自動売買運用を以下のように設定して行いました。
- 運用資金:500,000円
- 運用する通貨ペア:USD/CAD、MXN/JPY、EUR/PLN


- USD/CAD
初心者_米ドル/カナダドル(※現在セレクトからの選択不可) - MXN/JPY
スワッパー_メキシコペソ/円 - EUR/PLN
ハーフ_ユーロ/ポーランドズロチ
USD/CADは初心者_米ドル/カナダドルという設定で運用していますが、現在は選択ができません。
USD/CADで運用したい場合は、セレクト内にあるコアレンジャー、もしくはハーフの米ドル/カナダドルでの運用を検討してみてください。


USD/CADのような、レンジ相場を形成しやすい通貨ペアに特化したロジックです。
コアレンジャーとハーフのロジックは、以下の記事で詳しく解説しています。
【3月18日~3月29日】注目イベント
ここでは、USD/CAD、EUR/PLN、MXN/JPYを運用するうえで押さえておきたい、3月18日~3月29日までの注目イベントについて紹介します。
※★は警戒度を示すために3段階で評価しています。
- 3月18日(月)★★
メキシコペソ:祝日によるメキシコ休場
ユーロ:消費者物価指数※改定値 - 3月19日(火)★★★
日本円:日銀金融政策決定会合、植田総裁会見
カナダドル:2月消費者物価指数 - 3月20日(水)★★★
米ドル:FOMC
日本円:祝日による日本休場 - 3月21日(木)★★★
ユーロ:PMI、速報値
米ドル:PMI、速報値
メキシコペソ:メキシコ中銀、政策金利 - 3月25日(月)★★
日本円:日銀・金融政策決定会合議事要旨
米ドル:2月新築住宅販売件数 - 3月28日(木)★★
米ドル:四半期国内総生産※確定値
カナダドル:月次国内総生産
メキシコペソ:祝日のため休場 - 3月29日(金)★
米、カナダ、メキシコ休場
特に、3月18日の週の相場変動に注意していきます。
- メキシコ→利下げに転じる可能性
- 日本→マイナス金利解除の見通し
- 米→FOMCで金利の据え置き予想
上記の要因が、現在稼働しているポジションにも影響してくると考えられます。
特にメキシコペソ/円では、円買いとメキシコペソ売りが予想される局面でもあるので、逐一稼働状況を見ながら運用していく方針です。
現時点では+1,800円程度の利益が出ている状況ですが、今後もコツコツと低リスクでの運用を心がけていきます。
基本は運用プログラムに沿って自動での利益を狙いますが、変動要因やチャートのチェックは定期的に行い、必要に応じて調整を行ってリスクを減らします。
【当サイト限定】
\55,000円&限定レポートもらえる/










